タグ:黒猫

FullSizeRender
仔猫は今2ヶ月と20日。
黒猫ボビーちゃんはいつのまにか妊娠し
ていました。
仕事から帰ってきて、玄関を開けながら庭に向かって「ボビーちゃん、リリーちゃんおいでー!」すると、両足濡れている親猫が目の前に現れて、私に何か言いたそうな顔です。
すると真っ黒な赤ちゃんらしき物が出て来てペロペロ舐め始めそれをぶら下げながら我が家の段ボールの中に入って産んじゃったのです!
携帯電話を探すのですが見つからず慌てて走り回っていました。


その後又じーっと私の顔を見ています。
「どうしたの?もしかして他にも産んじゃったの?どこ?」と言うと
真っ暗な庭の先の工場の中に私を連れて行きます。
携帯のランプで追いかけると複数の仔猫の鳴き声が!
胎盤が付いたままの仔猫を1匹加えて又我が家の段ボール迄走りました。

それを何と5回も続けて私はヘトヘト!
全部で6匹産んだのです。

猫の保護をしているトミーおばちゃんに話すと昔から赤ちゃんが1匹でもいたら半年は妊娠しないと言われていたと。

妊娠期間約60日前後と聞いたのですが出産後2週間くらいでお腹に入ったのでしょう。
初めての猫に初めての仔猫、更に初めての出産。
感動しちゃいます。

ボビーは前日使っていない工場から私を呼びました。
珍しいなーと思いながら工場へ入ると後ろを気にしながら私を案内しているようでした。

隅っこの隠れた場所に座り込んでこちらを見ています。
何となくここで産もうと思っているのと心の声が聞こえた気がしました。

そこで以前用意していた段ボールにバスタオルを敷いてそこのガラクタを退けてみました。
他から見えないように木の板で目隠しもしておいたのです。

出産の時に仔猫を産んでいた場所は私の用意した段ボールのすぐ横に産んでいました💦
私が手を加えた場所はイマイチ何か違ったのでしょう。
余計なことをしてしまいました。

でもあそこで産んで我が家に子供を連れて来るなんて、私の気持ちが通じたような気がして凄く嬉しかったです^ - ^

ここで産んでいいよ!
元気な子を産んでね!と、撫でながら話しかけていました。

帰って来たインドネシア人夫に話すと同じく感動したのと、もう一つ「胎盤はインドネシアではなかなか手に入らないお守りだからあったら頂戴!」
何?それー!
びっくりしながらも、丁度胎盤2個引っ付いたまま親猫は疲れ切っていたので私がハサミで切って、バレないように一個戻し一個網に入れて外の木陰に干しています。

夫は大喜び!

更に「へその緒は?」

「一緒に干してて!思い出に取っておこうよ。」

インドネシア人の胎盤のおまじない

胎盤はレバーみたいで少し臭いがしました。
怖いような気持ち悪いような普通なら触りませんが、たまには夫を喜ばしてみようかと頑張ってみました😁

それから5日経ち6匹全員元気に育っています。
しかし、生後2ヶ月のチビちゃんが生まれたての仔猫をくわえたり、突いたり、おもちゃにしようとするので要注意です。

親猫も生まれたばかりの仔猫にオッパイ飲ませてから上の仔猫にこっちにおいでと呼び、オッパイを飲ませています。

つい最近迄自分だけの物だったのに我慢したり、構ってもらえなくて寂しかったり、2ヶ月の仔猫も人間の様に成長しているようです。

皆んな元気に育ちます様に。
胎盤お守りが完璧に完成しますように
^ - ^

IMG_7008



庭にたまに現れる黒猫ちゃんにボビーと名前をつけて早いもので半年になりました。

毛長のボビーちゃんがオスかメスか分からずシャッターチャンスを狙っては後ろ姿を撮影。
全く分かりませんでした。

急に太り始めたので餌のあげすぎかな?と思っていたらまん丸お腹でご飯を食べに来るようになり、4月1日に倉庫の床下で仔猫ちゃんを数匹産んだようです。

数日して我が家の天井に住み始め、私が起きると玄関に先回りしてご飯頂戴と鳴いて呼びます。
天井裏に入れるのは古い家だから💦
まあ可愛い!


日曜日の夕方に早めに帰ってくると天井のボビーが大きな声で鳴いています。
庭を走って玄関のドアが閉まっているのを見て又大慌てで又走っていくボビー。

何かが起きた!

家の中の本棚裏からか弱い声が!
大急ぎで本棚を動かし壁を外して覗いてみると、埃にまみれた仔猫が。
初めて抱く仔猫。
可愛い💕

その後親猫ボビーに見せても自分の仔猫だと直ぐに分からない?不思議!

少し経って自分の仔猫だと分かると首をくわえて出て行こうとした。

その日は何気なく動物と話せるハイジの猫編動画を見た後だったので、ゆっくりボビーに話しかけました。

瞬きをゆっくりしながら。

「ボビーうちの子になって。ここで安心して暮らして。」と、
するとボビーも「有難う。そうするね。」と言っている目をしていました。

その日からボビーは我が家で子育て中。
ブラッシングも1日2回、トイレは外に出て行くので帰ってきたら身体を温泉タオルで拭いてあげます。
安心してのんびりしている姿に癒されます。

仔猫のリリーは三毛猫らしいです。
埃まみれかと思っていたらグレーの産毛でした。

この家に来て6日目で生まれて27日目。
大切に育てていこうと思っています。

3mほど上から落ちて目の横を切ってしまっているのですが親猫がペロペロ舐めて傷を直してくれています。

親猫がいる場合は塗り薬は要らないそうで、親猫が居ない仔猫ちゃんは直ぐ病院へ行った方が良いそうです。
何にも知らない私達。

FullSizeRender

救出後1週間は隙あらば逃げ出したかった様で、何度も首をくわえて逃げそうな感じでした。

知らない人が覗きに来るので危険を感じているような様子です。

天井や床下よりまだここの方がマシでしょう?!





野良猫ボビーが子猫を産んだみたい・・・!

産む4時間前まで私の足元をくっついて歩いていたのに。
間に合わなかった!
夕方ダンボール箱を貰って来たので横たわっているボビーの横でガムテープで補強!
このダンボールに入って出産してくれたらなぁーと思いながら夜になり、気になって庭を探してみると倉庫の床下から子猫の鳴き声が。

土の上で出産した様子。

次の日子猫を気にしながらも「餌を頂戴」とやってきた。
倉庫から我が家の玄関までは5メートル。
キャットフードを食べている時も落ち着かない様子。
子猫の鳴き声がしたら水も飲まずにダッシュして、隙間に入る前に私の方に振り向いた。

ボビーの口からキャットフードがはみ出ている^ - ^
可愛いママボビー!


猫の保護活動をしているトミーおばさんへ話すと、「早めに避妊手術しないと」とアドバイスを受けた。

一方インドネシア人夫は子猫を外で産ませてしまった事にとても後悔している。

しかしボビーは野良猫😅
子猫の鳴き声が減っている気がして、他の動物に食べられたのかも💦
今度は部屋の中で産めるようにしないと!と気合を入れている。
命の尊さについて小さい頃から学んだインドネシア人には避妊なんて頭に無いらしい。
だから何も言えず。

早く仔猫を見たい^ - ^

出産して昨日で1週間。
現在我が家の屋根裏に移動した様子。
でも今朝は餌を食べに来ていない。
床下から子猫の鳴き声がしたり、より安全な場所を探して移動を繰り返している様子。
FullSizeRender

ボビーは野良猫じゃなくて我が家を気に入っている何処かの飼い猫かも。
昨日はブラッシングしたようにツヤツヤの毛並みだった✨


インドネシアで人に悪口言う時は「アホ!クソバカ!犬野郎」みたいな使い方に犬を使います。
犬好きからすると辛いし腹たちます😂

ハラーム、ハラール、不浄なもの、不浄では無いもの、食して良いもの駄目なものなど色々あります。
何で?アルコール沸騰させたらアルコール飛ぶし、発酵食品食べてるやん!!
どうも納得いかないような事など食べ物に関してもありますよー!

犬のペロペロ舐める唾を不浄なものとしているので、舐める習性のある犬はイスラムではご法度となっています。

でも近所で飼っている人も稀にいます。
あだ名は「変わり者」と付けられのが普通です。

猫が人気がある理由は舐めないから!
でも家の中に入れるのではなく見かけたら餌をあげるとか通り道にナシゴレンの残りを置いておく感じです。

つい最近夫がインドネシアで飼った拾い猫は家族はみんな嫌がったそうです💦
拾った時からよく吐く子猫で病気だったようです。

最後は飼って2ヶ月目位に天国へ旅立ち夫も辛かったようでもう猫は飼わないと言っていました。

しかし日本でも猫ちゃんに縁があり我が家へ毎日顔を出す黒猫ちゃんがいます。

インドネシアの時と同じ名前のボビーと名付け餌を1日2回あげていたら、昨夜は私の膝へ座りまったりとした格好にびっくりやら嬉しいやら💕
野良ちゃんじゃ無いの?
どこかの飼い猫ちゃん?



毛並みが最近は綺麗でふっくらし、お腹が少し大きくなってきたような?
もしかして妊娠?


イスラムは堕胎はダメですからペットも同じようにするかしないかは分かりませんが、「6匹生まれたらどうする?」の問いに「勿論面倒みるよ!!」


保護猫活動家のトミーお婆ちゃんに事情を話すと半分お金払うから病院に連れて行って手術した方が良いよと。


色々考えたらインドネシアは野良猫居るけどペットにしないから病気をしても自然の中で寿命を全うし、日本は病気になったら病院に連れて行きオスは去勢され数を増やさないようにし長寿を願う。
複雑ーー!!

女は何も考えず簡単に去勢するんだから‼️と犬を5匹飼っていた叔父さんが娘さんに対して言ってたなー!


インドネシアでは野良猫がそんなに目に付かないし、多すぎて人が困るとか聞かないので動物にとって自然界で生き抜くのは難しいのでしょうね。


今夜もボビーが来ていました。

FullSizeRender



このページのトップヘ