夫の同級生では、まだ一夫多妻の方は聞きません。
しかしご近所では裏の家やお向かいさんなど二番目もいると!
近所の建設中の家は3番目の奥さんへの贈り物とか・・・。
ゴシップ大好き義母談より。
インドネシアの女性は理解があるのか?
男性はそんなに魅力があり大金持ちなのか?
聴いてみましたよ。
大体の場合は
奥さんが居るのに夜家に帰ってこなくなり
別の場所に勝手に家庭を作るパターン。
そこで男性が既婚者だと分かっていながら
一緒に住むとなる場合が多いそうです。
子供が出来たら2番目の奥さんは強い。
そこで話し合いをして、生活の面倒はきちんと見て欲しいと・・・。
日本と違い2つの家庭に、生活費を渡してくれるそうです。
どちらの家族と住むかは男次第らしいです。
若い方??
女性は毎日の生活が出来ればそれが一番幸せの様です。
日本の様に母子家庭に補助とか支援無いですから。
たまにはお金の無い男に騙されたとか既婚者だと知らずに
結婚した女性も近所に居ます。
彼女は20歳で結婚しました。
結婚式に旦那さんの親族が来なかったのが
怪しかった・・・と後で聞かされました。
流石にバレるよね!
インドネシアで浮気は無いので全て結婚となります。
浮気がないというのは浮気のような行為=結婚と思っています。
これはジャワ島のご近所の話です。
義姉の旦那さんの実家に遊びに行ったら
大きな池とヤシの木が沢山ありました。
第一夫人の家の道路を挟んで第二婦人が住んでいました。
どちらの家族にも会いましたが
ドキドキしていたのは日本人の私だけでしょう。
子供もどちらにもいて、義姉の旦那さんは一夫人の前の旦那さんが無くなり
子連れで新しい今の旦那さんと結婚してその旦那さんが又奥さんを見つけ
目の前に住まわせた・・・みたいです。
私の「夜はどっちに寝るの?」の質問に義母は笑っていました。
このおじさんは車で走る度にここは私の山ここは私の畑と教えるので
「もう良いですから、進んで下さい」と言いたかったです。
お金はたっぷりあるので不自由無く暮らしていると言いたかったのでしょうかね~?
でも家族は普通の優しい人達でした。
昨年このおじさん亡くなりました。
最後病気でいろいろ病院を回ったようですが回復しなかったようです。
その後は莫大な財産をきちんと分けてみんな平和に暮らしています。
昔の様に夫の居ない未亡人の事が可哀そうで助けてあげるために結婚を
と思っている人はあまりいないと思います。
国の法律では妻は一人となっています。
以前の大統領選挙では一夫多妻を認めさせようと
それをスローガンに戦っている人もいましたが
残念ながら夢叶わずだったようです。
夫曰くただのスケベ!!
しかしご近所では裏の家やお向かいさんなど二番目もいると!
近所の建設中の家は3番目の奥さんへの贈り物とか・・・。
ゴシップ大好き義母談より。
インドネシアの女性は理解があるのか?
男性はそんなに魅力があり大金持ちなのか?
聴いてみましたよ。
大体の場合は
奥さんが居るのに夜家に帰ってこなくなり
別の場所に勝手に家庭を作るパターン。
そこで男性が既婚者だと分かっていながら
一緒に住むとなる場合が多いそうです。
子供が出来たら2番目の奥さんは強い。
そこで話し合いをして、生活の面倒はきちんと見て欲しいと・・・。
日本と違い2つの家庭に、生活費を渡してくれるそうです。
どちらの家族と住むかは男次第らしいです。
若い方??
女性は毎日の生活が出来ればそれが一番幸せの様です。
日本の様に母子家庭に補助とか支援無いですから。
たまにはお金の無い男に騙されたとか既婚者だと知らずに
結婚した女性も近所に居ます。
彼女は20歳で結婚しました。
結婚式に旦那さんの親族が来なかったのが
怪しかった・・・と後で聞かされました。
流石にバレるよね!
インドネシアで浮気は無いので全て結婚となります。
浮気がないというのは浮気のような行為=結婚と思っています。
これはジャワ島のご近所の話です。
義姉の旦那さんの実家に遊びに行ったら
大きな池とヤシの木が沢山ありました。
第一夫人の家の道路を挟んで第二婦人が住んでいました。
どちらの家族にも会いましたが
ドキドキしていたのは日本人の私だけでしょう。
子供もどちらにもいて、義姉の旦那さんは一夫人の前の旦那さんが無くなり
子連れで新しい今の旦那さんと結婚してその旦那さんが又奥さんを見つけ
目の前に住まわせた・・・みたいです。
私の「夜はどっちに寝るの?」の質問に義母は笑っていました。
このおじさんは車で走る度にここは私の山ここは私の畑と教えるので
「もう良いですから、進んで下さい」と言いたかったです。
お金はたっぷりあるので不自由無く暮らしていると言いたかったのでしょうかね~?
でも家族は普通の優しい人達でした。
昨年このおじさん亡くなりました。
最後病気でいろいろ病院を回ったようですが回復しなかったようです。
その後は莫大な財産をきちんと分けてみんな平和に暮らしています。
昔の様に夫の居ない未亡人の事が可哀そうで助けてあげるために結婚を
と思っている人はあまりいないと思います。
国の法律では妻は一人となっています。
以前の大統領選挙では一夫多妻を認めさせようと
それをスローガンに戦っている人もいましたが
残念ながら夢叶わずだったようです。
夫曰くただのスケベ!!