結婚は人生において大きなターニング
ポイントだと思うのが普通ですよね。
結婚のタイミングは
1.年齢的にそんな事を考えた時丁度
目の前に居た!
2.運命的と偶然をこじつけてしまった!
3.もう働きたく無いと思った!
そんな時偶然にも外国人と知り合った。
たまたま真面目なインドネシア人
だった。
結婚したらどうなるのか?
皆さんの期待を裏切るかの様に
私の周りはみんな幸せそうに
やってます!
親が国際結婚に反対だった人も居ますが
遊んで働かない旦那さんはひとりも
いません。
テレビで出ていたバリ在住のご夫婦は
インドネシアだから旦那さんはのんびり
なのです。
税金がほぼ無いに等しいので!
日本ではのんびりなんて出来ません。
果物が庭に生っていないし鶏も
飼っていません。
税金を毎月払わないといけません
からねー!
日本に家を建てている人も居るし
インドネシアへは毎年帰っている人は
少ない様です。
帰りたいと思いますが子供の事を
考えてくれる優しい旦那さん
ばかりです。
日本人でも国内の里帰りなかなか
ですもんね。
親や親戚に送金もしていません。
一昔前の出稼ぎ外国人のイメージとは
すっかり変わっています。
金銭的に大変な人は日本に来ないの
でしょう。
子供は親を大切にするのがインドネシア
では当たり前ですが、親も子供をとても
大切にしています。
インドネシアに借家を新築して月々
返済している人はいますが
自分達家族の財産なので問題無しです。
インドネシア人は子供の頃から不動産
売買を教え込まれているので土地や
借家や年にお米を3回収穫できる
田んぼを持っていたりします。
ビザなど入管で最初偽装結婚かと
疑われるのはどの国の人でも同じです。
長く住めば永住権は必ず貰えます。
10年住んだら権利があるように書かれて
いましたが、守って居たのは私達だけ
だったようです。
ビザを作る時に早くから永住希望に
チェックを入れて提出していたら
良かったようです。
これも何で早く永住を希望しなかった
のかと入管職員に聴かれました。
ほんとの話!
国籍を変えるよりも外国人にとって
永住のビザが一番良いそうです。
もし国籍を変えたら簡単に自国へ
帰れませんからね。
親に何かあった時すぐ帰ることが出来な
くなります。
宗教についてはインドネシア人は
生まれた時からイスラム中心で
生活しているので変えることは
出来ませんが奥さんに強制する人も
あまり聞きません。
厳しい環境で育った人は最初はそう
言っていても日本で生活していたら
考えも変わってきます。
逆に奥さんがイスラムを理解しようと
勉強している人が多い事にびっくり
です。
きっと旦那さんが優しいからで
しょうね。
仏教の国日本もみんな幸せなんだ
みんな優しいと分かれば、理解を深めて
くれます。
イスラムに拘らなくても昔からの
自分に合ったやり方で自然崇拝
お墓参りに、仏壇への先祖供養。
日本に住んでいたら非難ばかり嫌がって
ばかりも要られませ。
ずっと前に父と夫と私の3人で
先祖のお墓参りに行きました。
お線香を夫へ渡すと凄く怖がって
嫌だと言い張り逃げました。
恥ずかしそうな引きつった笑いを
浮かべて!
後で聞くと煙の中から幽霊が出てくると
思って怖かったと!
アホかーーー!!
平成も終わりをつげるこんな時代に
イスラムしか知らない人は最初
こんな感じの人もいます。
同じく日本人も外国人に対して
テレビや秘境の番組のイメージが
焼き付いていますが、その人その人で
全く違います。
ただ言えるのは奥さんには大変な事は
させないのがインドネシア人男性。
テレビ観て待っててー!と
言ってくれます。
財テクがうまい。
勤勉で真面目が多い。
奥さんの両親と上手くやっている友達が
多い。
あくまでも私の周りのインドネシア人と
国際結婚した友人達を観て感じた
事です。
どんな人と結婚しても自分は自分。
自分次第の自分の作る人生だと思って
います^ - ^
良いご縁と感じるかどうかは
貴女にしか分かりません。
悩んで他人に相談したらインドネシア人
男性と家族に食いつぶされるような
アドバイスを見かけるのですが
あれば実際結婚した人ではなくて
噂好きな日本人初老の男性のアドバイス
が多いようです。
その方、奥さんにハズレ夫だと思われて
いないとは限りませんよね!
愚痴を言えどもどこか良い所があるから
夫婦は一緒に居るのだと思います。
他人に聴いて心変わりするようなら
結婚しない方が良いし、好きになった
その人の良いところも悪いところも
貴女しか分かりません。
よーく見てよーく話して自分で
決めた方が、数年後横でボリボリお尻を
かきむしる違う男性を横目にして
後悔するとか・・・ƪ(˘⌣˘)ʃ
誰にも分からないし結果は自分次第!
悩むなら信用出来る人に相談してね!
日本の我が家でもバナナが
なりましたよ!
とっても甘くて美味しかったのですが
バナナの切り方を知らない母は一本ずつ
千切っていました💦
インドネシアのスンダ語名はチャウアップです!
アップバナナ。
きっと鳥が種を持ってきたのでしょう。
インドネシアには種のあるバナナも
ありますからね!
間違って噛んだら歯が折れるかも💦