カテゴリ:ダーリンの趣味 > リフォーム

数えてみるともうこんなに月日が経ったのねとビックリしています。


夫も自分の人生の半分以上日本に居るので、すっかり日本人の雰囲気です。


最近「日本人てさー!・・・」と言われたことが二つ。


1.日本人は会社の納得いかない事に黙って従う。
2.日本人は周りに喧嘩している人が居ても誰も仲裁に入らず見ているだけ。

当たってるかも?!
夫はどちらも逆なので色々な事件を起こしてきますw w w


今迄夫のYouTubeはDIYと釣りが中心だったのですが、最近はお年寄りの為にDIYで元気付けようと日曜大工を楽しんでいます。


そんな毎日ですが、この前一言。
「困っている人が居るのに顔を見てから助けるとか、そんな事をしない自分で居たい。優しい人間で居たい。」と、日本在住20年にもなるとか日本語が上手過ぎて笑っちゃう!


インドネシアでは大きな手術などお金を持っている人はできるけど、お金が無いと受け付けて貰えないのです。


多分その事を言っているのでしょうね。辛い現実です。


日本のご老人の為に無償で修理やお手伝いをする夫を尊敬しています。


ご近所のおばあちゃんから大人気です。


夫のYouTube「rahman om」。是非インドネシア人、日本在住外国人の生活に興味ある方覗いてみて下さいね^ - ^


海外や日本国内でも遠く離れた家族や大切な人に会えない苦しい時期ですが、少しでも早く収まることを願っています。


月日が経って益々味が出てきた夫です。私は段々と味が抜けてきた感じ😅マジ!

image




IMG_6089


派手!これ夫の妹の家です。
インドネシア、バリ、アジアン家具、バンブー・・・。
そんな言葉は程遠い!
インドネシア人はカラフルな色が好きで派手好きで新しいものが大好きなイメージ!


この家は隣の家と引っ付いている作りで
ペルンと呼ばれる建売住宅。
買った時は50万円以下だと聴きました。
売り手は早くお金が欲しいらしく値切ることが出来たようです。
現金がすぐ欲しい人から買う場合は粘ればもっと安くしてくれます。


その家を二階建てにリフォームしてこの色使いに大きな柱!
インドネシア人は大好きなスタイルらしい😅
このリフォーム代400万円はいっているらしく、びっくり‼️
毎日職人がたっくさん来てました。
妹はお菓子とテンペの工場をやっているので景気が良いのでしょうね!

先日ソニーのXperiaを10万円くらいなら送って欲しいと連絡がありました😄

3本198円のきゅうりを「高すぎて買わない」とか言っている私達夫婦には理解出来ない💦

お金があっても良いものが売っていない不便な所がインドネシアの残念な所。

中国製品が中心で多くの日本製品が中国製のニセで高く売られていて、お客も日本製はすぐ壊れるからドイツ製を買うとか言ってたし!!
それ絶対日本製じゃないですから!
何度も間違った日本語の説明書見てます。
工具や機械、小鳥の薬まで凄い多い!
ハサミにばさみって書いてあるしw

次回見かけたら冷やかし半分で日本語間違っているよと言ってみたい!

家や土地を買って又売ってを繰り返して財テクするのがインドネシア流。

周り皆んな若い頃から土地の売買をやっていて凄いなーと思っています。

日本も祖父の頃は密造酒で沢山土地を買い占めたようですが、今は売っても買っても税金がくる時代になった日本が残念です💦

インドネシアの姪からの電話で450万円のペルンを買って、まだ空きがあるから買わないかと!
義母も住みたいと言っているらしく夫も今のインドネシアの家から引っ越したいらしい。
もう一つ大きな道路沿いで空港近くに3階建ての一軒家が500万円。

ここは数年で倍の値段になるらしい。

実際私達が12年程前に建てた家も400万円以内で建てて今は1500万円で買いたい人が居るらしく、そう言われたら2000万で売りたいらしい😅
欲ありすぎ!

きゅうり3本198円は迷って買わないのに何故500万円の家は「買おうかなー」と喜んでいるのか??



この写真は去年2ヶ月間店舗を住宅用にリフォーム。

IMG_6069
リフォーム中
IMG_6070
考え中
IMG_6068
ひとり黙々作業中
IMG_6075
両親と祖母の為に30万円でリフォーム!
ホームセンターの物だけでも工夫次第で安くて綺麗に作る事ができました。


《好きな言葉》
少しのお金と器用な夫とたまに失業!

屋根を高くした「リフォーム1」














夫家に居まーす!
来週から新しい会社に行きます。
気分が乗る日は私の注文通りに家をリフォームしてくれる器用なインドネシア人。


夕方帰ってきたら何と出来上がっていました!
半日で!

IMG_6048

夏場に星を眺めたり温泉上がりにまったり涼む場所!
家に温泉が出るのが年を取って来たからなのか幸せ感じます。

IMG_6046

手伝う父。
頭でかいな日本人。
赤ら顔の父は多分ほろ酔いだったのでしょう。
テンション高めで褒めてくれました。
何かあればすぐ直してくれる婿の器用さにご満悦。

父「ここでビール呑んだら美味しいだろうねー!」


インドネシアでは自分のアパート修理に
専門業者を呼んでも自分の方がまだマシと、水道電気ガスも自分でやっちゃいます!

リンナイのガス給湯器をつけた時ガスと水道のパイプ逆につけて帰った業者がいた‼️恐ろしい


自然とインドネシアで鍛えられ、日本で親に貰った家をコツコツリフォームしながら更に上達しています。
最近道具はプロ仕様を選びたがる💦


輸入材を27枚購入し後は家にあった木やリフォームした時に出た廃材。


今日は楽しそうな顔をしていたので夜はバリ風レストランへ行こうと出かけました。
妻の給料日。
いつも有難う!
明日は塗装らしい。
私は美容室で綺麗になって来ます。
それなりに😁

IMG_6051

お疲れさん!

今日はかなり暑かったですね。

中庭の花も水を欲しがっています。

image2 (2)


旅行に行ったり、リゾートホテルの写真を

見ながらこんな感じの家が良い!と、

いつもお願いしていました。

今回お風呂に入りながら中庭を眺めようと

決定。


今までインドネシアから買ってきた自分用

お土産をずらっと並べてみました。

外に投げてあったバリストーンも

かき集めましたよ。


石のコケを金属のたわしで擦ったら

欠けました・・・。

石にちょっと足先が当たり倒れて

真っ二つに割れました・・・。

外に出しっぱなしの皆さんお気をつけください。



かなりもろいです。

黄色くなった石を真っ白へ戻したい方は、

石膏の粉を買ってきて

水で溶いて筆で塗ったら良いですよ。

すぐ固まるので急いでね!




実際バスタブへ入ると植物はまったく

見えませんでしたwww

中庭へ土を入れようかと悩みましたが、

又気が変わるかもしれないので、

植木鉢のまま並べてみて「まあいいか!」と、

とりあえず。


後3年くらいで見える高さになるので

しょうか?


防犯にうるさいダーリンはカーテンも閉めるの

で、外は見ない?見えない?


まあ気分だけでもリゾートで!


貝殻のフレームは絵に見えるように、

私が食べて庭に投げた貝殻を拾って来ました。

綺麗に洗い乾かし、グルーガンで接着

しました!

以前沢山仕入れた、貝殻のブレスレットも

貼り付けました!

後、金の粉を水に溶いて2度塗りしました。

結構可愛い💕


夜はソーラーライトが点灯します。

小さい事ですが植物って癒されますね!


ちなみに夫は大工ではありません。

ただの器用なインドネシア人です。





今日の海も素敵でした。

image1 (6)

空の雲がとても綺麗で、沢山の人が週末を

楽しんでいるようでした。

image2 (1)

夕飯です。

綺麗に食べていただいてありがとさん!

忙しい都会を離れて田舎暮らしとか最近よく目にしますね。
以前は定年退職者向けのキャッチフレーズでした。

しかし、今はネット社会。
田舎で安くて贅沢な暮らしが可能になってきました。

田舎の良いところは景色に癒される。
駐車場代がどこもいらない。
新鮮なもののお裾分けが多い。
セールも半端ない。
健康に過ごせる。
ペットが自由に飼える。
生ゴミを庭に埋めてリサイクルできる。
by 主婦目線


3AA4F0BB-C514-450A-A73C-FE961F08C2E5


書いていたらまだまだありますが、色々なところに住んでみて、
今とても感じているところです。


この写真は、屋根の上に屋根を作ってから壊す工法。
名付けて「2×4インドネシア人住みながら工法」w
インドネシア はコンクリートなのでこんな事は難しいと
思いますが、完成してないのに住み始めたり、
住みながらリフォームは良くあります!


少し前よく聞いていた老後の海外移住は個人的には心配です。
日本人は孫を溺愛しているので寂しくなるでしょうし、
「外国人だから」という、見えないお金が結構必要だと思います。
一年のうちの冬の間とか、帰って来れる安心感がある方が
気持ち的に海外生活を楽しめる気がします。

EC9FA6C0-89AF-4629-8801-7404005FB44E


日本の田舎暮らしは良いですよ!
ここ辺りは個人宅に温泉も出るので毎日旅館気分です。


家のローンは払いたくないという同じ意見の私達は、
親に貰った家をリフォームする事にしたのでした。
梁のある古い家ですが、良く言えば古民家風www


ホームセンターにいつも行くので顔馴染みになってしまうくらい。
でも、ホームセンターの物で出来ちゃいました。

今は少し休憩ですが、又明日から天気も良いのでガルバリウム 材の
屋根の塗り替えです。

新しく洗濯機とエアコンを買いました。
しかし、置く場所がしっくりいかなくて悩んでいる様子。

ダーリンはDIYが得意で道具を買うときはDIY用か?プロ用か?穴が開きそうなほど眺めて、
「どうしようかと?」私の顔を伺ってきます。


道具はプロ用を揃える様になってきました。
なぜなら、最初安い物でいいやと妥協しておきながら、壊れていなくても良い物がすぐ欲しくなる性格だと知り、最初から良いものをお願いして買ってもらうようにしています。
贅沢なんだけど、よくリフォームお願いしているので!
感謝。感謝。

腕もセンスもなかなかで一日でこんなんなりました。
ありがとさん!

最初
image1


image1 (1)


image2


image1 (2)


見せない収納でした!

9月19日00:00〜9月23日23:59
peach激安チケット

大阪ー松山が980円て凄いね。
でも松山って何県?

少し前迄は代理店を通したりパンフレットから申し込んだりが多かったけど、
今は直接乗りたい航空会社のホームページから自分で予約してます。

便利な世の中〜。

自国入国以外は往復の航空券がなければ入国できません。
長期ビザを持っていたら別ですが。

私のビザの延長はまだ先なので、インドネシアを出る前からインドネシアへ戻る
チケットを取得しておかないと。
面倒!だし、仮に購入してもその時は帰国出来るタイミングかもわからない。
しかし空港で見せるためだけに購入しておくしかない。

そこでairasiaのマレーシア行きチケットを購入。
その先のチケットは突然激安チケット販売がされるのを待つのみ。
買えなかったらチケットを捨てるか、マレーシア迄旅行するか?

流れを見ているとすでに購入済みの期間で激安チケットが出る場合が多い気がするので。
皆に自慢出来る安いチケットを買ってみたいなぁ。
ビジネスクラスの自慢なんてミンピ!

お土産も詰め終わりチケットの確認もOK!
大切なものは頼まれたお土産リスト。
品質の良いものを日本で買って来てとかなりの量。
ざっと計算しても3万円は行きそう^^;こわい

韓国の小銭が溜まり数えてみると2630w一体何が買えるのだろうか?

ジャカルタの空港迄私を送るのに1万円はかかるらしく。
ジャグジャグな車レンタル3000円
ガソリン代 3000円
高速代 3000円
道案内人 2000円
食事代別

おまけに10時間前には出発するのが普通です。
洪水や渋滞があるから。
もうすぐ24時間の戦いが始まる!
気合いだ!気合いだ!気合いだ〜!おい、おい、おい

鯛焼きはだいたい完成f^_^;)
まだ練習は続きますので。
ワーゲンバスは一応探しながら、まずは庭に店舗を構えなくては。
義姉のミーアヤム屋さんから始めます。
昨日はリフォーム中の義姉宅へ資材の値段を聞きに行って来ました。

ついでにカーテンのレールをはめる作業を頼まれてました・・・
器用な男は人気です(*^^*)

このページのトップヘ