タグ:鯛焼き屋


これは正面玄関になる場所に壁を壊してるところ。
とうとう開かずの扉が開きましたよ。

今まで1ヶ月半コツコツ一人で庭に建物を作ってました。
ダーリンの目の前を通る子供達に
「キレー!!五つ星ホテルみたい!」って言われたそうで
二人で大笑い(o^^o)



夜は街灯で照らされた庭で今までの色んな話をしながら、
盛り上がっていたら蛍が飛んで来て小鳥小屋を照らしてくれました。

テーブルにはローソクかな?
どこまでロマンチック!!


日中はかなり暑くて私と雪ノスケは出られません。
ラストスパート頑張って!


ハチドリが我が家へ来ました。
蜜入れを自作したらホバリングして飲むの!!
可愛すぎ!

鳥は苦手だったのに可愛いよー!

「行ってQ」でいもとちゃんがキスした鳥!
キスしたいね〜でも刺さりそう・・・鋭いくちばし・・・

お店はガーデニングカフェと呼ぶには程遠いのですが、小鳥も見れますので
お近くにお寄りの際は是非って・・・誰もtasikmalayaには用事無いよね!

道路にのぼりも出します!2本!
「本場薩摩ラーメン」て書いてありますが嘘ですからね〜。
豚骨なんか出したら大変ですから、ここは!

ラーメンのイメージだけを想像してください。
肉や卵にネギもやし、でもミーアヤムですから。

誰か日本人のぼり見て来たら面白いなーと想像しちゃいます。

2012090413510000


我が家には鯛焼きや人形焼きのアルミで

できた焼型があるのです。

実は父の本業は鋳物業で今はアルミの

注文があれば、ダーリンと仲良くアルミを

溶かしています。



それを見てインドネシアで鯛焼き屋したら

皆喜ぶだろうな~と・・・。


インドネシアにはマルタバックという厚みの

あるホットケーキが人気で

上にたっぷりチョコや練乳、チーズはその場で

削ってのせてくれるお菓子が大人気!


何処のお店も夕方になると食事の後の

デザートに行列が出来

最悪な時は売り切れごめんと言われます。

皆甘い物が大好き!


家の前にぜんざい屋さんも来ます。

一袋1000ルピア。

子供達が食べたいと泣き叫び、

義母がやれやれ又か~と

思うような顔で買ってくれています。


インドネシア人の甘党にはさすがに負けます。


以前友人の家でぜんざいの後にイ

ンドネシアコピ激甘(砂糖が既に入っている)

を飲んでどっちも甘過ぎてその後

吐きました。

ごめんなさい。

自分でもびっくり!



テレビでこんなに甘い物を良く食べるのに

病気にならないのは

同じように沢山のトウガラシから

ビタミンを採っているからと

日本人の専門家が言ってました。

日本人の専門家の意見ですから信じる(*^▽^*)



インドネシアで日本の様な

「甘さ控え目で美味しい」なんてコメントは

聞くことはできないでしょう・・・絶対!


最近鯛焼き屋さんを色々回って生地や

焼き方を勉強しています。


思いっきりダーリンは写メ撮りまくっていて

店員さんも恥ずかしそう・・・。

コッソリ取るつもりが大きな

「カッシャ」というシャッター音で

びっくりされ、

その後は写しまくっていました・・・ご迷惑

おかけしてます。


中身は日本人と違い、練乳クリームとか

カンタン(黒米あんこみたいな)

とかかな~。


在住日本人の方にも食べて貰える

鯛焼き作ります。

待っててね~。

清潔で、外皮パリパリ、甘さ・・・は控えめ

出来ないかも?!

まずはタシックマラヤでやる予定です。


日曜日はハガツオのまん丸をダーリンが

釣ってきました。

ズケ丼やカマ焼き、フライしてタルタルソース

かけて・・・。

後1日分はまだ冷凍庫。


その前日は生鮭のアラがたっぷり入った

パック多分1キロが200円で売っていたので

買っちゃいました。

これも3日分くらい食べれます。

お肉買わないとな~と思い買い物に出かけると

北海道フェアーの催事のおじさんが

「もう飛行機の時間なので一籠300円の

ホッケ100円で良いよ」と

買わないわけにはいきません。

おじさん可哀想だし、沢山残っていました。

2籠買ったのでお肉は買わず帰りました。



又今日は妹と買い物に新鮮なきびなごが

思わず買ってしまい。

あさりを買った妹と半分ずつ交換です。



今日の夕飯はホッケときびなご刺し、

あさりバターでしょうか。

簡単すぎですね!

男には分からないか・・・フフフッ(*^▽^*)


鯛焼きの勉強してたら食卓魚だらけ!

このページのトップヘ