まったり主婦しております

お昼のお菓子製造会社を辞めて、まだ1ヶ月はたちませんが
早くも縦割れ腹筋が無くなりました・・・。早い

冬物の洋服を出しながら、あの時ならこんなスリムな服も入ったかもしれないと、
妄想しながら、今日は2袋も着ない洋服をゴミに出してきました。

何年も出したり直したりしながら、なかなか着る機会の無い洋服達。
これ姪っ子のあの子にピッタリかな?と、思いながらも、
インドネシアまで持って帰るのに、重量制限を考えると毎回悩んでしまいます。
だって自分達の荷物を削らないといけないので・・・。
毎回Leaのジーンズは甥っ子へは届けられません。
でも、次回は1人40キロは持って帰りたいな~と思っています。
ガルーダはそれ+無料手荷物サービスもあるんですね。
サーフボード持って帰るのでしょうか?
23キロまででしたよ。
自転車はスポーツ用だって!BMXやサイクリング用の高い奴の事?

来年のチケットを色々見ていますが、ガルーダはインドネシア人やその家族用のチケットも
あるんですね。
しかし、燃料サーチャージがチケット代プラス、大体片道13000円でしょうか・・・。
そう考えると、大韓航空やエアアシアは込になっているので、安く感じるんですよね~。
でも、羽田や関空まで国内線に乗らないと行けなくて、首都圏へ住んでいる人が羨ましいですね。


とうとう買っちゃいました
ホットサンドメーカー?!
昔良くランチで卵サンドを注文していたのを思い出します。
安売りで580円だったので、迷わず買いでした。
008

引っ越しがあるから、物を増やさないようにしていたのですが、便利な物はやっぱり必要ですね。
買って良かったです。
パンの耳を切って、マーガリンを薄く塗り、バナナのスライス、チョコクリーム、チーズ入り。
練乳や、クルミを入れたのも美味しかったです。
パンを買っても買ってもすぐ無くなり、困ってしまいます・・・
010


そこで、
タピオカ粉50グラムに薄力粉100グラムで生地を作り
中にはクックパッドを見て作った、カスタードクリームを挟みました。
鯛焼きの練習と思い挑戦してみました。
011

初めてにしては、まぁまぁかな~
生地は無味だったので、少し塩を加えて、中のカスタードクリームをもう少し甘くしたら、
もっと美味しくなるかな?と又挑戦してみます。
このタピオカ粉はインドネシアでは一番安い粉だそうで、ただ水を混ぜただけだと、
片栗粉と全く同じです。
さつま揚げに入れたら、モチモチしていましたが、あんかけの水溶き片栗粉の様にしたら、
やや固まりにくく感じました。

粉も色々組み合わせで、食感が変わりますよね。
いつも唐揚げは片栗粉を使って、竜田揚げ風が好きだったのですが、
薄力粉と少量の水でしたら、衣がカリカリで美味しかったのです。
年寄りには硬すぎて歯が折れないかな~と、思うほどカッチカチでした


インドネシアの棒祭りは有名ですよね?!確か・・・
近所でやっていた棒祭り。
棒にオイルを塗ったり、水を掛けたりしていました。
普通の人間は登れないでしょ~
日本人は絶対無理でしょ~が、私の感想です。
インドネシア旅行 002

インドネシア旅行 005

昨日テレビで棒を押すお祭りをしていました。
「これは絶対面白いよ。写真撮って。」というので撮ってみました。
単純明快で、誰でも参加できるし、太っていても大丈夫!
006


寒さ厳しくなってきましたので、スープは欠かせませんね。
インドネシア人が大好きなテールスープです。
骨についた肉を上手に取って食べていたので、
私「ルバランですか?」
ダ「毎日ルバラン!!」と、美味しそうに食べてくれます。
002