カテゴリ:日本 > 不妊治療

今日は卵子について
採卵が明後日に決定しました。

この病院で3度目の採卵となります。
1度目1個
2度目1個
3個目1個しか採れそうにないので
キャンセル!

今までの結果を見て先生が排卵誘発剤の

注射の量を増やしてくれました。

今回は300!

300を生理3日目から打ち始め今日で

5日目です。

内診の画像で見る限りは卵胞が5個ある中で

先生が大きさを測ったのが3個。

3個は最低採れるのかな~と

モニターを見ながら喜んでいました。

期待は大きいほど落ち込みがひどいですが

素直に喜んでみようと思ってます。


「全体的に大きくなっていますか?」と

分かってはいるけど念の為聞くと、

「複数採れそうですよ!」と

嬉しいお答えが。


よく採血をする病院で今日のホルモン値を見て

早めに採卵した方が良さそうなので明後日の

9時半に採卵と言う事になりました。

今日のHMG注射は150に減っていました。

だから今夜又排卵を起こすための注射に

病院へ行きます。


お昼ダーリンへ報告すると残業はせずに

帰って病院へ一緒に行ってくれる

そうなので良かったです。

本人も今日は早く帰りたい気分だそうで

帰れる理由が出来て良かったね~!

寒さがきついと体力も消耗します。

この家寒い・・・。


採卵は局所麻酔です。

麻酔の切れ方が早いので自分で運転して

帰れるし(本当は駄目です)

御値段も2万円で済みます。

全身麻酔が理想ですが、長期治療は

お金が続かないといけないので

嫌だけど頑張ります。



後、採卵中は自己催眠をかけて
「これは夢、夢の中・・・痛くない。

ここは真夏のバリビーチ

降り注ぐ太陽に、ロブスター、生演奏・・・」

と、妄想で切り抜けます。


注射も続くと体がおかしくて

吐き気や、頭痛、喪失感・・・などイライラ

パートナーのサポートは大切だと思います。

優しく声を掛けてあげて下さいね!


でも知り合いで全然旦那さんが

協力してくれないと言ってた

2人が妊娠してました。

協力してくれない分、奥さんは一生懸命

だったようです。


病院で会った外国人も1度で妊娠

していました。

妊婦になって御帰国です。

羨ましい~!

帰る間際彼女は

「日本では貧乏な人が分かりにくいけど、

恵まれない人に寄付をしてあげて」と

言っていました。


日本人は税金がバランスよく周り、

福祉が充実し、色んな困った人へお金が

回っていると安心しているので

あまり考える機会も無かったのですが、

「有難う」と彼女にも感謝です。


自分のポケットから心からの寄付をしたら

又違った脳内ホルモンが出るのでしょうね。

満足感や達成感や安心感・・・。

何の薬を飲むとかのアドバイスより、

良いアドバイスを貰ったと思いました。

神からの贈り物が私達にも来ますように。

天気が悪くて山に登れないので

最近ゲッターマン体操と片足立ちで

鍛えています。

登山でかなりホルモン値が改善

されてきました。


体調やホルモン値をあげるのに

先生や補助栄養剤よりも、自分で体を鍛え

心が気持ちいい事をしたら、自分で納得いく

結果になると思います。


病院の先生が全てでは無い事が

分かってきました。

検索でここを読まれた方が少しでも

光が見えてきますように。

採卵頑張りましょう!




採卵の卵が増えない悩みを持つ私です。

3年前には9個も採卵出来たのに、今は1個が

2回続き、3度目は1個しか大きくなって

いないので中止にしました。(涙


今回また子宮年齢を調べるために

抗ミュラー管ホルモン(AMH)を

調べたのです。

先生はきっと「もう卵子は採れないから

諦めた方が・・・」と言う為に

採血した様な流れでした。


しかし先生の期待を裏切るべく数値が

0.81と上がっていたのです。

これには私もびっくり!!

前回は0.65だったので比べてみると

大きな違い。

年齢に対してこの数字がどうなのかは

分からないのですが

先生も「卵はまだ採れるよ!」と

微笑んでいました。

「キャンセル待ちの一番に入れといて」と

言われ心からホッとしました。


なぜ数値が良くなったかと言うと

毎週土曜日は山に登る様になったからだと

断言できます。


ウォーキングなど下半身の運動が良いと

皆知っているのですが

なかなか結果が出せずにいると思います。


私も遠赤を当てに行ったり、

掃除に力を入れたり体を動かしては

いたのですが、気持ちの切り替えの為にも、

病院の事を忘れ、綺麗な空気を吸いに

行こうと、山歩きや、登山を始めた直後の

検査でした。


山は何が楽しいのか?今まで私も全然興味が

無かったのですが、最初は息が乱れ休み休み

登り、頂上からの下山の人達が

「もう少しだよ」とか

「こんにちは、お疲れ様」

「後30分頑張って」など

小学生から白髪のご婦人まで声を

掛けてくれます。

町の中じゃこんなに声を掛けられる事

無いのにね~!

海外旅行みたい!と感じました。

皆優しいね~!

それに体が若い・・・。

目指せ白髪登山家!です。


最近体が重いダーリンはなかなか

足が前に進まず

下山の時、

「人の魂ってこの体はもう駄目だと思って

出て行くんだよ。

だからいつまでも健康でいるために

気をつけないといけないね。」と、

聖クルアーンに書いてあるのにな~と

呟いていました。


最近テーブルの上の好きなものばかり

食べていた食生活を

見なおしてくれるようで良かったです。


採卵が上手くいかない方は是非時間を作って

楽しい山歩きを始めてみては如何でしょうか。

足腰は筋肉が付くし、血行も良くなり、

達成感や、爽快感を味わえます。

それにお昼のおにぎりが最高に

美味しいですよ。


土曜日は高千穂峰1574mに登ってきました。

砂利石が凄くて登り辛く

登りは岩場を、帰りは砂地を走って

降りました。

小学生に戻った様に走りまくり2回尻もちを

ついたのでした。

ダーリンは3回転んで

「これがエベレストだったら僕もう

死んでるね」と、

すっごく楽しかったです。


手袋も下山時には必要です。

私は怪我してからはめました・・・。


頂上は雲が降りてきていたので眺めは

良くなかったのですが

途中の御鉢(おはち)1408mの火口の淵を

歩くのが凄かった!

映画のワンシーンみたいでした。


「落ちたら一溜まりも無い!!」と

連呼してました。

「ひとたまりもないって言葉覚えたから

使いたいんでしょ~」

「ニヤ~」としてました。


持ってるこの竹の棒はホームセンターで

買ってきて、サイズを合わせ切ってから、

パラシュート用ヒモを巻きつけていました。

鈴を付けて家の中を楽しそうに歩き回り

下の部分にゴムのキャップをはめたいな~と

危険物の袋の中から、黄色いゴマ油の

キャップを取り出しはめるとピッタリ!

オリジナルが100円位でできました。

又これも楽しみの一つです。
023

BlogPaint

033


帰りは露天風呂付きの家族湯でこりを

ほぐしまったりできて、最高の週末でした。

今週末は韓国岳です。

寒いと凍らした水が解凍されず、

前回は水分が取れなかったので

今度は1本は凍らさずに持参しようと思います。

寒い頂上でカップラーメンや、

ガスで温かい物を食べていた人が

羨ましく見えました。

私達は「頂上ですき焼きを食べたいね」と

今から考え中です。

土曜日韓国岳ですき焼きの匂いがしたら

声を掛けて下さい。フフフッ(*^▽^*)

2週連続山に登ってきました。

そこまでの経緯は・・・色々と

以前ダーリンがまだ痩せていたころは、

ロッククライミングの施設で

登ったり、重たい物を持ち上げてみたり・・・

やってました。


最近テレビやyoutubeでエベレストなど、

7大陸登頂の凄い人たちを見て

感動したり、インドネシア人でも登頂した人を

知ったり・・・。

私も同じ頃、同じような内容の本を

読んでいたのです。

それから登山用のザイルと言うのか?紐を

ネットで購入し、ひもの結び方を何時間も

毎日やっていました。

ベルトを編んだり、ブレスレットを編んだり・

・・又解いたり・・・夜中まで。

さすが凝り性!!



それから登山靴が欲しいと言いだし

何軒も何軒も見に行き、やっと購入。


今はすでに登山用55Lのリュックから

アンダーシャツなど揃えてしまったのです。

男って!!



第一回目はハイキングに近い感じで紅葉の

山を歩きました。

妹も行きたいと言うので1歳の姪っ子は

ダーリンがおんぶです。

「大丈夫?」と聴くと

「将来大きな山に登るんだから、

重いリュックの練習!」と楽しそう。
2012101310230003


今の季節とっても紅葉が綺麗で、

空気も最高でした。

次の日案の定ふくらはぎが

パンパンでした!

でもまだ翌日筋肉痛だったから若い

証拠でしょ!

又次の週は標高1412mの大浪池に

チャレンジ。

女性一人の「山ガール」が多かったのに

びっくりでした。

皆休みを満喫しているようで、池のほとりで

食べたおにぎりは最高でした。

果物や温かコーヒーも重たいけど持って

行って良かったです。

ダイソーの210円銀色の敷き物はとても

大きくて重宝したのですが

日差しが反射して眩しかったです。

次回はバティックを縫い付けて持って

行きます。

大浪池から見た韓国岳(からくにだけ)の

頂上は人が一杯!
014

017

BlogPaint


帰りは足湯に寄って、温かキャラメル

マキアートを飲みながら

次回の攻める山の計画を立て、楽しかった1日の

感動を語り合ったり・・・。

何て健康なんだろう~!



「この前次の生理が来たら予約に病院へ来て

下さい」と言われたのに

3週間後に行ったら年内一杯で、もう予約は

取れませんだって!!

「先生が次に予約って言ったのに!!」と

納得いかない私の態度を見て

「じゃあ採血してみて、特別に採卵を入れる

かもしれないし、

もし駄目ならもうその時は来年だと思って

下さい」って・・・どういう事?


卵子も複数は望めず1,2個しか採れない

でしょうと・・・。

だったら前回1個でも採ってくれたら

良かったのに

何で中止にしたの?と怒りが込み上げて来て

駐車場で泣きながらダーリンに電話すると、

「もう頑張ったんだから止めて良いよ。

僕もお金の心配するのに疲れたよ」と、

それからネットで色々調べて

「まだ私は1個でも採れるんだ・・・」と

病院には腹が立つけどしょうが無いので

年末年始は何とかやりくりしてジャワ島に

帰りましょうか!と

なりました。

病院代も使っちゃえ~!

お金の心配ややりくりは当分続く我が家です。

フフフッ

きれいな山に登ると体が若返るんじゃないかと

期待大です。

富士山に登る日が来るかもな~!

週末は高千穂峰1574mに挑戦です。

楽しみです。

最近寒くなってきたので皆さん風邪にお気を付け下さいませ( ^^) _U~~
BlogPaint


2012102013200000

道端で皆が集まっていたので私も写真を

撮らせて貰いました。

花の名前まで教えて貰ったのに

忘れちゃった~。

たばこのフィルター程の小さいサイズの

珍しい花でした。

こんな山の楽しみ方もあるんだな~と。

山ですれ違う人達は皆穏やかで、

元気な人ばかりでした。

エネルギーチャージできました。

今日はHMG注射と採血に行きました。

HMG6回目のはずが…


前回は卵子が5個くらい見えていたのですが

今日の内診で1個が1.65センチで後は

黒の丸は写りませんでした…。

大きくなれずに吸収されたのでしょうか?


前回、前々回と2個採れそうでも

1個ずつしか中身が無く

今回は最初から1個なんて・・・悲しいです。



先生に「どうしますか?」と聴かれ

「キャンセルする人も多いですか?」と

質問すると、

「1個だけだったらキャンセルする人が

多いですよ」と、

1個採るのにも今から20万円以上するのを

考えると今回は諦めて、

体調を整えて次回又頑張ります。

腕の青いあざを見ると辛いですが

(頑張ったのに…)

まだお腹の中に1個卵子がある事は

確かなので排卵日を楽しみにしときます。

今日は洋なしタルトを買ってきました。

心をリセットです。

前向きに良い事を考え、少しでも良い人間に

なりたいと…。



昨日は病院でスカーフを被った

外国人らしき人が居たので

アラビア語で挨拶すると、びっくりしながらも

笑顔で答えてくれました。

英語で病院について説明していたのですが

後で何処から来たの?と聴くと

びっくりの!インドネシア人でした。

それからは拙いインドネシア語で自分の

経験を話して

その後看護婦さんが「英語が出来る人が

夜勤なのよ~」というので

もちろんインドネシア語で通訳してきました。

横にダーリンが居たら、発音や間違いを

指摘してうるさい所ですが

一生懸命身振りや手振りも入れたので

伝わったようです。



夜にダーリンに聴き直してから、

一応電話で緊急な大切な事を紙に書いて

読みあげました。

するとやっぱり伝わっていたようで

良かったです。


ひとりで困っているような顔で

ポツンとしている人を見たら

その人の心が伝わってきます。

よろよろ杖をついている老人とか

手を差し伸べなかったら後で気になって

しまうので

自分の心が動いたらなるべく行動するように

しています。



しかし悪い事にも巻き込まれないように、

変な匂いがすると近づかないように

しています。

若いころからこれが身についていたらな~と

今頃気づきました・・・遅いよね!


【追記】

このインドネシア人の彼女妊娠しました。

旦那さんと離れる事が多くてタイミングが

合わず、でも子供が欲しいと頑張って

いました。

最初の体外授精で成功。

最初は薬が効きやすいからと言いますね。

心からおめでとう!

しかし、私妊娠しませんでしたハハハッ!

これが人生されど人生(*^▽^*)

2人目も日本に来ると言っていました。

若いって良いなぁ〜!




2012092016520000

妻作


2012092016510000

ダーリン作(もみじに新しい葉っぱが生えました紅葉するのかな?)

先生に言われたFSHが気になり

検索してみました。


FSHの数字が高いと卵巣の反応が

良くないので、沢山のFSHで刺激すると

卵胞だけは短期間にどんどん大きくなって

排卵する(高齢によって自然でも過排卵が

増えたりもします)のですが、中の卵子が

未熟だったり空胞だったりするのです。

未熟だと受精しませんし空胞は中身が

ありません。だとさ・・・。



前回も前々回も空胞がありました!

しかし今回更にFSH値を言われたので

一体どうなるの・・・?怖い


「質」という時には二つの意味があります。

一つは「成熟度」です。

もう一つは「正常であること」です。

成熟度が低ければ受精率が低くなります。

正常であることというのは、受精し胚として

育つ時に染色体の不分離を起こさない

卵であることです。


高齢になるとこの二つの面で卵子の質が

落ちて来ます。だとさ・・・。


健康に気を使い、食事に気を使い・・・。

分かっているけど、

努力しても上手くいかないのですよね~。


体の中は手が届かない・・・。

リフトアップのクリームを直接塗りたい

気分です。


今日でHMG2253日目です。

明日は採血して様子を見ながら注射の量を

増やすらしいです。


今日親友に会って病院の進みを聞いてみたら

2個戻しで駄目だったと・・・。


でも私と同じ歳ながら3個も採れたそうで

羨ましい。

日ごろから忙しくしているので体力が

あるのでしょう~。

日頃からの運動大切ですね。

友達は農家に嫁いだので健康的な生活

送っているようです。

FullSizeRender
ザクロは食べるところは種の周りの

少しの果肉だけなのに、

とっても私達の身体に必要な栄養が

あるようですね!

これは庭になっていたものですが、

割れたら熟している証拠なので

甘いですよ!

今月の採卵に向けて病院で30分間遠赤に

当ってきました。

赤外線にも色々あるようで8から

15ミクロンの波長が特に

人体に効果的であると証明されて

いるようです。


生理痛・冷え性・便秘・不眠症・花粉症・

排尿量の増大に効果があるようです。

血行は全ての病気に関わると言う事

なのでしょう。


水泳を勧められましたが面倒で気分が乗らない

ので、片道30分の病院で寝て受けられる

遠赤にする事にしました。意思弱いです


治療期間は3周期を目安にした方が

良いようですが、なんでも押し迫ってから

しか動かない・・・。

この前の歯医者も・・・涙

子供の頃の宿題も・・・涙


今日で2回目ですがちょっとつめて

通ってみたいと思います。


昨日のテレビでの話

命について講演をしている方の事が

彼女は助産師で自分の双子のお子さんが

1人はお腹の中でもう一人は出産後に

亡くなったそうで・・・。

スライドで写真を皆に見せながら

助からない命と聴いて保育器から出して

小さい赤ちゃんを抱きしめたお話など

されていました。

テレビを見ながら涙が出てきそうになると

ダーリンはいつも「もしかして泣いてるの~ガ

ハハハッ」と

笑うので(かなりむかつく)いつも感情を

抑えているのですが

昨夜は声が引きつりそうになる位

涙が流れてきました。


もちろんいつもの如く横ではガハハ笑いを

していましたが、相手にしている暇も

無いくらい見入っていました。


辛い経験を人に話す事は、その時の事を

思い出すのでとても辛い事です。

でも命の尊さを皆に感じてもらえるように

各地で公演されているようで・・・凄い人が

居るんだなと

感動しました。


「全てに感謝」というテーマを持ちながら

幸せ感じる時は感謝の心が一杯で

自分が辛いと落ち込みの時は・・・ため息

ばかり。

次の為のステップとか思えないし、

感謝の心はどこかへ飛んで

行ってしまいます。

まだまだ人間として未熟だな~。


そんな時は在イ日本人妻と日本在住イネ旦那を

持つ妻たちのブログを読んで笑って

過ごします!


抗ミュラー管ホルモン(AMH)って

知ってますか?

採血をして子宮年齢が分かるそうです。


前回は0.55で実年齢よりもかなり歳を

とっているらしく、今回5カ月ぶりに

再度調べて貰いました。


前回は2度の採卵に凍結胚を1度戻しています。

残念ながら2個とも着床しなかったので

次回9月のスケジュールを立てるため

今日行ってきました。


先生や看護婦さんに質問しないと

すぐ診察も終わってしまうので

色々今日は聴いてみました。


今回のAMHは0.65でした。

「これって子宮が若返ったのですか?」

「そうじゃないけど悪くなってはいないし、

この数字なら妊娠する確率はまだあるって

事ですよ。」

「0.1でも妊娠する人もいるんですよ!」

ってどういう事???と思ったんですが

更に「ビタミン剤やDHEAがきいたって

事ですか?」

「それがきいたって事ではないんですよ!」


何なんでしょうか?

このホルモンには関係ないって事みたい。


2回目の採卵で点鼻液イトレリンを使って

良質な卵が出来ているので、今回は2回目と

同じ物で行きましょう~と言う事で

8分割で2個凍結だったのですが、

今回は更に5日目まで培養してから

戻すようです。

本やネットで調べたら途中で成長が止まる

確率もあるようなのでもったいないのですが、

なるべく回数重ねず確実な卵を戻して

行こうと思います。

しょげたり、夫婦喧嘩はなるべくしたく

ないです・・・ね!


初めての赤外線を当ててきました。

体の深部に作用する様ですが、少しでも・・。


近所の岩盤でも良いかな?とも思うのですが

水泳は?

岩盤や赤外線で寝ているだけで

体が温まるなんて良いよね~。

自分にムチ打てない・・・。

久しぶりに納豆買いました。

又食生活頑張ります。

このページのトップヘ