カテゴリ: 天然石・パワーストーン

インドネシアジャワ島にGARUT「ガルッ」という温泉で有名な場所があります。
FullSizeRender
革製品も有名でインドネシア人観光客も多いです。


革バックやサンダルは日本よりずっと安いです。バックは有名ブランドのデザインと同じ物が安価で買える町です。


有名ブランドバックをインドネシアで製造して、ミスったB品を売っているのかB品なのかは定かではありません。


ラルフローレンのB品はインドネシアの国内線空港で売られています。タグが逆に付いていたのでB品と分かりました。

FullSizeRender

ショーケースに並ぶルビーやオパールはほぼ店主が作ったものです。


どでかい物は無いですが、日本女性が好みそうな小ぶりの物が多かったです。
FullSizeRender

GARUTで大きな綺麗な石が発見され名前は「ばーちゃんどこ」です。
面白いネーミングで忘れられません。
エメラルドや翡翠の緑に似ています。


尋ねてみたのですが皆んなが買い漁り今ではお店にも出回らないそうです。


インドネシア人コレクターの物となったようです。


良い物が出て来てもインドネシア国内で需要がある為、なかなか海外へは出回らないようです。


インドネシア男性は指輪を毎日身に付けて、暇があればスリスリしていますからね。

FullSizeRender

こちらはファイヤーオパールみたいな感じです。


黄色のベースカラーに赤の遊色効果が見られます。

FullSizeRender

お店の中と外で見た時の色は全然違います。お店の人に許可を頂いてから外で見る事をお勧めします。



IMG_9739

今回の買い付けはこちらの8点。お友達から頼まれて買った物です。


スタールビー、オパール、サファイヤなど私のお気に入りをチョイス。


大満足^ - ^


FullSizeRender

ジャカルタからバンドンを過ぎて少し行ったところです。


GARUTカタカナではガルトとGoogleマップに出てきます。


ご興味のある方は是非是非!

ブラックオパール探しをしている私たちの元へ義姉から連絡が。
良いブラックオパールを持っている友達が居るから家へおいでと・・・。
過密スケジュールの中彼に会いに行きました。
すると、
IMG_9798
凄い重たそうな指輪!
その中でもびっくりしたのが
FullSizeRender
人間の顔の様に見えるこの黒い石!

珍しい石にはパワーがある!
人から人の手に渡り巡り巡って私に戻ってきたとか、不思議な縁とか自然を愛する男性のような気がしました。


ぱっと見は獣臭がしそうな雰囲気でしたよ!私が色々質問すると喜んで説明してくれて怖い感じでは無く、大切なコレクションを惜しみなく見せてくれる人でした。



最後に「一個くらい買わないといけないかな?」と思い
夫へ「これなら買っても良いよ!」と言うと
「そんなしなくて良いから」


彼らの石は魔術を信じている人の為にあるようです。
パワーを信じている人同士で売買されていて、きっと値段も高いのでしょうね。



買う気がないとインドネシアでは値段を聞かないです。
相手が如何しても欲しいと言えば買える値段迄下げてくれたりするので、価値あるものは価値を分かってくれる人の元へ。



この方がブラックオパールの大きい物を持っている友人へ電話をしてくれました。
弁護士「高いよ!」
夫「見ないと値段は決められないし、売りたかったら持ってきて!」
強気なのは相場が分かるし詳しいからですね。



夫は値切りの達人なのです。
値切りもマジックじゃないかと思うくらい素晴らしい。
売主も何であんなに安くしてしまったのだろうかと後で後悔しているのではないかと気の毒に思っちゃいます。




インドネシアや海外旅行で珍しい物を購入する時は、売り手の額の半値から交渉しましょう。
FullSizeRender
獣アクセサリーを沢山身につけながら色々話してくれます。


FullSizeRender
これは石の宝箱!
ひとつずつ出して説明してくれました。
楽しそうな笑顔でした。


価値を認めた人にとっては安いもの。
多分私は値段を聞いたら高く感じる物ばかりなのでしょうね。


FullSizeRender
右下の石の名前分かるかな?
ヒント・・・その見たまんま


正解は「牛の目玉」でした!

ブラックオパールの買い方について
FullSizeRender

オニキスのように真っ黒にも見えるブラックオパールですが、インドネシア産はジャワ島のBANTEN産になります。



店内で見ると真っ黒に見えます。
一歩外へ出て太陽に当てて見るとびっくりする様な綺麗な色が浮き出て来ます。



これは太陽の光を当てた時に、緑と赤色が浮き出て来た様子です。
綺麗!!
5003
これが現地で3万円といわれ、2個買うからと値切って1個2万5千円になったブラックオパールです。



インドネシア男性は指輪をするので、ほぼ男性用リングが付いています。



サイズが合わない場合は店内で合うサイズのリングを探して、付け直してもらうこともできます。



ラジャと名付けられたブラックオパールはこちら!
FullSizeRender
ランプを当てて見るとブルーがベース色の様にも見えますね!
かなり大きくてアクセサリー向けではなく、家宝サイズの箱に入れたいタイプです。


石好きな男性なら指輪として良いのですが、女性にはかなり大きく感じるサイズでした。
素敵すぎ!
FullSizeRender
価格は6万円程です。
大きいサイズは高価になりますが、厚みもインドネシア人にとっては重要なポイントです。



オパールを購入する時は是非横や下から見たり、貼り合わせかどうかチェックしてみて下さい。


FullSizeRender
1個買うより2個買う方が値切りやすく、お店の人も必ず負けてくれます。



これはファイヤーオパールですが、1個5000円ずつ安くしてくれました。



昨日も買ったから今日安くして!と言っても下がりません。
一番はまとめて買うから下げて欲しい!と言うのが安く買えるコツです。




言い値の半分から交渉してみて下さい。
買い手と売り主の丁度真ん中で決まるかもしれませんよ。




このお店で数年前から買っているのですが、今回はかなり高くふっかけられている気がします。



信頼しているから払わなくても今日持って帰って良いよ!と言っていました。



信用を逆手に取ったおばちゃんの営業トークです。



そんな事を言われても私は信じていません。
値段が思ったより高かったからです。




石の値段は見る人にもよります。
熱くなってすぐ買わなくても大丈夫。
そんなにすぐ売れないので、ゆっくり次の日に買いに行くのも一つの方法です。



1万ルピア(1200円)払ってくれたら明日まで誰にも売らないとも言ってくれたのですが、
そのお金は購入時に返してくれないお金だと分かり払いませんでした。



日本なら請求金額から引いてくれるのが普通ですが、お国が変われば違います。
おばちゃん凄いパワー!



購入する事が決まったら、リングが気に入らないとか、サイズが合わない場合はそこで変えてもらえます。




石のサイズにもよるので、なかなかぴったりのリングを見つけられないです。




男性用のボリュームありすぎのリングが嫌なら、金を売ってるお店で作ってもらうことも出来ます。



金1g7000円で約4g位の女性用のリングはできるそうです。
28000円。
銀色で良ければ1g400円。
1600円で好きなデザインが選べるのは嬉しいですね。




材質はプラチナと呼んでいましたがプラチナ色ということでしょうね。



金は日本のように18金はあまり人気がないので、純金のアクセサリーのお店が多いです。



純金は濃い色の金ですが強度が無いので、落としたりすると凹んでしまいます。



金は財産として購入します。
インドネシアではアクセサリーも純金を好みます。



アクセサリーには18金がお勧めです。
千切れたりしたら泣きたいからです。
以前持っていたエリザベス女王のコインは顔が凹んでしまいました。
純金は柔らかいですね。




インドネシア で素晴らしいオパールに出会える事を祈っています^ - ^

























インドネシアの芸人さんがお笑いで使う言葉はスンダ語^ - ^


インドネシア語を勉強していて、ご主人の出身地で妻たちの覚えるインドネシア語もバラバラです!

バリではサマサマがスンダ語ではサミサミだったり、ブラパハルガニャがスンダ語ではサブラハになります。

子供達は学校でズンダ語の授業を受けていました。

日本語能力試験の母国言語の選択でスンダ語も書いてあってびっくり‼️
インドネシア人は母国語はインドネシア語でしょうーーー!
ズンダ語話す夫もインドネシア語にしてましたよ。

スンダ語で石屋さんとのやりとりはこちら!
偽物が沢山並んでいることを観光客の皆さん是非見抜いてね!




インドネシアBANTEN産のブラックオパールを集めています^ - ^

FullSizeRender

自然光で撮った写真なのですが青や赤や緑に黄色、紫もあったり観ているだけで幸せな気分。

光を当てないと黒いブラックオパールでスモーキークォーツにも似た感じなのに光を当てるとビックリのこの眩しさ!


以前から気になっていたアフリカンブラックオパールって本当に天然なのか?
気になるのですが、とても似ているものがインドネシアでも売っていて話を聞いてみると天然じゃなかった💦

インドネシアでも怪しそうな石の名前を聞いてみると必ず何処かの国の地名が入っています。ニューヨークルビーとか!
怪しすぎる名前😅


日本でブラックオパールの話をしても誰も興味が無いと思っていたら偶然にも身近にいました。
彼女はブラックオパールが大好きでネックレスを買ったと。
しかし、赤色も出てないし横から見たら貼り合わせの石だったとがっかりしてました。
言わなきゃよかったなぁ💦
自分が気に入って満足していたらそれが一番ですよねー!



次回はBANTEN産のブラックオパールをお土産に買って来るつもりです。

FullSizeRender

インドネシアは貼り合わせが少なくて分厚いブラックオパールが多いです。
大きい石の指輪を自慢したいメンズ達が多いので厚みも重要らしいですよ^ - ^



このスタールビーは日本円で5000円以下。

私が一目見て気に入った物!

FullSizeRender


仲良しのお婆さんの家に先日宝石買取の人が

来たそうです。

スタールビー買取額20000円!

日本ではまだまだ人気なのですね^ - ^



このスターの光は中にクラックが入って

いるから、あんなに綺麗に光るんですねー!

素敵!

クラックは割れキズです!

透明度のあるルビーならクラックが入ったら

終わりですがこの透明度の無いものは

クラックで価値が上がるって面白いですね!



FullSizeRender
こちらはオパールですが、やはり赤や

ピンク系が入ると華やかさが増します。

ただ透明度があり大きい石よりも

眺めたときに変化がある石が何とも

言えません。

これも同じくらいのお値段でした!



インドネシアに行ったらチュルクなど昔から

シルバーが有名ですが、是非お気に入りの

指輪を探してみてください^ - ^

自分へのご褒美に!

















私からの次なる注文はブラックオパールと

スターサファイヤ。

夫は天然石から指輪を趣味で作るので

石を見に行くのは大好きです。




値段が高い物に魅力を感じていた若い頃は

ダイヤモンドが好きでした。


しかし、ジルコニアなど人工的な物が

作られてしまい宝石としては少し残念

です。



自然によって作られた天然物に魅力を

感じるようになりダイヤモンド熱は

冷めていきました。




今は輝きと個性に惹かれ夫の生まれ故郷

インドネシア産のオパールの輝きに魅了

されています。


友人に以前バリ島のチュルクで買った

指輪をプレゼントしました。


そこから石の話で盛り上がり彼女が

一番は好きな石はブラックオパールだと!

レアな人間がここにもおった!!



彼女が以前買ったブラックオパールは小さくて

横から見ると貼り合わせの石で、赤い色が

出ないのに、お値段10万円・・・。

高っ!

沢山の石を観てみないと良いのか悪いのか

見分け方がつきませんよね。



色々世界中のオパールについて見たり

読んだり楽しんでいます。

他人の指輪も興味津々でついつい見ちゃいます!



友人で日本のジュエリー協会の偉い人が

居ます。

彼が先日はめていた自作の指輪はスター

サファイヤをドラゴンが抱いていました。

素敵でした!


道で売ってる石屋さんは5000円位の高価な石は

持ってこないそうです。

盗まれたら嫌だから!


注文があれば次週大切に持ってきて

くれます^ - ^


石ブームの後に沢山在庫を抱えている人からも

売ってくれと頼まれているようです。

夫の注文は大きなターコイズ!

FullSizeRender
見てせ貰った偽物

FullSizeRender
こっち本物
石だけすぐ外せるのでご安心下さい。
偽物ダイヤが気持ち悪い!

FullSizeRender
こちらは偽物のブラックオパール

これに似た物を日本で見てます。


FullSizeRender
これは人から預かって売っている2,000円の

ブラックオパール。

おじさんは本物と言っていますが

夫は偽物みたいと言ってました。

ルーペを持ち歩いてないとダメですね。


じゃんじゃん値切って大人買いしましょう!

IMG_4669









FullSizeRender
インドネシアの石ブームは過ぎ去りましたか

老舗の天然石屋さんはそのまま変わらずです。

FullSizeRender

左のアメジストはでっかいブローチかな?

こんな大きさのものを男性はネックレスとして

下げている人が沢山居ましたが

見られなくなり寂しいです!

オヤジ達面白いろかったのに😁
FullSizeRender

好きな石が見つかったら、自分の指のサイズに

あったリングに交換してもらえます。

このお店は無料!

リングはボンドでは無く、爪で留めてあったり

枠で留めてあるので簡単に外してもらえます。

5分位で作業終了。


男性の方が石好きが多いのでリングは

男性向けのサイズが多いのが少し残念ですが。




FullSizeRender

こちらは仕入れたばっかりだからと

少しお高めコーナー。

FullSizeRender
こちらはインドネシア産ブラックオパール。

いいサイズだと思うのですが

インドネシア人は厚みがあるのが

お好みだそうで、こちらは1万円以下です。

赤い色が綺麗ですね!


遊色カラーが特徴的なオパールですが

インドネシアは木からのオパールが多いそうで

市場になかなか出回らないほど

貴重な物らしいのです。

ベースが茶色や白、青、黒もあります。


夫はここの生まれたのでブラックオパールには

思い入れがあるようです。

採掘現場に行ってみてとお願いしていますが

いついってくれるのでしょうかねー!



まだまだリフォームが終わらないようですが

疲れてきたようで、里帰りしてから2ヶ月

経たないのにもう

「帰ろうかなー」と・・・。

騒音と諸々に疲れちゃったみたい😅

釣りが趣味なのに海に行けないのも

きっとストレスなのかな?


海までバイクで以前走ったら

私は腰が折れそうで、夫は◯◯の感覚が

無くなったと!

それだけ遠いのです🤣


旅行でインドネシア男性の指に大きな指輪をはめているのが目に付いたでしょうか?


年配の方を中心に昔からスピリチュアルな物を集めているコレクター達です。


インドネシアのポロブデゥール遺跡からも分かるように、仏教が栄えた国でもありますので。



昔見た動画で、絶対ピストルの弾が当たらない指輪が出てました。



狙いが下手くそなだけでは???



ada-ada saja!!



素敵な石やアクセサリーに出会うかもしれません。



是非じっくり見て素敵な一品を探してくださいね。





【インドネシアの石について】


1 ブラックオパールの原産地 



2 店舗で天然石とプラスチックの見分け方



3 地元の人はグラムで金やシルバーを買う


image1 (20)


   

ここに写っている指輪は、ほぼインドネシアからの物です。



指輪についている石は全部本物です。



プラスチックか天然石か見分けるのが難しいかもしれません。



そこで、インドネシアで石ブームの時に石を削っていた経験があるので



少し書いてみたいと思います。


image1 (7)


これはブラックオパール!



綺麗ですねーーー!



BANTEN産です。



空港で売られているあのお高いブラックオパールもここ原産です。


空港では100万円とかびっくりの値段!!


見るだけはタダですから、是非ショーケースから出してもらって見てくださいね!




写真の石は近所の石専門店で買いました。


おじちゃんおばちゃんでやっている、こじんまりした宝石屋さんです。


インドネシア産のブラックオパールが欲しくて見に行きました。


昔からオパールと聞いたらまだ早いかな??と、思っていたのですが、


ダイヤモンドより今はオパールが好きです。


この時に石を削って作成した本人(社長)が居たので、


疑いの目で何度も本物か聴きました。


高い買い物ですから疑っちゃいます。







下から携帯のライトを点して色が出るか確認。



その時お店の中は薄暗くてこんなに綺麗に赤い色が出ては居ませんでした。



このブラックオパールは一個の原石を3個にカットして作ったそうです。



他の2個もショーケースにあり、



破片は奥さんの指に縦長の素敵な指輪となって



はめていらっしゃいました。









インドネシアで仕上げ石を磨く時は、石やガラス用の研磨するときに使う



白い粉を使ったり、動物の皮で磨くのをよく見かけます。



ホームセンターのサンドペーパーでも綺麗になります。



包丁用の刃を研ぐ、砥石でもいけます。








身近なところに私達でも作れる材料があるのです。



磨かれていない原石を買うのも面白いです。







金のお店で金の指輪を買うときは普通、重さ×1gの値段なので



石の値段は関係ありません。








石の指輪をしている男性達は自分のジーンズに



指輪をこすり付けて磨いています!



座りながらふとももや心臓辺りで!!



A「擦ってないで働けよ!」


B「良い仕事が来るように願いながら擦ってます!」


そんな感じ・・・。









女性はあまり石に興味が無い様で、金のグラム数しか考えていません。



シルバー店でも同じです。



又売れるので財産として購入するのです。



売るかもしれないと思ったら領収書は取っておきましょう。



グラムで買うお店の話です。









綺麗な天然石だと思ったらプラスチックだったと、



ならない為に簡単な方法を!



内包物があるか携帯で写真を撮って、そこで拡大してじっくり見てみる。



奇麗過ぎるのはプラの可能性も!



拡大鏡などを持参して気泡があるかカウンターで石を見てみる。



気泡がある天然石もありますが、ありすぎのクリスタル水晶とか



偽です!







指で触ると冷たい感じは石でぬるい感じはプラ。



ターコイズなど軽い感じはクズ粉から。







インドネシアでもターコイズが取れるようです。



あの時なぜ買わなかったのか?悔やまれます。



多分10万円くらいだったのでしょう。



10キロは軽く超えていました。



アメリカとアフリカだけではなかった!!



知らないことが多いインドネシアへ



さあ行ってらっしゃい!!!



image2 (4)

これは室内で光を当てていない状態です。

普通の黒い石みたい。



でも、オニキスなどとは違う少し透明感がある感じです。



サイズは15mm×8mm×5mm



ルビーを他にも買ったので、それでこちらは1jtになりました。



日本円で8000円(2018年5月19日レート)



良い買い物が出来ました。



指輪のリングはこの偽のダイヤが嫌だから変えてとお願いして



探したのですがピッッタリのサイズが無くて断念しました。



オーストラリアからの白いオパールは良く見ますが、ブラックオパールは



インドネシア国内でも人気なので、日本ではあまり見かけません。



希少価値がありますので是非探して見て下さいね。






今年もあとわずかとなりました^o^

皆さんにとってどんな一年だったので

しょうか?


今年の10月までインドネシアで生活していた

事が、遠い過去のように感じる今日

この頃です。


なぜかって?

そう日本は忙しい!!

新しい環境と職場に慣れようと一生懸命

奮闘中です。



インドネシアでは老後生活のように、

物足りない・・・金足りない・・・^_^;

日本では1ヶ月働いたら大抵のものは

なんだって買える〜テンション

上がる〜う〜(クレヨンしんちゃん風)



インドネシアの定期貯金の利子を密かに

楽しみにしながら、日本で頑張ります。



今日はインドネシアの石ブームを

振り返ってみようと思って!

男性の多くは大きい石の指輪を

はめているのが普通。

女性は金!

財テクがてら金を購入するようです。



日本から沢山の石を持って行きました。

注文に応じて日本から送ってもらったり。



客層は中年男性が断然多く、たまに女性も

天然石に金を施して指輪にすると

購入していました。

だんだんエスカレートして石のサイズが

大きい物が好まれるようになり、

日本からの石は少し小さめだと

言われるようになりました。



人気の石は魔除けとか金運とか占いやパワーの

ありそうな物が好まれるようでした。

黒魔術とかいけないのに、そんな事が中には

好きな人がいます。


近所の宗教家から怒られたら嫌だし、

自分自身占いとか全く信じないので、

「日本ではそう言われている石です」と、

あくまでも自分の意見では無いように

説明していました。


男性用のブレスレットも結構売れて、

3000円から4000円くらいの値段が中心でした。

これは値切られての値段です。


ブレスはタイガーアイなど全て同じ石だけど

rp120000でデパートで売られていました。

私が売っていたのはオリジナルで、

世界に一個だけのデザインだったので

自信を持って売っていました。

糸の修理もしていたんだけど、今頃みんなの糸

はどうなっているのでしょうか??

子供が引っ張りあってちぎれたと3回持ってきた

人がいて、3回目は流石に有料にしました。


インドネシアはとてもキレイな石が

石ころのような形で出回っています。

ペンキの色みたいな信じられない発色の石や、

ブラックオパールもいろんな値段であるし、

削る前の原石の販売もあります。


ネット販売や町のイベントでテントを

張って1週間とかやっていました。


もちろん値切るのが普通で、指輪の台も

素材で大きく違い、安いものはRp20000

くらいから

チタンだからとRp150000くらいの物まで!

チタンは重かったのでステンレスなのか?

混ざっている物ののような・・・。

チタンは飛行機のプロペラにも使われて

軽いんですもんね!


ダーリンもツルツルにするために色々

研究していました。

革で磨いたり、布、板・・・しかし、

やっぱり研磨用のペーパーが最適だった

ようです。



従兄弟の話では悩みがあるときに、石を

洋服の心臓部分辺りに擦ってみると

「お・ち・つ・く」!

だそうです。

イヤイヤ仕事しろ!!

FullSizeRender

このページのトップヘ