タグ:生活

結婚は人生において大きなターニング

ポイントだと思うのが普通ですよね。


結婚のタイミングは

1.年齢的にそんな事を考えた時丁度

目の前に居た!

2.運命的と偶然をこじつけてしまった!

3.もう働きたく無いと思った!



そんな時偶然にも外国人と知り合った。

たまたま真面目なインドネシア人

だった。

結婚したらどうなるのか?


皆さんの期待を裏切るかの様に

私の周りはみんな幸せそうに

やってます!

親が国際結婚に反対だった人も居ますが

遊んで働かない旦那さんはひとりも

いません。

テレビで出ていたバリ在住のご夫婦は

インドネシアだから旦那さんはのんびり

なのです。

税金がほぼ無いに等しいので!

日本ではのんびりなんて出来ません。

果物が庭に生っていないし鶏も

飼っていません。

税金を毎月払わないといけません

からねー!




日本に家を建てている人も居るし

インドネシアへは毎年帰っている人は

少ない様です。

帰りたいと思いますが子供の事を

考えてくれる優しい旦那さん

ばかりです。

日本人でも国内の里帰りなかなか

ですもんね。



親や親戚に送金もしていません。

一昔前の出稼ぎ外国人のイメージとは

すっかり変わっています。

金銭的に大変な人は日本に来ないの

でしょう。

子供は親を大切にするのがインドネシア

では当たり前ですが、親も子供をとても

大切にしています。



インドネシアに借家を新築して月々

返済している人はいますが

自分達家族の財産なので問題無しです。


インドネシア人は子供の頃から不動産

売買を教え込まれているので土地や

借家や年にお米を3回収穫できる

田んぼを持っていたりします。




ビザなど入管で最初偽装結婚かと

疑われるのはどの国の人でも同じです。

長く住めば永住権は必ず貰えます。

10年住んだら権利があるように書かれて

いましたが、守って居たのは私達だけ

だったようです。

ビザを作る時に早くから永住希望に

チェックを入れて提出していたら

良かったようです。

これも何で早く永住を希望しなかった

のかと入管職員に聴かれました。

ほんとの話!


国籍を変えるよりも外国人にとって

永住のビザが一番良いそうです。

もし国籍を変えたら簡単に自国へ

帰れませんからね。

親に何かあった時すぐ帰ることが出来な

くなります。



宗教についてはインドネシア人は

生まれた時からイスラム中心で

生活しているので変えることは

出来ませんが奥さんに強制する人も

あまり聞きません。

厳しい環境で育った人は最初はそう

言っていても日本で生活していたら

考えも変わってきます。



逆に奥さんがイスラムを理解しようと

勉強している人が多い事にびっくり

です。

きっと旦那さんが優しいからで

しょうね。


仏教の国日本もみんな幸せなんだ

みんな優しいと分かれば、理解を深めて

くれます。


イスラムに拘らなくても昔からの

自分に合ったやり方で自然崇拝

お墓参りに、仏壇への先祖供養。

日本に住んでいたら非難ばかり嫌がって

ばかりも要られませ。


ずっと前に父と夫と私の3人で

先祖のお墓参りに行きました。


お線香を夫へ渡すと凄く怖がって

嫌だと言い張り逃げました。

恥ずかしそうな引きつった笑いを

浮かべて!


後で聞くと煙の中から幽霊が出てくると

思って怖かったと!

アホかーーー!!

平成も終わりをつげるこんな時代に

イスラムしか知らない人は最初

こんな感じの人もいます。


同じく日本人も外国人に対して

テレビや秘境の番組のイメージが

焼き付いていますが、その人その人で

全く違います。


ただ言えるのは奥さんには大変な事は

させないのがインドネシア人男性。

テレビ観て待っててー!と

言ってくれます。

財テクがうまい。

勤勉で真面目が多い。

奥さんの両親と上手くやっている友達が

多い。


あくまでも私の周りのインドネシア人と

国際結婚した友人達を観て感じた

事です。


どんな人と結婚しても自分は自分。

自分次第の自分の作る人生だと思って

います^ - ^

良いご縁と感じるかどうかは

貴女にしか分かりません。



悩んで他人に相談したらインドネシア人

男性と家族に食いつぶされるような

アドバイスを見かけるのですが

あれば実際結婚した人ではなくて

噂好きな日本人初老の男性のアドバイス

が多いようです。


その方、奥さんにハズレ夫だと思われて

いないとは限りませんよね!

愚痴を言えどもどこか良い所があるから

夫婦は一緒に居るのだと思います。




他人に聴いて心変わりするようなら

結婚しない方が良いし、好きになった

その人の良いところも悪いところも

貴女しか分かりません。

よーく見てよーく話して自分で

決めた方が、数年後横でボリボリお尻を

かきむしる違う男性を横目にして

後悔するとか・・・ƪ(˘⌣˘)ʃ

誰にも分からないし結果は自分次第!

悩むなら信用出来る人に相談してね!


FullSizeRender


IMG_5178

日本の我が家でもバナナが
なりましたよ!

とっても甘くて美味しかったのですが
バナナの切り方を知らない母は一本ずつ
千切っていました💦

インドネシアのスンダ語名はチャウアップです!

アップバナナ。

きっと鳥が種を持ってきたのでしょう。
インドネシアには種のあるバナナも
ありますからね!
間違って噛んだら歯が折れるかも💦



イスラムと聞くと一夫多妻OK?とか言われることもあります。

結婚した頃は親戚でもいました。

紹介されたときの私の気持ちは

第一夫人が可哀想・・・」

第二夫人とどんな挨拶しよう・・・」

悪い男が居たもんだ・・・」

インドネシアでは一夫多妻は認められていません。

でも、イスラム教ではありです!

2012-2013indonesia 155



良く聞いてみると納得できる理由がありました。

昔は争いが多く未亡人も多かったそうです。

そこで子供を持つ未亡人の生活をみてあげるのが、男性として立派な人だったようです。



その親戚は資産家で大地主でした。

詳しくは分かりませんが第二婦人は目の前の家に住んでいました。

皆驚きもしませんが、私はこんな体験初めてだったので複雑でした。

でも、家族みんな優しくて幸せそうでした。

勝手に私が「浮気、不倫、可哀想」と思ったのでした。



奥さんも一人目のご主人を亡くされたとか言っていたので・・・。

それぞれ色んな事情があるのですよね!



今でも言うのが「生活を平等に見てあげないといけない。」

難しそうですね・・・。

若くて可愛いほうに色々買ってあげたくなるのではwww



日本でいう愛人という位置付けがないのが面白い!

愛人ではなく妻になります。

女性の家族も認めてくれるようです。

第一にお金があって生活に困らないというのが条件だそうです。



日本も継承の為に跡継ぎをと、側室がありました。

大奥を子供の頃見た時、全然何も分かりませんでした。

ただ煌びやかで着物が重そう・・・とか、殿様の家?くらいの感じでした。

韓国ドラマでもありましたね。

又、これはインドネシアと違います。




今は妾(めかけ)という台詞も聞かなくなりました。

ちょこっと前の政治家には普通に居たんですよ!

昔は子供を育てながら母子で生活できる環境ではなかったのでしょう。

今は困った旦那なら捨てる時代です・・・怖っ!

女性も自立している世の中だし、政府の支援や子育て環境も昔よりはずっと整ってきました。

自由を謳歌できる時代ですもんね!





インドネシアでは女性にキツイ仕事はさせないとか、

力仕事は絶対男がするとか、少し日本とは違います。

家のペンキ塗りとか私がしたいというと、少しだけハシゴを支えたり、

お茶の準備だけで良いといいます。

女性に力を使う仕事はさせないのが、男気インドネシア男性です!

女性のDIYとか絶対無いです。




母子家庭に対して政府の支援や周りの環境も整っていないので、第二婦人になったほうが

生活が安定していて心配が無いのだと思います。



夫の友人が格闘技を教えていて、家庭がある人が練習中に亡くなったそうです。

その後友人の彼が残された奥さんと子供の生活をみていると聞いています。

結婚したかは分かりませんが、近いものを感じました。



一夫多妻は若い人の間では聞きません。

同窓会から夫が帰って来て一言

「オレの友達全滅!皆、離婚だって!!」

「一夫多妻なんかムリムリ!皆生活大変なんだから!」


まずは余裕のある生活じゃないと!

一夫多妻は昔のおとぎ話になりそうですね!

物価高で大変ですからwww

あと、今の時代奥さんが沢山居る人はただのスケベだそうですwww

やっぱりね!

今日はテレビを買った時のポイントで

湯沸かしケトルを購入しました^ ^

手出しがたったの660円!感謝

日本の水道水を信じてくれないダーリンよ!

思う存分お湯を飲んでくれ!!



研修が終了して帰国した人達と知り合いに

なったり、噂話を聞くことが多々あります。

みんながボーナスと呼ぶ多分厚生年金?の

返金が3年後の最後に貰えます。

50万から100万円くらいなのかな?

その使い方も人それぞれです。



実家のリフォームをしてあげる人。

自分用や家族が仕事に使うトラック、

タクシー用の車を購入する人。

兄弟から田んぼや土地を買う人。

自家用車を買う人。

親をメッカへ行かせる人。

自営業を始める人。

マイホームを建てる人。


義姉のご主人も3年後に帰ってきて兄弟の

田んぼを買って「あ・げ・て」いました。

「あげて」と言うのは義姉の気持ちです。

当時30万円の田舎の安い田んぼなので

とても広いです。

ご主人からしたら自分の家族を助けたいという

気持ちが強かったのでしょう。

実の娘へのお土産はちゃっちいオモチャで

向こうの甥っ子には大きいロボットだった

とか、

義姉が3年ぶりに帰って来たご主人の事を

愚痴っていました^^;



しかし、今となっては年に三回収穫出来るし

お米の値段も上がっているので、

食べ切れない分お店に卸しています。


池は又お兄さんが買い戻したと

言っていました。

その値段にも愚痴ってましたよ^^;

たったプラス5000円!


日本から帰って来て極貧生活の人も

いるそうです。

ダーリンは相談を受けたそうで、

内容を詳しく聞くとなんか辻褄が合わない

人だったらしい!


話の内容が大袈裟とか嘘とか自慢が多かった

らしいです。

詳しく聞くと研修の途中で帰国させられた

人だったそうで、やっぱりね!

3年終わらないのに帰国させられる人の

大部分はよっぽどの事件を起こした

可能性があります。

同じ給料でも貯まらない人と貯まる人が

居ます。


博打や夜遊びにはまり将来を考えない人は

友達まで裏切ったりして、結局社長にまで

話が行き帰国の途につくことになる様です。



近所のたこ焼き屋の社長も元研修生。

彼はトラックを買って仕事をして、

その後ブカシの日本企業に勤めたそうです。

資金もたまり、たこ焼き、お好み焼き、

ラーメン、チキンカレーの人気店の

社長として頑張っていました。


日本の会社の色紙に温かい言葉と面白い

ことが書いてあって笑った!

インドネシア人に寄せ書きを書いたら、

必ず飾られる事を覚悟してね!



そのたこ焼きのタコに私はアレルギーを起こし

、食べてる途中からいかりや長介になって

しまいました^^;


鮮度大丈夫?とか言えない性格なので、

気にはなっていましたがもう行くことが

なかったです^^;

コーヒーを無料でサービスして貰いましたよ!

彼は優しい人です。

メールで日本の曲が入ったDVDやCDを

持っていないかと来たのですが、

インドネシア人は普通に返してくれないし、

催促したらケチ扱いされると言うので

「持ってきていないと嘘付きました」!

ごめん!


「インドネシア研修生・・・パート3」に

出て来た福島県にいた彼ともじっくり

会いました。

彼のその後は又変わっていました。


日本人の恋人としての彼女では無く、

彼のことを気に入っていてくれた

女性だった様で、

今でもあの彼女と結婚すれば良かったなと、

10年経った今でも後悔している様です。


理由は彼の親が国際結婚には反対だった

様です。


彼が帰国してから地元の女性と結婚を

考えて新居まで建てたのに、彼女は警察官の

彼を選び婚約を破棄されたそうです。

自暴自棄になった時期があったと!


彼は親のバイク屋を継ぎ、地元では有名な腕

利きのカスタム屋になりました。



今度は紹介で小学校の先生と結婚し子供が

2人居るのですが、彼女の親が彼と孫に対して

優しくないというか?

上手くいっていないそうです。

彼女も大人しすぎるのと、友人知人が

バイク屋に来ても挨拶すらしないそうで・・・

ちょっと変わってるらしい。


そんな悩みを持った頃に、

前の婚約破棄した彼女が彼女の親と

お店に来たそうで、

内容はびっくりの!!

「自分の選択は間違っていた。警察官は女癖が

悪くて上手くいかなかった。今子供が出来ない

体になってしまったけど、どうしてもあなたと

結婚したい。」

奥さんがいる家庭持ちの元彼に日本人は

言えますか?

インドネシア人なら言えるのです。

それも母親了解のもと!



私もダーリンにどういう意味か聞き

直しましたよ!

奥さんと別れて子供をこっちが引き取って

育てようという誘いらしいのです。



他には2番目の婦人として夫婦になりたい。

とか、

彼女は医者だからモテると思うのですが、

彼とよっぽど気が合うとか、好きとか

彼なら自分のことを理解してくれると思ってい

るのでしょう。

その彼の答えは

今の奥さんでも無く、元彼女でも無く、

「日本のバイク屋さんで働いて日本人の奥さん

が欲しい」と真面目に話していました。


ハーレーやBMWのアンティークバイクを

専門に直せる凄腕の持ち主で、

カスタムバイクをデザインして売り

へそくりも多い様です^ - ^


ちなみに彼が欲しいものは日本の第二次世界

大戦以前のMEGUROのバイクだそうです。



アンティークはビートルで懲り懲りなので

私は勘弁!!

ダーリンはインドネシアと日本のバイクの

値段比べをよくしています。

インドネシアは恐ろしい程高いそうですよ!


研修といっても同じ様な会社を作るには資金が

足りないし、経験を活かせる企業も少ないです。

日本の様に起業家を育ててくれる地域や銀行、

行政とか・・・夢の夢ですが、

少しでもいい国になって欲しいです^ - ^


FullSizeRender














一夫多妻は多いのか?

「インドネシア人は一夫多妻が

許されるから・・・」

よく知らない人がお節介で人の恋愛の

アドバイスをしてる様なので、

実際どうなのか聞いてみた結果を発表!!



国では奥さんは一人じゃ無いとダメです。



宗教では戦争で未亡人になった奥さんなどを

養うのが良いことだとされていて、


4人迄が認められるそうですが、

今の時代実際は浮気の言い訳??

みたいな・・・!

戦争未亡人は今居ませんから。



今回断食明けの同窓会で友人達の近況を

聞いてみると、ほとんどが離婚して一人物!

「え〜一夫多妻が許されてても離婚なの?」


奥さんが2人いる友達は一人もいないし、

奥さん一人食べさせるのも大変なのに!って。



親戚に来ていたメールは

「5ヘクタールの土地を探して欲しいのと、

宗教の結婚相手を見つけて」と、

もちろんこの人既婚者です。

お金に余裕のある人が

遊ぶための言い訳みたい。

ダーリンは笑っています!

勿論探しませんよー!




知り合いの大地主のお爺さんがこの前

亡くなって、その人が二つの家庭を持って

向かい合わせて住んで居たけど、

その年代迄が平等に奥さんを養えた

時代の人なのでしょう。




今の時代奥さんもストレスだし、

自立している女性も多いし、

2番目で良いと思う人もそういないので

しょうね。


日本の様に母子家庭の為の福祉が

充実している訳でも無いし、

離婚した後の女性達は皆再婚している様です。




インドネシア人と結婚したからといって、

四人の妻の中の一人になる確率は

特別心配無いでしょう。


それと、特別不幸な女性なら救ってもらえる?

って事?

自己破産寸前とかそんなのとは違います

からね〜!




今時の日本で働くインドネシア人研修生

たちは、自分の実家へ仕送りしている人は

いないそうです。



ここはスンダ人ですが、会社勤めの他に、

借家を持って居たり、土地を売ったり

買ったり、田んぼも年に3回収穫できて、

年間所得の統計とは全然違う生活をして

居ます。



日本人観光客がバリでもてはやされていた

時代も終わり、今はインドネシア人の

方がチップも多く歓迎されていると聞いて、

わかる気がする・・・!




10数年前の様な黒煙を上げる車は一掃され、

五年以内に買ったであろう新車ばかり走って

います。

ローンが組みやすくなった事や土地で

大きく儲けた人や、順調に会社が儲かっている

人が多いのでしょうか?

謎??


大統領が変わり色んなことが難しくなったと

頭を抱える人もいます。


サンダルの材料屋さんで月の売り上げが

2500万円で10%が儲けの彼は、

中国にコンテナ2台サンダルの靴底を注文して、

全て左足用が到着!

嘆いていました^^;


返品を了承してくれる会社はインドネシア対

中国は難しそうです。

日本なら必死で返品出来るよう

に考えてくれるでしょう。

何かいい案がないか考えますよね。

でもその社長は諦めていました。

いつもそうなのでしょう。

諦め早いです。

サッカーの観戦者も負けそうになったのを見て

途中で帰ってしまいます。

早いよ!

帰るの!





昨日会った友人は、夫婦寝る間も惜しんで

働き、新しく始めた食べ物屋で1日15000円の

売り上げだと!

縫製の会社も持ち女性のヒジャブの

新しいモデルも販売しています。

帰国時友人へのスカーフとして購入。

全て可愛くてオシャレで簡単に被れる

デザイン(^o^)/

マレーシアへ輸出中。




親戚では夫婦公務員で私立の大学と

お小遣いで次女に15000円位。

長男の中学生も寮に入って10000円位の

学費を払っている。

学校へ行けない子供を援助中。

今は子供2人。



旦那さんが公務員、奥さんが小さな商店を

しながらどんどん借家を作り、

今は五件目建設中。

一軒約200万円ほど。

土地を売ったり買ったり。子供3人。



旦那さんが会社員、奥さんが家で縫製の仕事。

田んぼもヘクタール持ち、借家を二件と

30羽の地鶏を放し飼い。

ここは月10万円くらいの収入。

注文が多くて夜遅く迄夫婦で頑張っている。

子供2人。



親からの財産がそれほど多いわけでも無く、

皆夫婦力を合わせて共働きや財テクで、

資産を増やしている様子。



人気は土地!

土地を売ったからと税金が請求される国では

無いし、年に一度の家にかかる税金も安い。

例えば300平米の土地に半分が家で

1000円以内。



そんな人も居るかと思えば、仕事が嫌いな

旦那を貰い離婚して苦労している人も!

適齢期を過ぎれば再婚の話も無く、

子供を養うために日々頑張っています。

ここの場合離婚の原因は浮気や第二夫人では

無かった様です。



私が知る範囲では、一夫多妻には色んな

リスクがあると承知な時代のようなので

特別心配している主婦もいませんでした。


2015年西ジャワの一夫多妻状況でしたm(_ _)m

ご参考迄に!

ちなみにダーリンが「インドネシアに

住む日本人男性は皆奥さん2人らしいよ」

ゲゲッ!!


067

イスラムだと知ると、日本人男性の質問は「奥さん何人いるの?」と・・・

本田選手に「サングラスは何でしているの?」の質問と同じくらいよく聞かれる様です


ダーリンはまだ第一夫人しかいません。

私がその第一ですが・・・



国では認められていないので、インドネシアのお役所には第一夫人の名前しか載りません。

国の法律上では罰せられるはずですが、宗教上の結婚は許されるそうで、

皆さん一夫多妻の家庭を築いております。

とても多いのにびっくりします!



第一夫人と第二夫人の子供達は、みんな仲が良いそうで、日本人の想像からすると

考えられないのですが・・・少し内容が違うようです。



優秀な旦那様のDNAを未来へ繋げるという思いや、家族を亡くした人を引き取り

奥さんに迎えたとか・・・そのような始まりがあるようです。



昔はスケベな女癖の悪い人とは違うようですね。

今は昔とは違うと思います。

だってご近所沢山一夫多妻だらけだから



裏の板金屋のおじさん、奥さんの寝静まったころに、他の女こっそり連れ込むなんて、

優秀なDNAを持っているはずが無い!!



しかし、そんな噂を耳にすると、ついつい小声で「あの家は第三夫人の為に作っているんだよ」とか、

「車と家で別れさせた」とか・・・

イブイブ達の噂話となってしまします。これが早い!



日本人男性でも日本に奥さんが居るのに、インドネシアでついうっかりの浮気なんかしてしまうと、

結婚を迫られます。

子供が出来たらなおさらです。

闇医者が何処かにいるかもしれないですが、子供は宝としているので普通は産みます。



そこでどうすればいいかと言いますと、

自宅で子供と生活できるくらいの、お店を持たせてあげる事が普通だそうです。

大体がそんな感じで丸く収まっているようですよ。

小さい家でも、玄関先でタバコや日用品を売っているあのお店です。



愛や恋より安定を探しているのがインドネシア女性のようです。

日本の様に福祉も整っていないので、母子家庭でも助成金や医療費控除などはありません。

まず食べていけるように、お金をあげて生活できる基盤作りをしてあげましょう。



第一夫人に話すか話さないか?難しいですね。

日本人女性なら多分離婚になるでしょう。

インドネシア人女性なら離婚にはならないんですね~。

第一夫人が認めるようですよ・・・心の葛藤もあると思いますが・・・



昔ありましたね。殺人事件が・・・

日本に奥さん居るのに、インドネシア女性に「結婚して」と迫られて、インドネシア人女性を

殺してしまった事件。




だから早まって悪い事を考えるのではなく、もし最悪の場合でも誠意を持って、

対応してあげて下さい。

浮気しないのが一番ですが、もしもの時の予備知識として、

インドネシア人男性の場合を書いてみました。




2,3年前テキヤのおじさんが「インドネシア人の恋人が居てね。ジャカルタの田舎の方の

田んぼを沢山買ってあげたんだよ。」と、

200万~300万円分だったかな?

何があったかは知らないけれど、ホントの話だったみたいです。




インドネシアでは妊娠を知らされ、知らないふりして逃げる男性は居ないそうです

これはダーリンとご近所などの話を元に勝手に書いていますので、違ったらすみません。



日本人男性の方、インドネシア人女性を不幸にするのではなく、幸せにしてあげて下さい



ダーリンが第二夫人を認めて欲しいと来たら、勿論ここへ書きます

認めるのか?認めないのか?

とても優しくて綺麗な心をしているので、誰かダーリンの子供を

産んでくれないかな?って思っちゃいます。

私は頑張っても無理だったので・・・。

インド人代理母・・・?

色んな事調べたり挑戦したけど、最終的にはなるようにしかならない。

チャンスがあれば血が繋がっていなくても、良い事を子供達に沢山教えてあげたい。

だそうです。



今日は寒いので、風邪を引かないように、テンションあがるインドネシア料理にしてみました。

早く帰ってこないかな~



(2018年追記)一夫多妻も少なくなって来ました。

          あの叔父さんたちはもう居なくなってしまったので。

          最近の一夫多妻はこちら

このページのトップヘ