インドネシア語のSNSを覗いてみました。
お店を持つ販売者からのコメントが多かったようです。
インドネシア人がお店に行くのは、買いもしないのにぶらぶらしたり、
ただ自分のスタイルを見せたいだけで・・・とか、バーゲン品しか買わないとか、
お客さんへ対しての悪口がニュースになっていたのでした。
日本でそんな書き込みしたらそのお店は潰れてしまうでしょうね。
ダーリンの心はすっかり日本人ですから、批判する人たちを相手に
「お客さん達の悪口を言わないで。もっとサービスを良くしたり売り手側の
気持ちを変えて欲しい」とか・・・なんとか書いたらしい。
するとブーイングのマークがどんどん押されダーリン鬼の形相に変わっていました。
日本的な、お・も・て・な・し精神は全く無い国です。
以前ウナギを3匹買って1万円以上の値段をレジで打たれて
私が見つけてクレームを言うと、間違った人は自分の責任じゃないと
全然謝りもしないし・・・。
「レジ打ったのはあんたでしょ!このバカチンが!」と心の声。
車屋さんで車の新車を予約したら人気車だから
後10,000,000ルピア(約10万円)出せと言われたり。
勿論ムカつきキャンセル!
まぁ非常識な販売店や従業員だらけです。
インドネシアでは普通でしょうが、やっぱり日本と比べてしまうので・・・。
特に在住日本人の方は日々ムカついているでしょうねーwww
頑張れ皆~日本の空港が最高に感じるから。
最初その席には男性が座っていました。
自分の席が空いていない20代の女性が添乗員に詰め寄りますが、自分の責任じゃないし自分達には関係ないという感じで誰も謝りもしません。
その女性は激怒して「こんなんだからインドネシアはいつまでたっても変わらないんだよ・・・」
その時最初に座っていた男性が「換わりましょうか」と言ったのですが、
「そんな意味じゃない!!」と又怒り男性は恥ずかしそうに苦笑いをしていました。
私はその女性と握手したい位でした。
機内に響く大きな声で世直しを叫んだように聞こえました。
会社の責任は自分の責任だと考える、日本人の考え方は通用しないようです
私だって会社で自分がやっていないことを謝るのは納得いかない場合もあったけど
お客さんの立場になるとどうしても謝ってほしいと感じるのよね!
昨日釜めし屋さんで最近多いプラスチックのエコはしを
いつものようにお絞りで拭いていたら、可愛い店員さんが
「こちらを使われますか?」と、わざわざ割り箸を持って来てくれました。
勿論「有難う。これで大丈夫ですよ。」と、断ったのですが、
「日本て最高だよね~」って感じたのでした。
「インドネシア開催のオリンピックは千年先でも無理かも」と言っているダーリンです。
日本開催のオリンピックで、世界のお手本として良い事が沢山伝わります様に。
それと会社の責任は皆の責任と、インドネシアが思うようになってくれます様に。いつか・・・。
お店を持つ販売者からのコメントが多かったようです。
インドネシア人がお店に行くのは、買いもしないのにぶらぶらしたり、
ただ自分のスタイルを見せたいだけで・・・とか、バーゲン品しか買わないとか、
お客さんへ対しての悪口がニュースになっていたのでした。
日本でそんな書き込みしたらそのお店は潰れてしまうでしょうね。
ダーリンの心はすっかり日本人ですから、批判する人たちを相手に
「お客さん達の悪口を言わないで。もっとサービスを良くしたり売り手側の
気持ちを変えて欲しい」とか・・・なんとか書いたらしい。
するとブーイングのマークがどんどん押されダーリン鬼の形相に変わっていました。
日本的な、お・も・て・な・し精神は全く無い国です。
以前ウナギを3匹買って1万円以上の値段をレジで打たれて
私が見つけてクレームを言うと、間違った人は自分の責任じゃないと
全然謝りもしないし・・・。
「レジ打ったのはあんたでしょ!このバカチンが!」と心の声。
車屋さんで車の新車を予約したら人気車だから
後10,000,000ルピア(約10万円)出せと言われたり。
勿論ムカつきキャンセル!
まぁ非常識な販売店や従業員だらけです。
インドネシアでは普通でしょうが、やっぱり日本と比べてしまうので・・・。
特に在住日本人の方は日々ムカついているでしょうねーwww
頑張れ皆~日本の空港が最高に感じるから。
最初その席には男性が座っていました。
自分の席が空いていない20代の女性が添乗員に詰め寄りますが、自分の責任じゃないし自分達には関係ないという感じで誰も謝りもしません。
その女性は激怒して「こんなんだからインドネシアはいつまでたっても変わらないんだよ・・・」
その時最初に座っていた男性が「換わりましょうか」と言ったのですが、
「そんな意味じゃない!!」と又怒り男性は恥ずかしそうに苦笑いをしていました。
私はその女性と握手したい位でした。
機内に響く大きな声で世直しを叫んだように聞こえました。
会社の責任は自分の責任だと考える、日本人の考え方は通用しないようです
私だって会社で自分がやっていないことを謝るのは納得いかない場合もあったけど
お客さんの立場になるとどうしても謝ってほしいと感じるのよね!
昨日釜めし屋さんで最近多いプラスチックのエコはしを
いつものようにお絞りで拭いていたら、可愛い店員さんが
「こちらを使われますか?」と、わざわざ割り箸を持って来てくれました。
勿論「有難う。これで大丈夫ですよ。」と、断ったのですが、
「日本て最高だよね~」って感じたのでした。
「インドネシア開催のオリンピックは千年先でも無理かも」と言っているダーリンです。
日本開催のオリンピックで、世界のお手本として良い事が沢山伝わります様に。
それと会社の責任は皆の責任と、インドネシアが思うようになってくれます様に。いつか・・・。