日曜市に出かけた夫は小鳥を買いました。
「チャンクリルン」と西ジャワの
tasikmalayaでは呼んでいる声の良い鳥です。

たまに小鳥情報を載せるのですが、
インドネシアは鳥をペットとして多くの人が
飼っています。
5羽なら家の軒先に鳥かごが5個吊り
下げてあります。
育てながら鳴き声で癒やされ買う人が居たら
お金になるし、卵から又雛が孵るかも
しれないと皆期待しています(^o^)
この日夫は小鳥屋の一番目のお客さんだったようです。
インドネシアでは商売人の間での
「チャンクリルン」と西ジャワの
tasikmalayaでは呼んでいる声の良い鳥です。

たまに小鳥情報を載せるのですが、
インドネシアは鳥をペットとして多くの人が
飼っています。
5羽なら家の軒先に鳥かごが5個吊り
下げてあります。
育てながら鳴き声で癒やされ買う人が居たら
お金になるし、卵から又雛が孵るかも
しれないと皆期待しています(^o^)
この日夫は小鳥屋の一番目のお客さんだったようです。
インドネシアでは商売人の間での
ジンクスがあり、そのお店の一番目の
お客さんには損をしてでも
その値段で売らないと一日うまくいかない!
その値段で売らないと一日うまくいかない!
とか何とか・・・。そんな感じ!
小鳥屋「Rp50,000でいいよ」
夫「Rp20,000しか持ってないし」
小鳥屋「じゃあRP30,000でもいいよ」
夫「Rp20,000じゃないと買わない」
小鳥屋「しょうがないなぁー!今日最初の
お客さんだし、もうしょうがないか・・・」
ここでRp20,000渡すと
小鳥屋「もうちょっと頂戴」
夫「無理」
インドネシアではおつりを貰う時まで
気が抜けません。
最後の最後まで(^^;)
たまにおつりを確認して足りないよと言うと
笑って返してくれます。
小鳥屋「Rp50,000でいいよ」
夫「Rp20,000しか持ってないし」
小鳥屋「じゃあRP30,000でもいいよ」
夫「Rp20,000じゃないと買わない」
小鳥屋「しょうがないなぁー!今日最初の
お客さんだし、もうしょうがないか・・・」
ここでRp20,000渡すと
小鳥屋「もうちょっと頂戴」
夫「無理」
インドネシアではおつりを貰う時まで
気が抜けません。
最後の最後まで(^^;)
たまにおつりを確認して足りないよと言うと
笑って返してくれます。
詐欺!と言いたくなるかも知れませんが
結構普通によくある事です。
こんな事で怒ってたら暮らせないと
自分に言い聞かせる夫と私😅