カテゴリ:日本 > 病気

こんな恐ろしい画像が!

IMG_4670

これはインドネシアの誰が言っているのか

分からない薬達!


以前もトッケーというトカゲがエイズの薬だと

噂が流れトッケーが居なくなった事件!

本当かは誰も知りません。


この猿の頭蓋骨や肉も薬だそうです。

夫曰く、これを飲んだら逆にアレルギーに

なるでしょう!!💦

私もそう思います_:(´ཀ`」 


何でも薬にしてしまうインドネシア。

怖い!


親戚の男の子も怪我をした時に自称ドクター

から、自家製薬を貰い飲んで亡くなりました。

その後逃げたドクターは逮捕されたそうです。


漢方の専門家だったのかもしれませんが

日本でも漢方は保証されていないんですよね。

漢方を飲む時はしっかり副作用の説明も

受けた方が安心ですね。


親戚の彼は怪我からの熱だったそうです。

抗生物質で良かったのでは!と残念で

なりません。


普通の医学より昔からの薬を好む人も

多いです。

噂が正しいかも分からないのに飛びつく人も

多いようです。



インドネシア旅行中には怪しい薬を飲まない

ようにね!





今日は私のお仕事初出勤日。

しかーし、こんな時に5年に一度の腰痛が💦

ベッドで腰と首にクッションを置いて寝転んで

みました。

でも痛い!!

何で腰痛が出たのがというと、アメリカの

ドラマのwalking deadを悪い姿勢で見すぎて

いたのでした。

姿勢悪いからなーと思っていた今日この頃

だったのです。



そこへ姉が病院へ行きなさいと覗きに

来ました。

嫌だというと、バンテリンの腰ベルト

持ってるの?と再度訪問。

2つあるからと貸して貰いました。

後、足指を広げるピンクのスポンジも!

ダイソーとかのペディキュア用だと思います。


腰ベルトと足にスポンジはめて家の中を

歩き回りました。


手の指は親指を立ててグーをして、

家の中を5分くらい大股歩き。

整骨院で歩きながら骨の歪みをこの歩き方で

治すので真似してみました。


その後はベルトのお陰で痛みを感じなかった

ので普通に2時間過ごし

お皿洗ったり、立ったり座ったり!



暑くなったのでベルトを外してみました!

なんとびっくり‼️

治っていました!


そのまま仕事に行って帰って来て

妹から腰どう?とメールが、忘れてた!

腰痛完璧に治ってる^ - ^


悪い姿勢は自分で治そう!

慢性的な方は病院へ^ - ^IMG_20180918_214957

身近な赤ちゃんのお話を

まだ1歳にならない親戚の赤ちゃんが

癌になったと・・・。

最近ミルクもあまり飲まず、

熱が続いたので病院へ行き

大きな病院へ紹介されそこで癌が

見つかったそうです。


レントゲンには内臓全部が白く

写っていたと・・・。

小さな体で可哀想に・・・。



色々検索してみると、色んな体験談や例が多く

早期発見を願った親御さんのブログなど

読んでいて胸が熱くなります。


初期症状を調べてみました。


小児がんで見られる初期症状は多彩で、

どの病気が、どこに、いつ頃から

出現してきて、

しかもどの程度進行しているか

などによって異なってきます。


1) 急性白血病
発熱、リンパ節腫脹、出血、骨痛、食欲不振、体重減少、顔色不良、貧血、頭痛など

2) 脳腫瘍
頭痛、嘔吐(朝に多い)、ものが二重に見える、顔面神経麻痺、けいれんなど

3) 脊髄腫瘍
背骨や背中の痛み、腰痛、便秘、腹痛、歩行障害、しびれなど

4) 神経芽腫
腹部膨満、眼球突出、顔色不良、貧血、慢性下痢など

5) 悪性リンパ腫
リンパ節腫脹、発熱、脾腫、頭痛など

と、ありました。

小さい事でも何か不安を感じたら

大きい病院で見て貰う事が

一番だと思いました。


今回の病気の赤ちゃんも股関節が

おかしいと、ギブスを数カ月着けていて

最近取れたばかりです。

上記に記されている事で3)脊髄腫瘍・・・

歩行障害と、ありますがこの時すでに癌の

初期だった事も考えられます。


母親からの肝臓を子供に移植する事も

できます。

しかし、薬を一生飲み続けないといけない

そうで、担当の肝臓の専門医の先生も

綺麗に癌部分を切り取り、

移植を避ける事が出来れば

それが良いと思っていたようです。



今は早く完治する事を願うばかりです。



つい先日の子供の臓器移植についても

色んな意見を皆さん持っていると思いますが 

臓器移植をする側も、される側も大きい

決断だと思います。

親御さんの手紙から気持ちが伝わってきます。



もし自分だったらと二人で話し合いました。

私達は臓器提供はしないと思います。

イスラムでは禁止になっているそうです。

それは臓器移植しても拒否反応が出たりして、

苦しむ事も考えられるから。

自然に任せようと考えているからでしょう。

自分はもうこれだけ生きたからと、

自分に納得出来ますが

愛する子供だったら又考えが変わるのは

当然の事だと思います。



呼吸器を付けて延命措置を受けている、

友人のお母さんの話を聞き

以前ダーリン達インドネシア人の死の

捉え方に日本人と大きく違いを感じた

事があります。


「人は死んだら神様の側で幸せに

暮らせるんだよ。

だから悲しまないで

お葬式ではインドネシア人は

大きな声で泣かないんだよ。」と、


でも命にかかわる病気なら手術もするし

そこは日本と同じです。



何処までが自然で、何処からが

不自然なのか・・・?

いつもの口癖「しすぎないで、バランスが

大切だよ。」と


飲みすぎ、食べすぎ、仕事しすぎ・・・など

しすぎたな~と自分で気づいたら

注意する心も大切だと気付きました。




2018追記)

この子は肝臓の癌でした。

2/3の肝臓を摘出しましたが、

今は元気に小学1年生になり普通の子と

変わりません。

あれから6年が経ちました。

肝臓は又自然に再生される臓器だそうです。

家族も本人も一生懸命です。

旦那さんとは別れてしまいましたが!

人生色々経験が回ってきます。

きっと意味のあるものだと信じて!

大きく残った体の傷が痛々しいですが



将来何の仕事するの?と聞くと

「公務員‼️」と、答えます。
IMG_2230
たまに遊んであげますが、

何でも好奇心があり優しい男の子に

育っています(´∀`)

お宝発見と我が家の庭から

タチウオのミイラ化した頭を家の中に

持って来た時は、大きな声で

怒鳴っちゃいました_:(´ཀ`」

「家の中に持って来るなーー!!

気持ち悪い!!」

庭でカエルやダンゴ虫を捕まえて

いつも喜んでいます🤣

8人兄妹は何かと忙しい&もめ事も多い・・・
私は3人姉妹で特別忙しい事も無く、姪や甥も数が少ないので
お正月のお年玉にも苦労せず・・・至って普通

しかしダーリンは8人兄妹の7番目
1番上は多分48歳くらいで子供3人
2番目は子供2人
3番目は子供4人
4番目は夫婦2人だけ
5番目は2人目ご懐妊中
6番目は2人
8番目は今月生理遅れているもよう

今現在は姪甥は12人・・・お土産だけでも大変
でもそれぞれ皆可愛いのよね~

3番目姉さんは私と同じ年
大の仲良しで一緒に数ヶ月間暮らした事もある。

今回喉を見ると大きく膨れ上がっている。
触らなくても分かるほどで、感触は「硬い」
良く話を聞くと13年も前からの腫瘍らしい。

旦那さんはこっちの家族からは嫌われている。
色んな事がありストレスで気がおかしくなっていたとはいえ
妻の妹をボコボコに殴った過去がある。

それ以来皆名前では呼ばず「シボタッk」(ハゲ野郎)と呼んでいる。
その旦那さんは妻の腫瘍を見て
「手術するお金があれば早く家を作りたい」とほざいたらしく
燃え上っている桜島が大爆発を起こしたように
またまた家族で大論争。

私達の来イに合わせ子供4人連れて遊びに来てくれた。
その時腫瘍の薬を買いに行くと薬局へ
しかし買わずに帰ってきた。
マンゴスチンからできた液体の薬でなんと価格が3000円もするらしい。
びっくらしたっぺ!

それを聞いてそんな薬効くわけ無いんだから
明日一緒に病院に行くぞ!!となったのでした。

病院は義母が以前腸の手術をした病院。
予約もしていないけど重症患者しか来ないようなので
いつも空いている。
椅子には毎回5~10人位しか座っていない。
病人1人に最低2人は付き添いの家族が
風邪などの患者の来る病院とは別になっているもよう。

椅子に座るなり隣のイブイブへ「どうしたんですか?」と、
その初老の女性は癌で2回手術しているそう。
どうして癌になったのか色々注意すべき食事を細かく聴いていた。
プテゥイ(臭い豆)ジェンコール(臭いでかい豆)は食べすぎたら駄目。
化学調味料は使ったら駄目。
インスタント食品は駄目。
鶏肉はホルモン剤で太らせてあるので駄目・・・などなど。

私達が子供のころも日本で癌が増えたのでしょう。
上に書いてある事と同じ事を親やテレビが言ってました。

病気の義姉は旦那さんがミーアヤム(鶏肉のラーメン)屋をしています。
美味しくなるようにやっぱり化学調味料を少し入れていたそうで
毎回使って1日3食・・・もう何年も
絶対そのせいだと本人が言ってました
果物しか食べられないんだ・・・と、悲しそうな顔で・・・

その後心電図や血液検査やレントゲンを撮り
先生は明日でも手術できますからどうですか?と、
せっかく私達が居るんだから明日すればいいよ!と
まさか本人もこんな急展開でびっくりしていた模様・・・
帰りの車で注射針が痛かった~と何度も言うので
心の中で明日首を切られる人が、こんなんで大丈夫かな?と心配
一応私の注射痛くない術を伝授しときました。
自分の爪で指をつまんで気を紛らわす・・・これ効きます。

その日の診察代は約11,000円位でした。
手術後に呑む薬代が3000円位。
その日は15000円也

夕方から入院と言っていたのに
4時に先生が居るので病院に電話してと
病院側から言われていたのに・・・先生いません・・・
明日の手術・・・先生いないので分かりません・・・なんじゃそりゃ

またまたダーリン
インドネシアのくそやろう~いっつもこんな適当
時間を守れや~吠える吠える
1時間待って電話しても先生まだです。

「もう勝手に行くよ!皆車に乗って!!」
付き添いは中学生の娘と叔母の二人です。
小さい子供も皆総出で泊まれる病院だそうでびっくり!
でもちびっこは他の兄妹の元へ預けられました。

次の日お見舞いに行きましたこちら
2012年インドネシア旅行みんな 472


腫瘍は肉の塊で他の機関で検査をすると言う事でした。
一応悪性では無いということでした。

地元ではシルサックが効くと言われ毎日飲んでいたようです。
オペは避けたいので薬でと皆他の人も言っていましたが
どう見ても薬で小さくなるような大きさでは無かったのです。
一番上の義姉は医者で手術を進めていたのですが
手術は簡単には出来ないのがインドネシアの実態です。
義母は公務員の健康保険に入っているので通常の半額です。
公務員以外は自分で保険に加入するしかないようです。

2日間入院しました。
帰ってきて油を使った料理は避けるように言われていたので
レストランで美味しそうな魚を炭焼きにして持って帰ったり
私達が居る間は一生懸命できるだけの事はしてあげられたので
今安心しています。
手術代は約10万ちょっと。
保険適用なしなのでこの位はするのでしょう。
アメリカと比べたらとっても安いのではないでしょうか!
写真いっぱい載せたいけど今日は御出かけなのでまた明日。
サンパイジュンパ



インドネシア旅行 184

ニンニク、生姜と同じように、この小さい

赤玉ねぎも欠かせない調味料。

エシャロット!!

調味料はオンスで、果物野菜はキロで

買うのが普通。


風邪の時このバワンメラーを半分に切り背中に

ヌリヌリしてましたよ。

皮膚から浸透する薬も最近は多いので、

この方法でも何かあるのでしょう・・・。


以前は全く信じておらず、インドネシア式

民間療法を笑ってた・・・私でした。

ダーリンもそんな私の心を察して

珍しい事を聞いたり見たりすると

「・・・・て日本のテレビでやってたよ!」

わざわざ付け加えるように

なりました・・・wwww


しかし最近のジャムーの話などからすると

自然治癒力促進とか先人の知恵が今でも

守られている事にすごいなーと感じています。

さすがジャングルを持つ国です。


今の西洋医学の薬も元をただせばジャングルの

植物から発見されたりしていて

だから世界の研究者がジャングル奥地で研究を

重ねているんですよね~。すごい

て、日本のテレビで見ました。


何でも大切なのはバランスだと思っています。

やりすぎない事が重要。

ホドホドで行きましょう。



サプリメントも飲みすぎないように。

食事は腹8分目くらいで。

アルコールもホドホドに!

心配事も病気にならないように。

仕事も自分の家庭を犠牲にしないように


このページのトップヘ