タグ:入国

海外生活を長期間するにあたり日本で

住民票を抜いた夫が帰ってきます。


ついでがあったので市役所でちょっと

聞きたい事を尋ねてみました。


「帰国の日にちで健康保険の金額が

変わりますか?」

「???」


会社を辞めた時点で国民健康保険に

なっています。

私が今会社で社会保険に入っていない為

自分で国民健康保険と住民税は

振り込まないといけません。


市役所の方の説明では月初がお得。

月末に帰ってきてもその月の保険料は

支払わないといけないそうです。


それを聞いたので月初のチケットを

買いました。

12月のジャカルター関西で約25000円。

やっす!

行く時は大韓航空のビジネスクラス

でしたが、エアアジアと比べて

60000円も違うので安い方に決定。

我慢してもらいます💦

IMG_5308




2人で月66100円の国民健康保険が

又スタートです。

早く夫に就職してもらい妻が扶養に

入るのが一番でしょうね。

私がこの前の仕事が続かなかったから

今税金に追われています。

でもいいの!

病気になりそうだったからねー^ - ^

日本の税金は半端ない!


海外に引越ししても市県民税も

来ますよ。

前年度の収入ですからね。

我が家は月30000円以上払ってます。

海外に住所を移した夫の分も。

私は一体何を食べて生きて

いるのでしょうか?

父の畑から毎日2回野菜を採って

います。

喜ぶ私たち娘を見て父が畑をとうとう

2倍にしてしまいました。

言葉ってやる気にさせるのね!


両親や姉妹に対して感謝の気持ちが

増します。

頑張らなくちゃねー!

IMG_5305



外国人の年金は日本に住んでいないと

払うことが出来ません。

日本人は海外に住所を移しても

払えます。

口座に沢山お金を入れておいて

自動引き落としですね!

ある人は💦

あっても払いたく無い人や払えない人は

免除申請しておけばok!

金額は貰う時減りますが後納も出来る

時代なのでご安心下さい。


外国人の研修などで短期就労の方など

今まで年金を強制的に払わないと

いけなかったのですが法律も変わる

そうです。

健康保険と年金はセットですが

半年以上年金を払った後は帰国後請求

出来るようになっていたのですが

法律を知らない人とか請求しなかった

外国人の年金も多かったはずです。

そのお金どこへ行ったのでしょうか?

やっとこうなったか!!と思いました。


見えないあやふやな税金などきちんと

して欲しいですね。

来年はあまり払わなくて良いように

周りを見習って扶養に入りたい^ - ^

FullSizeRender
畑で干し柿を頂きました。
渋柿からなんですよね。
とっても美味しくてこの冬私も
挑戦します!













インドネシアの空港で高級バッグを

海外で買ってきた人から税金を取る様に

なったので、使っているものは良いの

かもしれませんが、綺麗に袋に入れて

持って行く場合など売り物やプレゼントだと

間違われない様にした方が良いようです。




自分の物で中古品だと問題なしです。

でも綺麗だと何か言われるのかな?


心配な場合は下記の用紙を空港で貰い

記入した方が良いのではないかなと思います。

20万円までは免税範囲ですがご注意ください。

日本に再入国するつもりのインドネシア人の方は海外製品(日本製品以外)を持ってインドネシアへ入る場合は記入しましょう。


FullSizeRender


海外旅行者も増え国の収益にもなるので

ガンガン税金取りまっせ!!みたいな。


バンデゥンの空港で時計のお土産を4個

持っていたのを見つかり、値段を聞かれ

ました。

本当は定価は2万から1万円位のを半額セールで

買った物だったのですが、その税金取る人が

慣れない人だったのか?決めきらずに、

他の人に「お前が金額決めて」とかいってるし

夫も絶対払いたくない人なので、

「安い物だから」と言って、この時は

払わずに済みました。



荷物をカメラで調べるあれで、ケースに入った

時計が目立っていたみたい!

せっかくのお土産に税金なんて掛けないで!

箱なしだったらスルーだったかもしれません。



昔は旅行バック2個持って帰国したら、

1個しか持って入国出来ない時期もありました。

嘘みたいでしょう!

でも、インドネシアはありえない事は無い国。


空港の倉庫に山積みになったバックが問題に

なっていました。

その後こんな馬鹿な決まりも無くなりました。

せっかく海外で働いて、家族へお土産沢山

買ってきたらバックごと取られるなんて

納得出来ないですよね!



更に信じられない事も!

海外に住むインドネシア人が空港で取られる

税金が以前ありました。



日本では既にある空港利用税とか、

今度1人1000円位空港で税金を取るとか!

まだ安いから良かったよ!


インドネシアのこれは別ものです。

海外で働く人は出国時に空港で毎回

1jtも払っていたのです!

毎回何のお金か分からず、でも払って

紙を貰わないと出られない!


それが中止になった後も、親切なフリをして

お金を出させる悪い職員もいました。

今はネットで何でも調べられますが、

知らないと疑う事をしないので(>人<;)


公共の場でも分からないことがあったら、

すぐ調べて下さい。

FullSizeRender

後再入国の記入の紙が平成28年から

新しくなっています。

久しぶり帰る方は旦那さんへ一言教えて

あげて下さい。

FullSizeRender

空港を利用しないと帰れませんから

毎回何か変わっていないか調べないと

あっと驚く様な事がありますからね^ - ^


後、インドネシアへ住所を移す時なども

永住権を持っていたら、市役所で外国人登録

を返す様に言われても返さないで下さい。


市役所の方も知らない方がいます。


外国人登録証明書が、入国の時に証明書と

なりますので、しっかり持ってて下さい。


返却を求められたら、バトルをせずに

明日持ってきますと答えましょう!

今迄2回ほど返却を求められて、夫は

説明したかったはずですが、まだ使うので

終わったら持ってきますと伝えて、

旅立ちました!



やはり永住者は日本に入国の時、外国人登録

証明書出してと言われてました!

市役所に返しましたと言ったらどうなる

のでしょうか?

念を押しますが、永住者は外国人登録証明書は

大切ですので、誰にも渡しちゃだめです(*^▽^*)

追記2018/07/20)税関の方へ聞いてきました。

そしたら何とインドネシアの空港の免税の為には書けないそうです。

念のため10万円のコンピューターの為に用紙を貰おうとしたら、自分の物

で20万円超えていなし日本帰国時に免税されるように使うものだからと、

丁寧に色々質問に答えて貰いました。

その中で仰っていたのが領収書が一番良いだろうという事でしたので、是

非高いものを持って帰る方は、品物の領収書を必ず持って行ってください。

失礼しました。

このページのトップヘ