タグ:西ジャワ

インドネシアの我が家の近くに空港が

出来ました。

以前オランダ軍の空軍基地で次に

日本軍の空軍基地になり

夫の小学校は日本軍によって建てられ

今はインドネシア軍の空軍基地になって

いる場所。

長い長い物語がありそう!


そこに民間機も離着陸出来るように

ジョコ ウィドド大統領が力を

入れてくれました^ - ^


空港の名前は「ウィリアディナタ空港」

ジャカルタの空港までは5000円以内で

1時間で行けちゃう!



レストランもテーブルクロスが

情熱の赤で、バリに行かなくても

ライステラスの中で食事が出来ます!

IMG_5621
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender


バッソレストランのお値段にも

びっくり!

6人分のヌードルにスナック菓子

冷えたドリンク全て合わせて

約1000円!

FullSizeRender
FullSizeRender

空港、駐車場も地味ですが

セキュリティは万全なので物売りなども

全くいません。

民と軍が共同で使用しています。

預け荷物も安すぎてびっくりしちゃい

ます。

この写真を見た時はひとりで大笑!

だったのですが、話を聞くと

以前のバッソ屋さんは不味くて不人気

だったのですが、次に入ったこのお店は

美味しくて人気だそうです。

ひとりで3杯は食べれる義姉がやっと

一杯食べ切ったとこの時聞いて

別れが寂しかったのでしょうね!



その後ジャカルタの空港から送られて

来た写真はこちら💦

IMG_5606
RP75,000ありえない値段なんだけど!

叫ぶ夫!

パンの値段書いてなかったし!

ジャカルタの空港は恐ろしい値段!

高いお店は値段が無い💦



その後夫は日本に無事帰国して

案の定風邪も引きながら

今フォークリフトの免許を取りに行って

います。

今は試験が難しくなり全員が

合格できないそうで

そんなの私も知らなかったし💦

「もう無理」とか言いながら

やる気スイッチがとうとう入ったようで

テキストを暗記したりググったり

忙しそうです!

なんだか楽しそう^ - ^

IMG_20181222_233026






FullSizeRender

これはRp11000のセット

フィンガーボール付きなので、手で食べるのが

普通?

ベトベトでしょう!!

Rp5000アップのセットがあったそうで

何が違うのか聞いてみると、鶏肉が上半身に

なるそう!

モモ肉が一番美味しいのにねー!

チキン増量ではないのね😅

FullSizeRender
右の壁が厨房。

色がツートーンで素敵✨

壁の落書きは青年の主張!

何か世の中に不満ですか?

刑務所感を漂わせている金網!
FullSizeRender
小さめレジカウンター。

FullSizeRender
道沿いなので、一瞬話し声が聞こえない

ほどのバイクが5分に一回通ります💦

金網は防犯?



お持ち帰りのナシゴレンはRp13000。

どのお店も若い人達が頑張っています。


インドネシア人なのに潔癖症の夫。

自炊しないので皆さんのお陰で食べ物の心配は

無いようですが、どこで食べてもイマイチ

だと!

ここは鶏小屋の中で食べた気分だったと^ - ^

我慢!我慢!



少し離れて

アンティークオープンカフェも出来てました!

FullSizeRender
障子っぽい✨


FullSizeRender
目の前で豆を挽いて貰えて、特徴はやや酸味が

あり美味しかったそうです。

タナトラジャコーヒー?かな。

お値段びっくりのRp15000。

値段が書いていなかったそうで、隣の2人は

精算時にRp50000!

一体何を飲んだのだろうか??

インドネシアの金銭感覚が分からない😅

インドネシア料理は何が有名かとよく

聞かれます。

日本にあるインドネシアレストランでは

ナシゴレン、ミーゴレン、サテ、テンペ

くらいかな?


テンペはテレビでも放送されイソフラボンが

豊富とか更年期障害になりにくいとか

お肉アレルギーの子供のハンバーグに

代用できるなど言われてますね。

大豆からの別名インドネシアの納豆です。




私が美味しいと思うのは鶏肉料理です!

アヤムバカールは炭焼きチキンです。

炭焼きじゃない所もあるかもしれませんが

香ばしい炭の香りが食欲をそそります。

それになんと言っても冷凍肉ではありません。


朝早く新鮮な肉を仕入れてくるのが

インドネシア流なので臭みも無く

是非食べて欲しいです^ - ^

タレはタシックマラヤでは甘めで旨し!

九州の醤油味っぽいかな(*´꒳`*)

IMG_4631


タフゴレンは近所の屋台で売って

いましたが、もう辞めてしまったようです。残念

ですが、揚げた豆腐にココナッツミルクを

絞った後の物を油で揚げてまぶしてあります。

醤油味じゃない揚げ豆腐も良いものです^ - ^


アヤムバカール3個とスンダ料理のnasi timbel

合計Rp46,000也。

普通の白ご飯より美味しいです。

バナナの葉っぱに包んである方!

レモングラスや良い香りの葉っぱと少しだけ

干した魚を入れて炊いてあるご飯です。

干した魚はイカンアシンと言って

日本のメザシみたいなものです!

朝ごはんの定番で夫は嫌いだったそうです。

分かる気がする!

塩辛いとおかず少しでご飯が進むのよねー^ - ^

IMG_4632

あー食べたい!

一夫多妻は多いのか?

「インドネシア人は一夫多妻が

許されるから・・・」

よく知らない人がお節介で人の恋愛の

アドバイスをしてる様なので、

実際どうなのか聞いてみた結果を発表!!



国では奥さんは一人じゃ無いとダメです。



宗教では戦争で未亡人になった奥さんなどを

養うのが良いことだとされていて、


4人迄が認められるそうですが、

今の時代実際は浮気の言い訳??

みたいな・・・!

戦争未亡人は今居ませんから。



今回断食明けの同窓会で友人達の近況を

聞いてみると、ほとんどが離婚して一人物!

「え〜一夫多妻が許されてても離婚なの?」


奥さんが2人いる友達は一人もいないし、

奥さん一人食べさせるのも大変なのに!って。



親戚に来ていたメールは

「5ヘクタールの土地を探して欲しいのと、

宗教の結婚相手を見つけて」と、

もちろんこの人既婚者です。

お金に余裕のある人が

遊ぶための言い訳みたい。

ダーリンは笑っています!

勿論探しませんよー!




知り合いの大地主のお爺さんがこの前

亡くなって、その人が二つの家庭を持って

向かい合わせて住んで居たけど、

その年代迄が平等に奥さんを養えた

時代の人なのでしょう。




今の時代奥さんもストレスだし、

自立している女性も多いし、

2番目で良いと思う人もそういないので

しょうね。


日本の様に母子家庭の為の福祉が

充実している訳でも無いし、

離婚した後の女性達は皆再婚している様です。




インドネシア人と結婚したからといって、

四人の妻の中の一人になる確率は

特別心配無いでしょう。


それと、特別不幸な女性なら救ってもらえる?

って事?

自己破産寸前とかそんなのとは違います

からね〜!




今時の日本で働くインドネシア人研修生

たちは、自分の実家へ仕送りしている人は

いないそうです。



ここはスンダ人ですが、会社勤めの他に、

借家を持って居たり、土地を売ったり

買ったり、田んぼも年に3回収穫できて、

年間所得の統計とは全然違う生活をして

居ます。



日本人観光客がバリでもてはやされていた

時代も終わり、今はインドネシア人の

方がチップも多く歓迎されていると聞いて、

わかる気がする・・・!




10数年前の様な黒煙を上げる車は一掃され、

五年以内に買ったであろう新車ばかり走って

います。

ローンが組みやすくなった事や土地で

大きく儲けた人や、順調に会社が儲かっている

人が多いのでしょうか?

謎??


大統領が変わり色んなことが難しくなったと

頭を抱える人もいます。


サンダルの材料屋さんで月の売り上げが

2500万円で10%が儲けの彼は、

中国にコンテナ2台サンダルの靴底を注文して、

全て左足用が到着!

嘆いていました^^;


返品を了承してくれる会社はインドネシア対

中国は難しそうです。

日本なら必死で返品出来るよう

に考えてくれるでしょう。

何かいい案がないか考えますよね。

でもその社長は諦めていました。

いつもそうなのでしょう。

諦め早いです。

サッカーの観戦者も負けそうになったのを見て

途中で帰ってしまいます。

早いよ!

帰るの!





昨日会った友人は、夫婦寝る間も惜しんで

働き、新しく始めた食べ物屋で1日15000円の

売り上げだと!

縫製の会社も持ち女性のヒジャブの

新しいモデルも販売しています。

帰国時友人へのスカーフとして購入。

全て可愛くてオシャレで簡単に被れる

デザイン(^o^)/

マレーシアへ輸出中。




親戚では夫婦公務員で私立の大学と

お小遣いで次女に15000円位。

長男の中学生も寮に入って10000円位の

学費を払っている。

学校へ行けない子供を援助中。

今は子供2人。



旦那さんが公務員、奥さんが小さな商店を

しながらどんどん借家を作り、

今は五件目建設中。

一軒約200万円ほど。

土地を売ったり買ったり。子供3人。



旦那さんが会社員、奥さんが家で縫製の仕事。

田んぼもヘクタール持ち、借家を二件と

30羽の地鶏を放し飼い。

ここは月10万円くらいの収入。

注文が多くて夜遅く迄夫婦で頑張っている。

子供2人。



親からの財産がそれほど多いわけでも無く、

皆夫婦力を合わせて共働きや財テクで、

資産を増やしている様子。



人気は土地!

土地を売ったからと税金が請求される国では

無いし、年に一度の家にかかる税金も安い。

例えば300平米の土地に半分が家で

1000円以内。



そんな人も居るかと思えば、仕事が嫌いな

旦那を貰い離婚して苦労している人も!

適齢期を過ぎれば再婚の話も無く、

子供を養うために日々頑張っています。

ここの場合離婚の原因は浮気や第二夫人では

無かった様です。



私が知る範囲では、一夫多妻には色んな

リスクがあると承知な時代のようなので

特別心配している主婦もいませんでした。


2015年西ジャワの一夫多妻状況でしたm(_ _)m

ご参考迄に!

ちなみにダーリンが「インドネシアに

住む日本人男性は皆奥さん2人らしいよ」

ゲゲッ!!


067

寒いですね~
北海道はマイナス16.9度ってどんな感じでしょうか?
耳が痛かったり、手の小指下が痛い、その位しか分かりません。
鮭釣りしながらイクラ丼を作るなんて・・・夢ですね。

お土産ネタのアクセスが多いので、インドネシア人について少し書いてみます。
80パーセント以上がイスラム教ですが、昔は仏教、ヒンデゥー教が栄えたようです。
ポロブデゥール遺跡へは2回行きましたが、壮大でしたね。

アラブ諸国と又違ったイスラム教だと感じます。

昨年日本で会ったフィリピン女性が言ってました。
アラブ首脳国連邦の中の1つの国で働いていたそうです。
スターバックコーヒーの入れ方を教えていたとか・・・。
お給料は月30万円。
ビックリしたのが、女性の体を覆っていた服の下は・・・。
いやっ言っちゃいけないかも・・・
ご想像にお任せします。
本当なのかな?

話がそれましたが

パワーストーンなど石に魂を入れたり(入れたつもり)するのは、
西ジャワではよくある事の様です。

綺麗な石は大人気です。
形も重要みたいで、握れるくらいの持ち歩けるサイズがベスト。

パワーストーンのお店で高価では無くても、「綺麗だな~」と感じる石があったら、
是非お土産に持って行って下さい。

産地や名前、どんな効果があるのか必ず聞かれます。

財運や健康などが一番人気です。
お試しくださいませ。

渡す時には「綺麗な石だったからと」言って、決して「パワーがある」とか言わないで下さいね。
それは持つ人の心次第だと思うので・・・。
気持ちよ!気持ち!

黒魔術に使われないように、悪い人間が喜ぶ言い方だけはしないでね。

ネット通販で夜光石を買ったんです。
暗い部屋の中で光っています。

この石について買う前に調べました。
偽物も多いそうで、本物は高いらしいし、ネットショップの画像の色も何か怪しかったです。
でも、どうしても欲しいとダーリンが言うので買っちゃいました。

インドネシアではみんなが欲しがるかもなぁ~と、言ってます。

でもどう見ても・・・釣りをする方なら良くお分かりの、夜光塗料が塗ってあるような感じです。
画像を載せようと探しますが、今日は見つかりません…残念。


お世話になっているお店がこちら
たまに「ルビー」が出たりするので、楽しみにしています。
今は夜光石は売り切れになっていましたが、ルチルクォーツの大ぶりサイズも他店より、
かなり安くで入手できます。
私が狙っているのは、玄関に飾れるくらいの大きな原石です。
あ~いつか手にしたい。
その時は千葉のショップに出向こうと思っています。
勿論ピーチで安い航空券が手に入ってからですが・・・楽しみ

懐かしい画像が出てきました。
P1000954

まだヨチヨチ歩きの姪っ子を、ダーリンがおぶって登山しました。
もうあれから1年ですね。

土曜日このお兄ちゃん(小1)とダーリンがお風呂に入っていました。
話声が聞こえてきます。

ダ「学校で何が好きなの」
小1「体育」
ダ「体育館?」

そうなのです。
学校の教科とか、子供が居ないから縁遠いので、体育と聞いて体育館と呟くなんて・・・www
武道館も知ってますよ!
素敵です

このページのトップヘ