日本では買えない値段のビートルや
エンジンがかからない時はコツがあります!
ワーゲンバス!
しかしインドネシアではとっても安くて
しかしインドネシアではとっても安くて
可愛くて綺麗なのが70万円以下で買えます。
ちなみに私達が買ったのはタイプ1の1973年
ちなみに私達が買ったのはタイプ1の1973年
のものでした。
10年以上前ダーリンが欲しがる私に突如
プレゼントしてくれたビートル。
その時は結構ボロ^_^;で17万円くらい
だったかな?
すれ違うビートルやフィアット、ミニとすれ
手前です。
この瞼は日本から持って行きました。
このライトはガラスできています。
今の車はプラスチックが普通ですもんね。
窓ガラスは丸みが無くて真っ平らで
傷だらけでした。
夜は対向車のライトが反射して見えない
のです_:(´ཀ`」 ∠):
帰国前にビートルをとうとう手放すことに!
旅行や集会でビートルクラブの友人にも
会うことが多く、多くの人が自営業でした。
サンダルの材料屋さんに車の修理工場、
アルミ工場のボスや医師など。
日本ではアンティークカーが高いというと、
皆んな喜んでいました。
中古を150万円で新品同様にした友人も
いたり色々!
アンティークカーは絶対に値段が下がらない
物だからと!
安く買って高く売れる確率が多いのは確か。
購入後はタイヤやホイルも新しくしたり、
天井に荷物を積むキャリーを付けたり
ハンドル買ったり、でも10万円も
使っていないはず。
しかし、しょっ中修理屋を呼んだり、
雨の日に短いワイパーが思いっ切り
ぶっ飛んだりして、左手でハンドル、
右手がワイパー代わりとか、
ブレーキが効かなくなったり、
アクセルペダルが折れてしまったり、
まぁドキドキが止まらない
毎日でした。
ブレーキ踏むたび助手席の私も力が入るので、
下腹の筋肉が毎晩痛かったです。
最初は何故か分からなかったの。
何でお腹痛いのかなー?と、
でも筋肉が硬くなり、助手席にいながら
腹筋運動!流行らないか(_ _).。o○
エンジンがかからない時はコツがあります!
ある場所をこすって綺麗にしたらすぐ掛かる!
でも、日本語が分からない・・・
後プラグです。
スターターも交換したら今までの悩みは
なんだったの?と、思うくらい
エンストも無くなりましたよ!
早く替えれば良かったのにお金をかける場所が
不思議です!
売る時は最初30万円でと言ってたのに、
最後は16万円位になりました。
塗装が剥がれてたし^_^;
まぁそんなものでしょうか?
ステレオやスピーカー、ソーラーバッテリー
など日本から持って行ったのに、ほぼ付けず
売る時も買った状態に直し、安く売って
いました。
日本から運んだものは勿体無いと!
こんな物が沢山家に山のようになってます!
男の趣味って分からない\\\٩(๑`^´๑)۶////
外見はすごく可愛いけど修理が大変で、
正直言ってもう乗りません。
良い思い出となりました!
旅行中は公道でレースするし、追い越しは
団体で片側一車線のところを、真ん中走り
抜けて対向車に怒鳴られたりしても
皆ヘーキな顔!
ボランティアにも力を入れてるけど、
事故を起こしても不思議じゃ無い人達!
安全運転の日本人からしたら恐ろしい運転で、
命がいくつあっても足りない感じ。
若い頃は皆で走り屋したり見に行ってたけど、
もう勘弁!
歳をとったのかな?