タグ:断食

我が家の夫は78キロのチョイ太めの体重だったのですが、

今回断食中はヨガも続けているので、今体重が74キロ位です。

「ここからもっと落としたいのに」と言っていますが、ここからが簡単には落ちないようです。


断食中は確実にゲッソリに見えます。

顔が小さくなり、腕、脚、もほっそり見えます。



数日前寝ないで炎天下の中、友人と釣りに出かけて、それから「だるい!だるい!」と言うので

熱中症じゃないかと心配して「もう今日は飲んだら?」と、言っても飲まない・・・。

私は妻なので当然体のことを心配します。

「食べたら~美味しいよ~!」と誘惑してみますが、

「大丈夫!!」

一度やると決めたら貫き通すのは性格ですね。



せっかく朝からやっているんだから!と、いう気持ちだと思います。

でも、誰にも分からないことです。

しかし、嘘をついたら自分の心が痛む・・・。

人は見ていなくても自分の心は一番知っているのよね。

全て自分の為ですね!





インドネシアのテレビドラマでも同じです。

体の為にと入院患者は食べそうな感じですが、断食だからと食べない・・・。

このドラマを見て同じようにする人が居ます。

身近に居ました。

精神が強いというよりも、信仰心が厚いということでしょうね!

病人は断食免除なのですが、断食やりたいのがインドネシア人!



私はこの断食中とても楽です。

買い物も少ない、献立考えない、洗物少ない。

一日に1食多めに作れば良いのですから、その分違うことが出来ます。

お花を生けてみたり、草むしりをしたり、なんだか楽しく充実しています。

体も軽く感じて、今までちょっと食べすぎだったのかも。



周りの人で痛風になった人が数名居て、どの人もいつも美味しそうな物を探しているような

そんな生活をしていました。

お酒も勿論好きで、食生活を改善して治った人も居ます。

ひとりの不動産会社の社長さんは歩くのもやっとという感じで、顔をしかめながら

挨拶も耳に届かないような状態でした。

風が当たるだけでも痛いと言いますが、本当にそんな感じでした。



初期に栄養管理をすれば治った人も居ます。

今の生活を変えるのは難しいかもしれませんが、週末だけの断食とか

一日1食にするとか、これからもやりたいと思います。



義母も週に2日間断食しています。

元気な72歳です!

夫も義母のように「週二日間は断食を続けると」言っています。

イスラムでは断食月以外でも、やれるならやったほうが良い断食というのがあります。

「いい事が来るように!」といっていますが、その中のひとつには健康があるのでしょうね!



後残り三分の一です。

頑張ります!

image1 (30)


今日は夕方イオンモールへ出かけました!

タイカレーのペーストやココナッツミルクのパウダーと、

もう販売中止になったのかと思っていたミーゴレンを発見!


多分恐ろしい添加物でも入っていて販売中止になったかと思っていたのですが、

恐ろしい物は入っていなかったようですね。

ごめんなさい!!

美味しいですよ!!

まず一日の始まり一食目をきちんと食べないと、夜まで普通に働くのはとてもきついです。


お腹が空いていなくても、慣れている人は流し込んででも食べます。


おかゆ系やバナナなど!


夜の残り物で十分。


朝少しでも食べないと断食を挫折してしまう原因にも・・・。


私の場合はね!





15時間くらい食べないと、胃は小さくなります。


すぐお腹一杯になります。



夜は食事をしていいからと言っても、ずっと食べている訳ではありません。


合同礼拝タラウェイがモスクであったり、夜の遊園地やモールで買い物したり、


断食中もお祭り気分で賑やかです!




食に執着しないととても楽です。


買い物も減り、冷蔵庫の中身も減らない、お米も二人で一日1合。


父が「お金が貯まるねーーー!!」www。


そこは思うように行かないのよね~www




日本でも少し前まではお正月の3日間はどのお店も休みでしたよね。


インドネシアはその当時と同じで断食明けのお祭りは一斉に休みます。


約一週間!


お祭りの日に誰一人働いてくれる人は居ないらしい!


皆お祭り用の新しい洋服を買ったり、親戚に配るプレゼントを選んだり、


この時期はとても賑やかで、どの会社も大忙しです。


銀行からも大きなプレゼントが届きます。


嬉しい!!



この時期の電車、バス、飛行機は大混雑です。


道路も凄く混んでいるのに、分かっていても海に遊びに行ったら、


海岸が見えてもう着いているのに、駐車場まで6時間だったと聞きました。


私達も丁度連休にこの前帰ってしまって、通常3時間の道が10時間かかりました。


お迎えの家族の皆さん有り難う!!



インドネシアのモスクで説法を説く人のことをキヤイと言います。


その話の中で、タラウェイに来なかった人に対してジョークで、


断食なのに太る人も居ると」言ったりするそうです。







断食は過酷です。


私はお腹がなったら「おっ!若返りホルモンが出てる」と、プラス思考で喜びの舞!!





激やせの人も居るし、ちょうど位にやせる人も居るし、太った人はまず見たことないです!


太った人は断食しなかった人・・・みたいですよ。





庭に野良猫ちゃんが来ています。


子猫を二匹連れて引っ越してきたようです。


母親は真っ黒の毛長で子猫はトラ柄?っていうのかな??


近づくと威嚇するのですが、可哀想なので今日は鶏肉をチンして小さく刻んであげたら


食べてくれました。


子猫はまだミルクみたいで飲みながら母親のお腹で寝ているようでした。


可愛かった!!


ここはよく猫が住み着く家なのです。


私の両親は困っています・・・。

image2 (19)



image1 (28)

イスラムは遠い国の話のようですが、実際に体験しないと分からないことが多々あります。

本から引用されて説明されている記事も多いし、イスラムの友人から聞いた話とかありますが、

世界人口の20パーセントを占める16億人がイスラムといわれますので、

10人から話を聞いてもさっぱり分からないと思います。

実際インドネシアで断食を行う機会が3回くらいありましたので、

経験した事と感じたことを少し書きたいと思います。

ーーイスラムの五行とはイスラム教信者に義務として課せられた行為ーー

★信仰告白(シャハーダ)

★礼拝(サラー)

★喜捨(ザカート)

★断食(サウム)

★巡礼(ハッジ)





喜捨(インドネシア語ではジャカ)はお金持ちがしないといけないとか書いてる人もいたので、

これは誤解です。

断食中に自分より困っている人に対して、皆お米やお金などを配っていました。

やりたい人はやる!

誰に渡そうかと個人個人で考えます。

あの家はご主人が病気で大変とか、子供が多くて大変とか、親を亡くした子供を年金の無い

祖父母が育てているとか・・・。

遠くを探さなくても沢山近所にも居るのです。

しかし、旦那さんと離婚して女手ひとつで子供を3人育てて居る人とか、貰う側でしょう??と、

思いがちですが、自分より大変な人にお米などを配っています。

素晴らしいなーーー!!



政府からではなく毎日顔を合わせている者同士の助け合いですね。

なぜ多くの人が心からこの喜捨をするのか聞いてみました。

簡単に説明すると、「生きている内に喜捨をするとあの世での貯金になる。」と、

教えられているそうです。




日本も年金や母子家庭などに対しての支援制度など無かったときは、

こうしてご近所支えあっていたのかもしれませんね。




お金を持てば持つ程ケチになるとか、地位名声を気にするとか言いますが、

喜捨する側は自分で計算して自分なりにですから、「私からあなたへ幾らあげます。」とかではない

んですね。

誰が幾らあげたとか、貰う側も誰から貰ったとか気にしません。

それはその人からでは無くアッラーからですから。

日本人的には難しい解釈かな?

心からですから!ね!



日本の芸能人の方が被災地などへ寄付して、無記名では出来ない日本では、金額の事や根掘り葉掘り

書かれるのでそれが可哀想だな・・と、感じます。

こっそり寄付はしたいけど税理士さんが税金を安くするためにも、「名前は出して下さい」と、

言うのでしょうね!



日本は「有り難う」をよく言う国です。

「さっきは有り難う」

「昨日は有り難う」・・・。

気持ちの良い言葉です。

しかし、インドネシアではそんな感じではないですので、お礼は言われなくても

気にしないで下さい。




日本の仏教の宗派も200以上と聞きました。


少し前にインド人の友人が夫へこう言ったそうです。

「インドでは仏教徒がすぐ人を殺すんだよ!」

「マジ・・・・・。日本はそんなには・・・マジ??」



国が違えば ada-ada-saja。

「宗教というのは皆心の中にあり信じている事だから、個人的に批判したりしたらダメだよ!」

「詳しく知らないのに非難や否定は人を傷つけるし傷つくから!!」

と、うちのひげもじゃ校長に又言われました。


日本で傷ついたりすることも多いのかな??と、感じました。



今、隣の部屋から「アニータ 顔変わっているよ!!」

コーヒーを飲み甘いお菓子を食べながら、1日の断食を終えた夫からのゴシップ情報!!

「アニータも年とったのよ!!」

「違う!顔が若くなってる!!」だ、そうですwww!



西郷さんのお言葉

★「世路羊腸千里曲 巧名蝸角幾人間」★

読み★「よろようちょうせんりのきょく  こうみょうかかくいくじんのかん」


意味★「名を上げてもそれはカタツムリの角の上のような狭い世界の中のことであり、

つまらないものだ」


ふむふむ、分かりやすい!


いつも読んでいただき有り難うございます。


image1 (27)


今夜は、いいえ今夜もです!

チュミチュミカレー!

おいしい出汁が出て最高に美味しかった。

冷蔵庫の中はイカだらけですから

断食1日の終わるタイミングをご紹介。

断食は太陽暦ではなく太陰暦(月の動きを基準にした暦)というイスラム暦が使われています。

西暦622年がイスラムの元年としています。

1年が365日ではなく354日としているので11日短くなります。


日本も明治以前は太陰太陽暦だったそうです。

空の月が一番欠けた状態を「朔」(さく)と言い、この朔から約15日たつと満月になる。

これを「望」(ぼう)という。望から又約15日たつと朔となる。

それが2回めぐって1ヵ月(29.53日)とし、12回これを繰り返すことで

1年(354.36日)としたそうです。

でも、四季がある日本は季節のずれが問題だったのです。

だから今は太陽暦を使っているのですね。



予断ですが上司に望月さんという方が居て、ご先祖様は忍者だと伺いました。

月の明かりが頼りだったのですね。

月を望むなんて凄い名前!!




太陰暦だから毎年断食月は早まって行くのです。


イスラムのアプリで「MUSLIM PRO」という便利な物があります。


以前も紹介しましたが、内容もリニューアルされ、コミニュティーなども出来ています。


「タスベエ」という叔父さんみたいな名前のイスラムのお数珠みたいな物があります。


アプリに入っていて玉を指でスライドさせて使うものがあり、そんなモスクで使ったら???


ダメでしょう!!


モスクは携帯電話禁止だと聞きました。


近所のモスクには手ぶらでいきます。








このアプリは自分の住んでいる所の礼拝時間を細かく知ることが出来ます。

地球の裏や上や下でお祈りの時間が違うって面白い。




今朝は朝5時から大潮だからと海に向かって、8時くらいには帰ってきました。


望の日なのです!


釣れる日だからって何時も釣れる訳ではないのですが!


出ました!!


3杯!


大きさも今年一番で2.5キロくらいでした。


又、夕方向かいました。


断食の今日の終わりは19時17分です。


どうやって終わるのかと言いますと、時間が来たら独り言くらいの小さな声で、


お祈りの言葉を言って、水をグラス一杯ほど飲んで、バナナ2本、ゆで卵1個食べました。


後一回投げて家へ帰ろうと!
image2 (16)


夕方も小さめ2杯釣れました。


爆風にあおられても喜びのスマイル!



この最初の一口は優しい食べ物が良いと思っているので、バナナにしました。


清潔、簡単、手間いらず!!


ゆで卵は叔母が牧場で買ってきたと頂いたので茹でただけで、食べ物の指定があるわけではないのです。
image1 (25)





後帰って来てシャワーを浴び、お祈りをした後に食事です。


断食をしているせいで、薄味になってきます。


味覚が普通になるのでしょうね。


今日のチキンは味が濃く感じました。


単に煮過ぎたのかもしれませんが・・・。


ごめんね!ごめんねーーー!!




病気防止やすでに病院から言われている方も、薄味に慣れたいなら断食がお勧めです。


無理なく自然に濃い味が食べられなくなります。

image3 (5)


今日はイカ刺しを3軒に配りました。


とっても喜んでもらえて嬉しかったです。



「言の葉」

人と比べることは何の意味もありません。

人それぞれ、生まれ持った素質も、

取り組むべき課題も、違うからです。

比べてよいのは、

過去の自分と、今の自分だけ。

過去の自分より、今の自分が、

進歩できれいればよいのです。

(江原啓之さんの著書引用)



ふむふむ!分かりやすいお言葉!!




今日も有り難うございました。













このタイトルは私のことです。

こんな過ごしやすい良い時期に断食なんて簡単と、最初は思っていました。

最初の時期はマグリブが過ぎても、「まだまだお腹空かないし」と、思えるくらい元気でした。

しかし、人間の体というのは正直なんですね。

頭が回りません。集中できません。栄養が脳までいきません。

早くも2キロやせて鏡を見るとゲッソリ頬がさらに垂れた気が・・・。

色んなことが上手く出来ずに、鏡の老けた顔が追い討ちをかけ辛くなってきました。

もう今日はダメだ!頭が動かないと思い話しました。

半泣きで!

すると「良いよ!飲んで飲んで!食べればいいんだよ!子供の頃からやっていないんだから無理しないで!」

断食は本当に自分との戦いですね!


私の父が健康のために最近シナモンを食べていると自慢してきました。

野菜を先に食べるようになったら6キロ痩せたとも。

「私が断食中だから」と言うと、

母は「わー可哀想!!」と、

そのことを話すと、「断食は健康にいいし免疫力を高めるから、病気になってからは遅いから可哀想じゃないんだよ!」

たまに答えが校長先生か??と、突っ込みたくなる模範解答有り難うございます!


体に良い物だとテレビで見ては食を変えている両親ですが、二人とも運動不足。

お酒は消毒と言って止めないし・・・。



私の夫は素晴らしい!

尊敬しちゃいます!



断食中に私の姉が家の修理を頼んできて、凄く丁寧にリフォームしてくれています。

なるべく材料に無駄が無いように、なるべく長持ちするように考えてくれて感謝です!


夫婦間は他人同士ですが、お互いの家族を想ってくれると、同じように大切にしてあげたいと思いますね。

簡単そうな事だけど上辺だけじゃなくて、実際に怪我したり無理したりしている姿を見ると、本当に心から想ってやってくれているんだなと感動しちゃいます。


イスラムは過激派しか目立ちませんが、あれはイスラムではなくて、

我が家の夫が本当のイスラムだと思います。


断食を行ってはいけない人、しなくていい人は、生理中、妊婦さん、病人、旅人となっています。

くれぐれも無理なさらないように!


image2 (15)

この頭に、ドンキの探偵キャップ!を被せたら。

image1 (23)

「およげたいやきくん」になりました。
似合いすぎて涙が出ます!!濃い!!




事件に巻き込まれた方々の御冥福をお祈り申し上げます。


痛ましい事件ですね。
悲しいです。


私も以前バリで食事していた時に、ジャカルタのビルの爆破事件がありました。
話を聞いて急いでホテルへ帰りました。
次の日空港で怖くてキョロキョロしていました。



ドッキリで白装束であごひげを生やした人が、人混みに大きいバックを投げ込み、みんな驚いて逃げる動画があります。
あんなの危ないのでやめて欲しいです。


北朝鮮のマレーシアでの暗殺事件も、本当に面白動画のつもりだったのかもしれません。

甘い話とやり過ぎにはくれぐれも気をつけて下さいね。
巻き込まれないように!
私も空港は避けられないので怖いのですが、気をつけられる事はきちんとしようと思います。




ネットで事件を観ましたが、インドネシア の有識者の方々もイスラムは自殺は絶対ダメというのが教えだから、自爆はイスラムではなく宗教と関係ないと言っていました。
私もそう思います。


母の日で両親を呼んで一緒に食事をしている時にそのニュースが流れるから!
ダーリンは「ISの仕業だよ」と、言いましたが、一同静かになっていました。

親が仏教徒なら子供も自然に仏教徒。
恐ろしい事件を起こしても仏教徒がしたとは言いませんよね。





ジハードは己の弱さと闘う!です。




インドネシアの治安の事を心配する人がいますが、ダーリンはインドネシアでは何もないのに、日本で3回自転車盗まれています。
安心は禁物です!


日本で嫌な思いをしないように願っていますが、インドネシアでも私が事件に巻き込まれないようにいつも注意していると言っていました。


愚痴をたまには言いますが、お互いの国がお互いにとって優しい国であって欲しいと願っています。




インドネシアからの連絡で16日か17日から断食スタートだそうです。
前に書いた情報は訂正しときました。
ごめんなさい。


女性は生理中は断食出来ませんが、
他の日に生理の日数分断食を行います。


もう今から断食している方もいらっしゃるでしょうね。
男性も一日早く始めたら一日早く終わったり、インドネシアでは月が見えなかったら一日遅らせると言われても、もう皆んなやる気満々ですからそのままスタートしてました(*^◯^*)


断食中は夜ご馳走なのですが、暴飲はせっかく断食して免疫あげたのに勿体ないですよね。
やっぱり何でも程々に!ですね。


今年の私達はやっと一段落した感じです。
ダーリンが居てくれたから男手が無い私の両親もとても助かっています。
日本に住んでくれる事にも感謝、感謝(*^_^*)



良い事をする機会が沢山回って来るように!
来たら逃さず沢山良い事をしたいと思います。
たまに恥ずかしいけど、勇気を出します(*^_^*)


イスラムの皆さん一緒に頑張りましょう。
見えない心の中の頑張りでも何でも良いと思います。



去年の自分より成長出来ますように(*´∇`*)

桜島の噴火

何に見えますか?


CF313629-CFEB-4EC8-8F21-1E52EA2CB8C3

6C09E594-C972-4DF9-AA4D-4EB5DF686CA5



今年の断食は2018年5月15から6月14日までです。
月が見えたとか見えないとかで変わる場合がありますが、各国のやり方でスタートの日を調べてくださいね〜!


訂正)インドネシア からの連絡で5月16日か17日から断食スタートとだそうです。
ごめんなさい!



断食中にカードを贈る習慣があります。
今はメールが便利なので「Islam、lebaran、カード、2018」とか検索すると色々出てきます。
緑色が多いのはムハンマドが好きな色からきているのかな?


イスラム歴は1年が354日です。
2018年はイスラム歴では1439年ですので、カードの書き間違いや検索で出てきた数字を良く確認してくださいね!


日本に住むイスラムのご友人へとても良いプレゼントがありました。
イスラムのお友達からハラール認証を受けた珍しいお醤油屋さんを紹介してもらいました。
ホームページは英語でも書いてあるので買いやすいですね!



日本に住む外国の方がスーパーで袋の裏を見ながら、何が使われているか読んでいるのを見た事ありますか?
教えてあげたくなりますね〜。

きっと豚と酒の文字を探しているのでしょうね_:(´ཀ`」 ∠)


発酵させてお酒はできますが、ハラール調味料はレモンなど柑橘類で酸味を出すなど工夫されています。
老舗のお醤油屋さんが凄いなー!


今から断食の準備に入ります。
大きくなった胃を小さくして、充実した1ヶ月を迎えられる様に、色々計画しなくっちゃ(*´꒳`*)


私も頑張る宣言をしたら
僕達は小さい時からしているんだから日本人は無理しなくて良いよ!
病気にならない様に体調を把握してね!と、温かいお言葉を頂きましたー(o^^o)
いつもお気遣い有難うございます。


日本でハラールのぽん酢やお醤油をお探しの方↓
http://www.hasamezu.com/shop/?sl=ja


128CF82C-0412-4446-80E0-F5654DB385EF


左がうっすら噴煙上げてる桜島!



「Muslim pro」
みなさんご存知でしょうが、ダウンロードしていない方へオススメしたいと思います。

どんどん改正され面白い内容が追加されています。

例えばタスベイ(仏教の数珠みたいなもの)が画面上に出てきます。
好きな石を選んでお祈りしながら石の画像をスライドさせます。
可愛い!

全国どこへ行ってもお祈りの方角が分かったり、お祈りの時間が日の出日の入りで変わるので、
とっても便利です。

今の時期に活躍するザカート(喜捨)の計算も簡単にできちゃう!

まだ体験していない人はどうぞ覗いてみて下さいね。

断食月、目標に向けて頑張ります。
皆さんも充実した1ヶ月間をどうぞお過ごしください。

目覚ましは2:55。

昨夜は義母が長女宅へ泊りに行ったので、美味しいコーヒー飲みに行ったのは良いけど
カフェインで眠れなかった・・・
しかし、朝は寝不足でも起きますよ〜気合入ってます。

前日仕込んでおいたスープを温めたり、卵料理をしたり、温かいジャワティーで朝食です。
果物も3種類位は常備。
クッキーや穀物入り栄養スープをお湯で溶かしたり・・・
朝は軽めで、飲み物はマグカップ最低2杯は流し込みます。
一杯しか飲まない時は必ず日中頭痛がするので。

部屋に戻り4:36(本日)お祈り迄、寝たりお喋りしたり片付けしたり、義母は聖クルアーンの朗読。
外はまだ真っ暗なので、その後又就寝の私達夫婦^^;


この辺りは家具屋さんの家が固まっているので、この時期夜中に仕事をしています。
断食は必ずしたいけど、熱中症などで体も壊したく無いしと思うご近所さんたちです。

約14時間ほど飲食は禁止ですが、きつくは感じないのが不思議な位。
肉体労働の方達は大変でしょうが、私の周りではみんな頑張っています。

食べないと作らない、食べないと出ない!
時間がたっぷりあります^o^

胃や腸を休めるのには断食はとても良いです。
夕方美味しすぎて食べ過ぎにならないことが更に健康になる秘訣です。
空腹感が免疫力を高めますから。

欲を捨てるとか、善行を積むとか、言葉では難しいので皆の行動から・・・

通りを見ると重いバナナを担いだ天秤棒のおじさんが、義母が手招きして呼んで値段交渉や世間話を…ここでいつも気にしているのが子供の数!
このバナナのおじさんから8キロ位買っていました。
こんなに沢山誰が食べるの?と思う私に、まだ小さい子供が5人も居て重いバナナを遠くから売りに来ているからね〜!と。
義母も8人の子供で大変だったことや、公務員や会社員以外は年金が無いので、人の立場になって行動していていつも優しい義母です。

ワルンに売れ残りが目立つ日は買い占めて来ます。
そこのお婆さんもご主人を亡くされて苦労している様なので。
尊敬!


少し前に長女姉さんが言った言葉を誤解され家族内でトラブルがありました。
中には大げさに油に水を注ぐ人がいるものです。
しかし長女姉さんは断食前に兄妹全ての家に謝りにきました。

なかなか自分からできることでは無いです。
自分の事を悪口言っている人に「ごめんなさい私を許してね」って言える?
私は言えないかも?イヤイヤまだ言えないです。

その後全体の雰囲気が良くなった様で、皆うまく流れています。
義姉のお陰ですね。
断食とはただの我慢だけでは無いし、見えない場所で善行を積もうとしています。
心の解放みたいな!

夜は子供達が花火を上げたり賑やかで、夕食後は一緒に食卓を囲みとても楽しい時間です。
食事を共にするのは良いコミニュケーションが取れます。
その後モスクへまたお祈りに行くなど、皆忙しい一ヶ月間です。
義母はいつ寝ているのだろうかと思う位いつもお祈りをしています。不思議〜

イスラム以外のインドネシア在住の人には、夕方のラッシュが更に迷惑とか、
日中の食事に気を使うとかあるかもしれませんが、この時期だけ我慢して上げて下さい。

「お祈りした?」とお姑さんにいちいち言われるのが嫌いな日本妻さん居ます?
私はアダンが聞こえたら直ぐお祈りをすることに決めました。
今は「済んだ」と堂々と答えるので、安心してくれた様です。
この前は「ピンタール」って言われて、聞いていたダーリンが笑ってました。
お祈りしてピンタールって初めて聞いたって!
グーグー寝ている実の息子へ聞かせたかったのでしょうね(o^^o)









6月18日から断食の予定です。
月歴なので月が見えないと1日遅れたりするのですが、フライングしたら1日断食を短くしたりしているようです。

今回は少し緊張気味!!
義母と同居が始まり3週間ほどが過ぎました。
義母はガス爆発を恐れて今はガスレンジを使わないので、私がキッチンを占領しています。

そのせいか?自由に好きな物が作れて充実してます。
私が食べたくて作った物をみんなが食べる。良いですねぇ〜

断食中は3時半に起きて食事の準備をするのは私!
今から毎朝目覚ましで練習してますが、たまに記憶が無い時も・・・大丈夫なのでしょうか?

嫁姑とか無いのでいつも仲良しの優しい義母のためにも頑張ろうと今からメニューを考え中。
汁物、インスタントラーメン、果物、クッキー、エネルゲン・・・
大したメニューが浮かばない。
汁物は前日作るつもり。

早朝からそんなに食べたく無いし、前日パンを作って朝温めるとかかな?
お粥は日中お腹が空くし、あんまりお勧めでは無い気が。
自分だけならお茶漬けと梅干しが良いなぁ^o^
でも、そんな物はここでは入手不可能!
去年見つけたタイ産の海苔を、又今年も頼りに断食と断食の朝食作りを頑張ります!

大仏様の頭のブツブツは知恵を現しているそうで、700個って初めて知りました。
経験って言葉を使ってたけど「知恵」って言いたかったと、ダーリン!

物はある時は執着したり、邪魔になったり。
しかし、知恵は重たく無いし沢山吸収したい!
自分たちに必要な物は知恵のようです。
足りない!足りない!
経験からの知恵が最高だね*\(^o^)/*

追記 知恵では無く知識だってー






このページのトップヘ