タグ:サンバル

もうすぐマグリブ!!
夕方の本日の断食ももうすぐ終わりです。

ダーリン今日は残業なしだったと帰って来て、「ウォー!!」と、雄叫びあげながら
水シャワー(日本在住です)。
光熱費も下がるので一石二鳥でしょうか。

本日はコロ鯛のお頭焼きと魚のココナツスープ。
鶏レバーとハツの醤油煮。
若返りのごぼうも入れて(若返りたい)。

いつもと違うのはサンバルを油でいためてみました。
生よりこちらの方が主流だと思うのですが、久しぶりに炒めて、
その後フライパンを洗わずに、油を足してからご飯投入。
香ばしいサンバルのチャーハンが出来上がりです。
これは義母が良く台所で1人楽しんでいるようにみえたメニュー。
作った人しか食べられない裏メニューとでも言うのでしょうかね~
006




004

その前はチキンをこの暑い中揚げてみました。
ナツメグを味付けに入れるのがインドネシア風かな?と思っています。
インドネシアではナツメグも生を使います。
豆みたいな形をしていましたよ。
8人兄妹で育ったダーリンは、このモモ肉の大きさにいつも喜んでくれます。
子供の頃から1羽の鶏を10人で分けて、1人1切れと言われているのに、
コッソリ食べたりして知らないふりをした事が多々あったそうで・・・
「こらー誰が食べた!!」と叫ぶ母親の姿を思い出すようです。

003

この日はアボガドジュースを久しぶりに作ってみました。
アボガドに水、三温糖、練乳を入れハンドミキサーでまぜまぜ。
氷を入れたグラスに注ぐだけ。
練乳を多めに入れるとインドネシアのアボガドジュースの味がします。

今までの断食時は元気の付くもの作ろうとか、あまり思った事が無くて・・・
ダーリンも「何でもいい」とか、「バナナ買ってきといて」とか、
何かすぐ口に入れられる物あれば良いって感じだったので、
私も今まで気持ちが足りなかったな~と反省です。

前回の帰郷の時、義妹が旦那さんとダーリンの為に、金曜日モスクから帰って来たら
美味しいジュースとお菓子を出すんだと張り切っていました。
その準備するのを見て、インドネシア女性はこうするのか・・・と、初めて知ったのでした。
義母と住んでいた時は、ダーリンにはそんなお菓子を準備していなかったので、
知りませんでした。
準備するのは妻たる私の役目だったようです。
きっと義父が生前の時は義母も沢山のお菓子で、迎えていたのでしょう。

朝は早いので夜の残りを温めるだけでOK!!
手が掛からないので感謝。
もう少しで断食も終了ですね。
皆さんお体に気を付けて、素晴らしいレバランを迎えましょう。

007

左はオマーン産、右はアメリカ産のナツメヤシの実です。
今日もお菓子の材料コーナーで2個下がっていたので、
もちろん2個買ってきました。
お値段はちょこっと高いですが、断食中は出血大サービスです。

病院や美容室など名前を記入しないといけない
場所で、ダーリンの名前を見て「どこの人?」と聴かれる事しばしば・・・

皆揃ってこう言います
「外国人は優しいでしょ!!」

日本人はキスをしないお国のランキングで世界最下位だそうで・・・
おばちゃん達もきっと旦那さんに苦労しているんだろうな~
と、思いながら・・・
「ハイ!優しいですよ」
本人が横に居たら「最高です」と答えます。
おバカ夫婦に見えるかもしれないけど
人がいなくても直接感謝の言葉も言うし、よく褒める
言わないと、通じているとは思わないしね~一番は喜んでる

後「食べ物はどう?」
「辛いの?虫食べる?」

虫の話は昨日
料理は焼いたり揚げたり・・・普通だけど
日本みたいに・・・ただ塩だけとか、お醤油だけとか無い。
主婦は最初に調味料をペースト状にすることから始めます。
大変だけど、コショウも粒を卸して使うので香りも良くておいしいです。
年中夏だから乾燥調味料が無くても不便じゃないんだろうな~
体には最高!

納得いかない食べ物が1つ!
これは食べ方の問題なんだけど。

ラーメンに思いっきりチリソースとドロドロ醤油を皆入れます。
「そんな入れたら味分かんないでしょ~」
「うん!でも美味しいの」
インスタントラーメンに茹で野菜や卵、炒めたお肉をトッピングして
私なりに美味しく作っているのに・・・

あんなにドバドバ入れられたら・・・せっかく美味しく作ったのに
しかし本人は大満足!
汁までたいらげ「最高!」の一言
今度は味なしで出してやろう多分気づかないよ!



バリ旅行に行かれる方是非ワルンやレストランで
ローカル人のラーメンの食べ方みてね!恐ろしや~

昨日の夕飯
帰ってくる前にパチリ!
インドネシア人はご飯を炊飯器から直接皿に入れたら熱がります。
だから早めにセットして冷ましているの。

2011120618090001

メニューは

・ソトサピ(牛肉スープ)
・ほうれん草のナムル
・子持ちシシャモのフライ
・サンバルトマト

猫舌で激熱の飲み物やご飯でもよーく火傷します
お前はたけし軍団か~
体の為には激熱は良くないそうなのですが
アツアツをハフハフ言いながら食べるのも良いよね~

辛いラーメンとか多いから日本人みたいに麺をちゅるちゅる吸う習慣が無いし
出来ないと言ってました
辛いとむせるから日本蕎麦の様にはすすれないんだってさ~

トマトが写っているのはサンバル。
我が家では生サンバルをよく作ります。
日本にある材料で出来るし、日本のお漬物感覚でご飯がすすむよ

たまにサンバルを炒めて作る時、その後のフライパンを洗わずに
そこに白ご飯投入でチャーハンを作ります。
味が薄かったらお塩を少し

インドネシア人はタラシ(えびの発酵)を入れたら喜ぶんだけど
すっごく臭いし、ご近所に嫌われないように・・・平和主義なので

サンバルの上の葉っぱはインドネシアから種を送って貰って
庭に生えているスラウンです。
レモンの香りの葉っぱ日本でもハーブで売り出したら当りそう!
1本しか生えていないので、とっても大切に食べてます

ネギも根っこ切って植えたり、ピーマン、ニラなど、
生ゴミもそこに埋めているので良い土が出来て一石二鳥

うちの(生トマトサンバル)の作り方
1.ニンニク ひとかけ
2.生姜 ひとかけ
3.玉ねぎ 小さじ1   
4.粉末のピーナッツ 小さじ2
5.奄美産 黒砂糖  小さじ2
6.乾燥タカの爪   1本(ハサミで細かく切る)
7.塩 小さじ1/4
8.トマト 普通サイズの1/2
9.スラウン(なくてもよし)

きゅうりを入れたり長豆(カチャンパンジャン)を細かく刻んで入れたり
色々追加して楽しんで下さい。
1,2,3は すりおろしてね!
ピーナッツは多くてもOK!
後は混ぜ混ぜするだけ

お試しあれ

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

もずの魔法石鹸

株式会社ケフィア倶楽部

このページのトップヘ