タグ:デノミ

A2197C0F-0FED-4E25-986F-31B3FF454F00




インドネシア 料理の定番!
バラバラとゲフ!
なんともこの濁音が食欲をそそらない( ´Д`)y━・~~

でもなかなか美味しいのよね!
春キャベツの時期で美味しいし、赤玉ねぎと小エビの乾燥を入れてみました。

薄力粉と水、塩、ニンニクでシンプルな味。
インドネシアでは辛いソースやサンバルをつけて食べます。

義母は大体バラバラ(*´꒳`*)10個
ピサンゴレン10個の大人買いです。

15年前はバラバラも100ルピアだったのに、今じゃ2000ルピアで3個とか!

ルピアのデノミはどうなっているのでしょう?
こんだけルピア安が続くとデノミもまだまだ先なのかな?

バリ島は賑やかそうですね。
Facebookで「bali 🌴lovers🌈」グループがあって
いつの時代もビンタンビールとワルン料理と海は人気ですね!
思わず私も入っちゃった(´ཀ`」 ∠)


日系ブラジル人の友人がバリに行った時「グァムの方が綺麗で洗練されてて良かった!
何でバリが日本人に人気があるか分からない!」と、
言いにくそうに話してくれました。

答えは「昭和を感じる所があから!」
高級リゾートホテルもあるし、エリアを選べば色々自分に合った楽しみ方が出来るしね!


昔ジャカルタの工場地帯でご飯だべて、バリ行きの飛行機のトイレを占領した事がありました。
5回はトイレに走り、知らない人が1人合間に入ってた(-.-)y-., o Oかなり・・・何も言えない・・・
もう、寝たふりとお腹押さえて走る私は、どんな風に皆さんの目に映っていたのでしょうか?

工場地帯では食べないように!
そんなチャレンジ精神は捨てて下さい(〃ω〃)

ステキなゴールデンウィークを!



009

これはキノコ栽培。
日本からヒマラヤヒラタケの種菌を持参して挑戦中です。
キノコが市場でも足りない状態だそうで、皆さん暇ならインドネシアでキノコ作りましょう。



今日は銀行へ行って来ました。
以前も書いたbank saudaraです。
定期貯金をして1ヶ月が経ちました。
たった1ヶ月で数千円付いているなんて、さすがインドネシア!
こんなところは大好き!

今日詳しく書くのは100jtから199jt迄の定期貯金について。
期間でまずrateが違うのですが
1ヶ月 8.25
3ヶ月 8.5
6ヶ月9.25

そこにvoucherが貰えます。
1ヶ月50000rpで計算するので、3ヶ月なら150000rpプレゼント。
3ヶ月経った時一回貰えます。

6ヶ月なら300000rpで最初にもらえるという特典付き。

税金は20%をお忘れなくー


ここで日本には無いシステムが
この 100jt以上の1 ヶ月の定期貯金は、月々1jtrpの貯金をしないといけないと
言っていました。

1ヶ月で止めれば良いのでしょうが、毎月延長にも手数料が掛かるうえに、
1万円は貯金できるか?分からない状態では向きません。

これから少しずつ貯めたい人向けが1ヶ月定期貯金なのかもしれません。

銀行では質問にいつも詳しく答えてくれます。
銀行以外では親切には中々されないので、ここでは気持ち良く疑問に答えてもらいます。
デノミの話からだいぶ経ちますが、いつから行うのか決定したかどうか?気になりますよね。

景気の良い時デノミを行うのが、景気への影響が少なく失敗が無いそうなので今だとは思うのですが
まだ、決定されていないようです。

銀行に行くとサンタクロースのように、大きな袋を引きずっている人を多々見かけます。
中は全部お金です!
白い袋で毎回ダーリンと顔を見合わせて笑っちゃいます;^_^A

日本だったら億のお金でしょうが、ルピアでなら1千まんくらいかな?
だって500円の札があるから、これが財布を膨らます原因です。

近所のホームセンターはACE。
アイリスの家具や車のガラコを見つけたり、日本の製品が沢山並べてあります。
金額も日本と変わらないものや、品質が良くて高いものが沢山ありました。
可愛いランプも一杯!
欲しい・・・

サンタの袋くらい持っていないと買えない値段が、今のインドネシアです。

贅沢になんでも買ったらあっという間ですから、必要最低限で暮らしてコスが完成したら、
ランプをキッチンようにプレゼントしてもらいたい(((o(*゚▽゚*)o)))なぁ。

毎晩YOUTUBEで色々見ているダーリン。
「2005年から日本のヤ○ザは小指を切らないんだって!
就職が難しくなるから!」
画面をのぞくと怖い人たちが沢山出ていました。
豆知識・・・色々です。

BUKOPIN銀行の定期貯金担当の方へ質問しました。
デノミは本当に行われるのかと?
いつ?
単位は?

ジンバブエのようにはなりたくないし、実行される様です。
しかしいつとは詳しく出ていない様で、ハッキリは分からないけど
紙幣は今作っていると言ってました。
それも3ケタ切り捨てです。
例えば表に今までの1000ルピアが印刷されていて
裏には1ルピアと印刷されるとか?!

でもでも2ケタなら納得いくのですが3ケタ削るって~
小数点を使うようになってしまうのが・・・エッエ~

このページのトップヘ