今回は主人一人だけの里帰りです。

今思えばもう少し前に、二人で帰った方が良かったのかな?
とも思うのですが、働き始めてしまったので・・・。
タイミングを間違えた!
LINEで顔を見ながら話すと義母が今日のメニューや
近況を教えてくれます。
とても嬉しそうな声を聞くと私も幸せな気持ちになります。
寂しかったのかな??絶対にね!
昨日聞いた話は義父が私達が日本に住むことに対して
反対していたそうです。
結婚相手も義父は決めていたようなので、
自分の計画通りには行かず、
きっと悲しい思いをしていたと思います。
それと義母へ怒っていたと初めて聞きました。
「一言でも言ってくれたらそうしたのに」という気持ちです。
子供の頃一人息子の主人をいつも連れて
「私の宝物」と周りの人に紹介していたそうです。
本心でしょうし、その言葉を今思い出すなんて
夫も切ないと思います。
無口で何でもメモを取って書類を大切にファイルする
几帳面な人だったようで、夫も似ています(^_^)さすが親子!
公務員で国からの表彰などの書類を証拠に出したら
残された義母の年金が増えたそうです。
初代大統領の名が書かれた書類でした。
インドネシアは内戦が多かったので警察官が
軍隊として勤務することが数回あったようです。
そして、40代後半で退職して年金貰って
生活していました。
退職した途端に貰えるって良いですよね!
数年前は退職したときに一括か死ぬまで少しずつ
貰うか選択できると聞きました。
法律もコロコロ変わりますので又聞いてみます。
日本の自衛隊などは55歳で定年したら、
年金貰えるまでに退職金が全部無くなると聞きますからね。
みんな大変です!
私の祖父も昔年金が貰えたのが75歳くらいから
だったそうです。
戦争に長期間携わっていないと恩給が貰えなかった
そうで、やっと証明してくれる人が
見つかってその人のお陰だといっていました。
恩給について調べてみたら階級や戦地で
年数も17年以上が最長ですね。
短い人は3年とか。
貰えなかった人も沢山いるんだよと聞きました。
取り敢えず証明書、領収書は取っておきましょう。
祖父も数回年金を貰いすぐ亡くなってしまい
今は祖母が101歳で年金生活です。
二ヶ月で多分5万円くらいと、恩給が
年に10万から15万円くらいだと思います。
入院したりデイサービスへ行ったり生活費は
足りませんがとても助かると両親が言っていました。
どの国でも年金は大切です。
先日友人に頼まれたと3時間のアルバイトに父が行くと
突然張り切り出しました。
慣れない履歴書を書いて出したら、不合格だったそうです。
78歳ですから(^_^;)泣くな父よ!!
もう手が震えるんだから・・・。
指が2本曲がらないと自分で寝るときにはめる
ギブスを作っていました。
鉄で!!
それで治ったら販売したいよ(^_^;)
不合格の知らせに「落ちたよー!」と
照れ笑いしていました。
「頼まれても仕事なんかしなくて良いのよ!
年金で遊んで!」
と、慰めてあげました。
インドネシアでは公務員と会社員の年金はあります。
個人年金もあります。
一度入りませんかと知り合いが来ました。
彼の話では外資系の会社だと言っていましたが
聞いたことの無い名前でした。
日本は国民全員が年金払っているとは知らない様子で、
主人も説明せずに向こうがどんな話をしてくるのか
わざと聞き手に回っていました。
払っても貰うときには会社が無くなっていそうな事も
ありそうだし、勿論入りませんでしたよ。
今将来のために考えているのはインドネシアで会社を
作るらしいです。
アパート経営は学生がうるさいし、面倒見の良い義母への
負担も考えて止めます。
そこを会社として使うようです。
銀行の定期も沢山利子が付いていたと喜んでいました。
羨ましい!
私達も年金の心配をする年になってきました。
私が年金貰うようになったら家族みんな年金生活で
誰も働く人いないねー!笑っちゃいます。
その頃は祖母は117歳になっていることでしょう(*^_^*)


今思えばもう少し前に、二人で帰った方が良かったのかな?
とも思うのですが、働き始めてしまったので・・・。
タイミングを間違えた!
LINEで顔を見ながら話すと義母が今日のメニューや
近況を教えてくれます。
とても嬉しそうな声を聞くと私も幸せな気持ちになります。
寂しかったのかな??絶対にね!
昨日聞いた話は義父が私達が日本に住むことに対して
反対していたそうです。
結婚相手も義父は決めていたようなので、
自分の計画通りには行かず、
きっと悲しい思いをしていたと思います。
それと義母へ怒っていたと初めて聞きました。
「一言でも言ってくれたらそうしたのに」という気持ちです。
子供の頃一人息子の主人をいつも連れて
「私の宝物」と周りの人に紹介していたそうです。
本心でしょうし、その言葉を今思い出すなんて
夫も切ないと思います。
無口で何でもメモを取って書類を大切にファイルする
几帳面な人だったようで、夫も似ています(^_^)さすが親子!
公務員で国からの表彰などの書類を証拠に出したら
残された義母の年金が増えたそうです。
初代大統領の名が書かれた書類でした。
インドネシアは内戦が多かったので警察官が
軍隊として勤務することが数回あったようです。
そして、40代後半で退職して年金貰って
生活していました。
退職した途端に貰えるって良いですよね!
数年前は退職したときに一括か死ぬまで少しずつ
貰うか選択できると聞きました。
法律もコロコロ変わりますので又聞いてみます。
日本の自衛隊などは55歳で定年したら、
年金貰えるまでに退職金が全部無くなると聞きますからね。
みんな大変です!
私の祖父も昔年金が貰えたのが75歳くらいから
だったそうです。
戦争に長期間携わっていないと恩給が貰えなかった
そうで、やっと証明してくれる人が
見つかってその人のお陰だといっていました。
恩給について調べてみたら階級や戦地で
年数も17年以上が最長ですね。
短い人は3年とか。
貰えなかった人も沢山いるんだよと聞きました。
取り敢えず証明書、領収書は取っておきましょう。
祖父も数回年金を貰いすぐ亡くなってしまい
今は祖母が101歳で年金生活です。
二ヶ月で多分5万円くらいと、恩給が
年に10万から15万円くらいだと思います。
入院したりデイサービスへ行ったり生活費は
足りませんがとても助かると両親が言っていました。
どの国でも年金は大切です。
先日友人に頼まれたと3時間のアルバイトに父が行くと
突然張り切り出しました。
慣れない履歴書を書いて出したら、不合格だったそうです。
78歳ですから(^_^;)泣くな父よ!!
もう手が震えるんだから・・・。
指が2本曲がらないと自分で寝るときにはめる
ギブスを作っていました。
鉄で!!
それで治ったら販売したいよ(^_^;)
不合格の知らせに「落ちたよー!」と
照れ笑いしていました。
「頼まれても仕事なんかしなくて良いのよ!
年金で遊んで!」
と、慰めてあげました。
インドネシアでは公務員と会社員の年金はあります。
個人年金もあります。
一度入りませんかと知り合いが来ました。
彼の話では外資系の会社だと言っていましたが
聞いたことの無い名前でした。
日本は国民全員が年金払っているとは知らない様子で、
主人も説明せずに向こうがどんな話をしてくるのか
わざと聞き手に回っていました。
払っても貰うときには会社が無くなっていそうな事も
ありそうだし、勿論入りませんでしたよ。
今将来のために考えているのはインドネシアで会社を
作るらしいです。
アパート経営は学生がうるさいし、面倒見の良い義母への
負担も考えて止めます。
そこを会社として使うようです。
銀行の定期も沢山利子が付いていたと喜んでいました。
羨ましい!
私達も年金の心配をする年になってきました。
私が年金貰うようになったら家族みんな年金生活で
誰も働く人いないねー!笑っちゃいます。
その頃は祖母は117歳になっていることでしょう(*^_^*)
