カテゴリ:ジャワ島 > 妊娠日記

今日は友人Bさんとランチへ行きました。

昔からの仲良しです。

もう一人先に不妊治療で妊娠した友人がいて

私達は誘われて治療をスタートさせたの

でした。



妊娠した友人Aさんはご主人が病院への

付き添いもしてくれないと、

良く愚痴っていましたが、めでたく妊娠。

今小2の男の子がいます。


私とBさん夫婦は夫が病院まで来てくれる全く

反対の夫婦でしたが、子がいません・・・。

何ででしょう??

夫が不妊治療に協力的じゃないと嘆かなくても

大丈夫みたいです!




私は通院中は妊娠せず、Bさんは3回

妊娠しました。

しかし、出産までは至らずとても辛い

経験を・・・。


もう二人とも昔のことは話しません。

今はペットの話や親の介護の話・・・。



不妊治療を止めたタイミングは私が

早かったです。

Bさんも悩んだようですが多分43歳

までだったかな?

思うのですがあと少し続けていればとか

後悔しないように

決断の時期を考えた方が良いです。


病院の最高出産年齢を聞くのも良いと

思いますし、

ネットの情報でまだまだ上は居ると聞けば

元気が湧いてきます。

年々出産年齢が上がってきていますので

無理が無ければ決断の時は夫婦二人で

じっくり話し合ってください。

誰のせいにもしたくない!


私の場合は排卵の注射をしても毎回

採れるのは一個だけなので

「諦めようかな??」と言った私へ

先生はあっさりした対応でした。

「注射の影響で更年期が早いかも

しれませんから又そのとき来て下さい。」

心の声「いやいや!更年期なんて今

言わないでよーー!!!」

そこの病院の当時の最高齢出産は42か43歳

だったかな?

妊娠しても出産まで至らないとか

言っていました。

その前に他の病院でトラブルがあり、

41でここの病院に来た時、40までは出来るから

もっと早く来れば良かったのに!

と言われました。

40の壁?


あれから7年経ちますが友人知人同じように

更年期の症状が出てきています。

イライラして夫婦喧嘩したり、

生理が不安定だったり。

同級生だから話せる悩みでもあります。

でもあの病院には行きたくないですね!

治療を辞めてから私は妊娠しました。

45の時!

出産まで行きませんでしたが、不妊治療は

本当に簡単では無いし、ストレスが半端無い!



私の知り合いのおじさんで、自分は母が55歳の

時高齢出産で生まれて来たと言っていました。

今は65歳くらいかな?

その後、そのおじさんの年が離れたお姉さんに

子供が居なかったので、お姉さん夫婦の所に

養子に出されたようです。

高校進学の時に戸籍を取り寄せて真実を知り

グレたそうです😅

グレた理由は実の姉にお母さんて

言ってたなんて!!!と言ってました。


しかし、続きがあるのです。

そのおじさんの実の娘の子供を自分の子供に

したのです。

養子を貰ったという事。


娘さんの結婚は2度目で多分相手は結婚

してたのかな?


妊娠していると挨拶に来た時、すぐは許さず

条件を出したと、それが養子の件!


でも同居だし養子に入れなくても

良さそうだけど、姓の後継問題だったのかな?

それぞれ深い家庭の事情を抱えています。



55歳!で出産したお婆さんは100歳を

超えても元気していました。

それも夫婦で!

最近亡くなったと聞きましたが、

健康だから高齢でも自然妊娠できたので

しょうね^ - ^

昔ですがそんなミラクルもあるのです!

諦めるタイミングは自分達で決めて。

諦めても55歳迄は期待しながら生活しても

いいんじゃない?










昨日の結果から、残念ながら出血が止められず

6Wで終わってしまったのでした。


妊娠後から気をつけていたことは、

乗り物は極力避ける。

コーヒー禁止とバランス良い食事。

ちょこちょこ休みながら生活する。

重たいものは持たない。

ストレスをためず楽しく過ごす。

虫歯にならないように気をつける。

反省点は



自然に出来たんだからと少しは安心した感。

ネットで高齢出産のリスクを読みすぎた。

ここが日本では無かった。

もしも初期に出血したらとその後を考えて

いなかった。

病院の確保や経験者からの医療の情報を

しっかり把握していなかった。


もしも、もっとこうだったらと考えて

しまいます。

でも、皆さんの苦労や応援やいろいろ

温かい言葉をもらい、

子宮年齢は歳じゃ無いと思っているので、

又奇跡は起こると信じて過ごします。


このブログを読んだ方で逆に心配を

あおってしまったらごめんなさいね。

日本国内ならしっかりした病院を選んで、

最善を尽くして貰えるので

自信を持って下さいね。



結婚してから一度も妊娠の気配が無いなんて、

自分の何が悪いのか不思議でした。

ダーリンは検査ですごく元気と結果が

出ていたので。


特別なにも悪いところは無いけど、

何をしてもダメな私達。

でも、奇跡は起きた!

絶対次は大丈夫と自信が持てるように、

9月は日本の病院へ行って相談して来ます。

日本の病院は優しくて最善を尽くして

くれますからね。


私がその時行った病院の先生はね、

鼻ほじってた!!て

ダーリンが最初からあんな汚いドクター

大丈夫なの?って横で言ってて

もうその夜はここ辺りの先生皆バリ旅行で

誰もいない日だったの。


今日会った義姉の友人もそのドクターに

妊娠してるのに、妊娠は絶対してないと

言われたらしい。

こやつか〜!!

医師免許持ってないんじゃないの?


少し前に歯の手つくり看板が多くて

不思議に思ってた。

そこは歯医者風の抜歯屋さん。

免許は持ってるのか持ってないのか、

抜歯ならペンチだけでいけるしね。


あの病院で年齢を記入する欄をチラ見したら、

40代も勿論居ましたよ。

お相撲さんみたいにでっかいお腹のご婦人も

数名居ました。

勇気がもてます。

顔は10歳位上に見えたよ^^;


今お腹の大きい方は、リラックスして

楽しいことだけ考えて下さい。

ネットではマイナスな心配事も多々

書いてありますから見ても無駄な時間。

ストレス厳禁ですからね(*^^*)



これからの方も、先生から諦め宣言を受けた

私でも妊娠のチャンスが来たので、

諦めなくてもまだ先はあると思って下さいね。

私も諦めません。


日本へ帰国したら又可愛いウサギを

飼おうと思います。

それも自分の若返りホルモンに繋がったと

思うし、癒されるからね〜*\(^o^)/*


ここで毎日食べていたメリンジョからの

ウンピンセンベイ!

とっても栄養があって体に良いと昔から

有名などんぐりみたいな実!

日本では見かけないけどサプリが出ています。


このおせんべいは渋みが少しあり、

塩を薄くかけたらすっごく美味しいの。

赤や緑のメリンジョの実は細い枝や葉も一緒に

スープに入れて、果肉を食べた後に

固い実が出て来て、昔の梅干しのタネを割る

感じで中身も食べられますよ。


今梅干しの種割ったら、もちろん歯も

折れるでしょうf^_^;)

メリンジョの種は優しい硬さですよ。

食べ過ぎに注意と言われるほどなので

ご注意くださいね*\(^o^)/*


このタイトルを見て驚いて急いで読んで

いる方・・・*\(^o^)/*

私妊娠しました。

そんなに高齢だったの〜!!と驚く方が

先でしょうか?

結婚12年目で今迄一度も妊娠検査薬で

陽性が出たことのない夫婦です。


病院へも3年ほど通いましたが、

大切な日に限って病気になったり、

病院側のミスなど苦しい経験が多かったです。


そこで心を切り替えて今春4月から

ここインドネシアでの生活を決意。

心は切り替わって、親のいない子供がいたら

育てようと考えていました。



姪っ子や甥っ子も懐いてくれて、

ウサギのペットも飼うようになり、

自分の中の何かが変わる気がしていました。


1ヶ月のイスラムな断食で空腹を経験して

免疫力が上がったのかもしれません。

日の出から日の入りまでは食べないと

言うものです。

日本では夜中の利が良いバイトで睡眠の時間も

気にしてませんでした。

どうせ私には無理!って思っていたから。


でもここではお祈りがあります。

朝早起きなので自然に寝るのも21時以内。

昨夜は20時には眠りにつきました。

イスラムのお祈りも下半身強化の運動にも

なっていたのかも。

立ったり座ったり忙しいですよ!

1日に5回です!

最近ダーリンが子供はいないけど子供の

名前位妄想しても良いんじゃないの?と、

男の子女の子の名前を教えてくれました。


笑ったけど、まだまだ諦めて

いないんだと・・・。


それにどう見ても私より高齢な人が

お腹さすっていたり、知り合いのおじさんは

55歳の時の子供のなんだと聞いて、

奇跡は起きるとフッと感じたのでした。


昨日で生理が10日遅れてて朝から検査して

見ると陽性でした。


まだ発表しないのが日本式の私の考え

でしたが、ここインドネシアでは喜びを

伝えて、さらに元気に生活する方が

ここらしいと思い、友人、家族へ、

一斉メール送信。


まだ2ヶ月の命ですが今迄着床すらしなかった

このお腹に宿ってくれた命。

心から感謝して大切にしたいと思います。


治療が上手くいかず諦めた方も、

免疫力アップすれば高齢でも自然妊娠できると

伝えたくて書いちゃいました。


治療で苦しんだり悩んだり沢山の人が

いると思います。


仕事との両立や金銭的な事、ご主人の協力

自己嫌悪など、沢山の乗り越えないと

いけない壁がありますが、少しずつゆっくり

たまには息抜きしながらでも良いと思います。

子宮年齢は年に必ず比例するものでは無いと

思って下さい。

ペットを飼う事で母性を司るホルモンの分泌は

あると思います!!



このページのトップヘ