カテゴリ:ジャワ島 > tasikmalaya

image1


とうとう捕まえましたこの虫!!

インドネシアでは庭のジャンブーが熟れすぎて落ちている物に、群がっていたこの黒い虫。

実はネットで売られていて、親戚に聞かれた事があります。



「日本人は虫食べるの?」

「場所によっては昔から食べる習慣のところもあるらしいよ。何で・・・?」と、

するとネットで売られているこの虫から薬を作るらしいのです。

薬の名前は「OBAT JAPAN」



びっくりしました!!

日本の薬・・・ホント?

それもこの虫を煮て汁をドリンクとして飲むらしいです・・・おぇおぇおぇ~!

この虫は日本各地で生息しているゴミムシだと思います。




・体調5.5~7.5㎜。
・成虫は黒色で光沢色。
・穀物類の粉につく


【駆除方法】
こぼれた粉やペットの餌など放置しないようにする。




効能は「何にでも効く!」

いつもこうなんです。

これは薬だよとか言うから効能を聞くと、必ず返ってくる言葉は「万能薬」。




パパイヤの葉っぱなんか、頭痛がするくらい苦い!

無理して食べると病気になりそうな苦さです。

是非皆さんにも試して欲しい・・・茹でてそのまま食べますwww


追記)このパパイヤの葉っぱはうさカフェの店長さんも大絶賛の

健康野菜だと知りました。

うさぎさんにパパイヤの葉をやり始めたら

うさぎの体調がとても良いそうです。

インドネシアの家族の言うことは疑いますがうさカフェ店長の

話はすんなり頭に入ってきます。

なぜ?



でもゴミムシは?どんな苦さなのでしょうね??



このゴミ虫の薬でやっと生活が軌道に乗りそうと友人が見せてくれたそうで、

「日本人は虫が嫌いだし、薬事法に引っかかる」と、言えなかった主人です。


誰かそんな噂をインドネシアで聞いたら、絶対違うと言ってください。

お願いします。



このゴミムシ君今年も日本各地で大発生のようですが

万能薬と分かれば人間が天敵となり居なくなるのではないでしょうか?

名前が悪いね!

ゴミだから無理か・・・。

インドネシアの我が家の近くに空港が

出来ました。

以前オランダ軍の空軍基地で次に

日本軍の空軍基地になり

夫の小学校は日本軍によって建てられ

今はインドネシア軍の空軍基地になって

いる場所。

長い長い物語がありそう!


そこに民間機も離着陸出来るように

ジョコ ウィドド大統領が力を

入れてくれました^ - ^


空港の名前は「ウィリアディナタ空港」

ジャカルタの空港までは5000円以内で

1時間で行けちゃう!



レストランもテーブルクロスが

情熱の赤で、バリに行かなくても

ライステラスの中で食事が出来ます!

IMG_5621
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender


バッソレストランのお値段にも

びっくり!

6人分のヌードルにスナック菓子

冷えたドリンク全て合わせて

約1000円!

FullSizeRender
FullSizeRender

空港、駐車場も地味ですが

セキュリティは万全なので物売りなども

全くいません。

民と軍が共同で使用しています。

預け荷物も安すぎてびっくりしちゃい

ます。

この写真を見た時はひとりで大笑!

だったのですが、話を聞くと

以前のバッソ屋さんは不味くて不人気

だったのですが、次に入ったこのお店は

美味しくて人気だそうです。

ひとりで3杯は食べれる義姉がやっと

一杯食べ切ったとこの時聞いて

別れが寂しかったのでしょうね!



その後ジャカルタの空港から送られて

来た写真はこちら💦

IMG_5606
RP75,000ありえない値段なんだけど!

叫ぶ夫!

パンの値段書いてなかったし!

ジャカルタの空港は恐ろしい値段!

高いお店は値段が無い💦



その後夫は日本に無事帰国して

案の定風邪も引きながら

今フォークリフトの免許を取りに行って

います。

今は試験が難しくなり全員が

合格できないそうで

そんなの私も知らなかったし💦

「もう無理」とか言いながら

やる気スイッチがとうとう入ったようで

テキストを暗記したりググったり

忙しそうです!

なんだか楽しそう^ - ^

IMG_20181222_233026






旦那様が実家へ帰って二ヶ月が過ぎました。

パスポートが切れるらしく六ヶ月前から

手続きが出来るそうで、

もうそろそろ始めるそうです。


今まで頼んでやって貰っていたのに

今回は自分で全てするそうです。

賄賂も渡さずに普通にパスポートが

出来るのでしょうか?

お楽しみに!


今日は疲れたと電話がありました。


まずは携帯電話のギガがゼロになったので

プルサを買いに行ったらしいです。

残量を知りたいからとお願いすると

アプリがスマホとIPADには対応していないと

・・・。

アンドロイドしか残量確認出来ません。



電話番号を変えて良いなら他の物を

購入し直してアプリを入れたら出来ると聞き、

でも、戸籍謄本を持ってこないと番号は

変えられません 涙

個人情報が守れるのでしょうか?



面倒だからと1000円分ほどチャージ!

サロンとレストランの割引チケットを

あげますと渡され帰ろうとすると

チケットと一緒に写真を撮ると!

「写真なんか撮らない!!めんどくせー!!」

「ではあげます。」


引き落としの日本に慣れると

プルサチャージって面倒くさいですよね!

頑張れ夫!



以前アパートをリフォームしたときに電気も

プルサ式に交換する工事をして貰いました。

7万円以上掛かりました。

4部屋分だったので。

これは国が推奨しているもので

皆電気をプルサ式に変えました。

実はこの工事でも詐欺が多かったのです。

我が家は詐欺に引っかかって無いと思います

・・・多分。



それが最近、プルサのチャージで詐欺が

多いからと、又前のように検針式に

変えるそうです。

国が!国が!国がです!

いくら掛かるのでしょうか?

自腹でしょう!

詐欺って・・・。



国の方針を変えるより詐欺をしないように

出来ない物でしょうか?



まだあります。

応接セットをリフォームに出していたそう

です。

椅子の生地も悪くなってきたので、

座面を木に変えようと見積もりをしたら

2500円だったそうです。

見に行っても全然やっていないので前金を

渡して帰ったそうです。

材料を買うお金になるからと・・・。


今日で約一ヶ月。

全く手を付けていない・・・。

たばこ代出すから家まで運んでと家具屋の

お兄ちゃんに頼んだと。


出来ないなら出来ない。

足りないなら足りないと言えば良いのに!!!

今日も激怒!笑

疲れるよー!!と叫んでます(´∀`)ガーンバ!



今日は新しい職場の見学に行ってきました。

福祉系です。

自分のこれからの十年を考えています。

image1 (8)


30年前のインドネシアの自転車です。

思い出の宝物!

今は自転車は生活に余裕のあるおじさんたちの

趣味になっています。

部品が高すぎて頭が痛いそうですよ(^^;)


イスラムには大きなお祭りが2つあります。

断食明けのお祭りと Idul l-Adha(犠牲祭)です。

2018年8月22日今日行われました。

まず牛や羊を買うために寄付を募ります。

今年は一人Rp3,000,000です。

信仰心を示す為、普段肉が渡らない人達の為とも言われます。


動物は一発で絞めないといけないのがイスラムのやり方です。

苦しんで死んだ動物とか、死骸を食べることはしません。

死にそうになった動物を急いで切って食べるのは

ギリギリセーフで大丈夫らしい・・・(^_^;)

あくまでも死んでしまった動物は食べないのは本当です。


今回は家族ではせずに近所のモスクの犠牲祭に参加していました。

近所のモスクというのは日本の公民館的な役割も果たします。


朝モスクで皆でお祈りをして、牛の首を切る時に

寄付を出してくれた人の名前を読み上げます。


今回は2頭の牛だったそうです。

一頭がRp21,000,000・・・たっ高いです!

年々牛の値段も上がっていきます。


牛を捌く人が居ないそうで夫も参加したそうです。

骨まで切るので鉈や肉切り包丁など、各自持参して集まります。

夫は以前私へ大きすぎる包丁を買ってきました。

ステンレスなのですが刃渡り30センチ以上の

これで何切るの??と言いたくなる様な包丁。

今回これが大活躍だったようです。

他の人は3回肉切ったら研ぎ直さないと・・・と言っている人も居て

「日本の包丁は違うねー!!」と、

「日本のじゃないし(^_^;)インドネシアで昔買ったやつ!」

何故かインドネシアの包丁は切れません。

市場で買うとペラペラだし。

鉄を叩いて作るような人はもう居ないのでしょうね。


捌いた人には4キロのお肉が別に貰えたそうで

冷蔵庫の中は何十キロも肉入っているし、

牛タン誰も食べないから俺が貰ってきたと。

image1 (6)



冷凍していない牛タンは更に美味しいです。

でもタンは捌くのが難しくて触るのが気持ち悪い・・・。

この冷蔵庫のお肉は外で切っているので

家で綺麗に洗い直さなくてはいけません。


私の役目でしたが今回は夫が頑張るようです。



電話で「サテを焼いているからおいでー!!待ってるよ!」と、

義母の楽しそうな声が!

行事って家族が居て更に楽しめるものですね。

「早く日本へ帰って来い!」とは言えません。

私の親にもとても優しい夫なので、インドネシアでも

家族との幸せを満喫して欲しいのです。


私今週失業しちゃいました(^_^;)

私の教育係がコミニュケーション取れない人で

「ど忘れしたので教えて下さい。」と連休明けに正直に言うと

「僕の教え方が悪いって言っているのか?」と、

地雷とは思わない場所でバンバン地雷が爆発するので。

むかついて辞めちゃいました。


又合う会社探します(^^)

思い切って辞めて正解だったと思います。



今回の犠牲祭の動画はまだ届かないのですが

家の前が通行止めになり独立記念日の動画が

笑っちゃうので・・・どうぞ!

連呼している言葉は茶碗の事ですからね!

きっとインドネシア人が見たら何が面白いのか

分からないと思うのですが

日本人的には爆笑!!




とうとうこの日が来ました。

どんな日か?

うるさ過ぎて頭がどうかなりそうな日。

夫の家の前にステージが組まれるのです。

道路を封鎖して仮説のステージなのですが

スピーカーが我が家向きなのです。

これが大音量!

子供のダンスやダンサーの卵など色々です。

流行りのインドネシア音楽に合わせて歌ったり

踊ったり!


お酒も呑まずに酔っ払った様な雰囲気が

不思議です(´∀`)

お神輿の行列も通ります。

「ワッショイ」は聞こえませんでしたが。

皆さんイベント好きですね!


こうやってお祭りが出来たと言うことは

集金泥棒事件は解決したのでしょうね!

良かった!

良かった!



日本ではインドネシアの独立を助けたと言うことに

なっていますが、実際は植民地にしていたので

悪い事も沢山あったようです。


死ぬまで働かせていた強制労働者を

今でもインドネシア語で

労務者と言うそうです。

誰もが学校で習う言葉だそうです。

嫌な響きです!


だから、私がインドネシアで独立記念日を

一緒に祝うのはとても複雑な気持ちです。



昔はガソリンスタンドでも日本の軍隊に

痛めつけられたとか

話をするお爺さんもいました。

もう見かけることは無いですが

戦争は必ず現地の一般市民を

苦しめた事は確かだと思います。


バリ島の義勇軍のお墓参りにも行きました。

今は過去のことは恨んだりしていないと

言いますが、

テレビで放送される戦争を見た姪に

「日本は酷い!」と言われた事もありました。




戦争の無い平和な地球にしたいですね。

まずは小さいコミュニティの家族からですね!

夫がインドネシアへ帰って早1ヶ月。

色んな面白い事件があるようでややお疲れ気味

な様子!


今朝の話は家庭用プロパンガスのこと。

小型のタンクで国の補助で安くなっている

ガス。

一年前は24000ルピア位だったはず。

今回27000ルピアと少し値上がりしたよう

ですが実は更にあるのです。


中身が半分しか入っていない!

近所の人にも聞いたらしいです。

そこはおかず屋さんなので毎日ガスを

使っているのでよくご存知で

1日持っていたガスが今は半日しか持たないと!


以前テレビでガスを満タン入れずに

誤魔化して少なくしていた会社が

捕まっていました。

バレるのに!

思いっきり半分て??

どうかしている!


しかし、皆んな不満を言うだけで訴えない

のでしょうか?

多分私のカンでは売り物のおかずの量を少なく

したり又次の人へ同じようにしていると

思います。

多分ね!

半分だとなぜ分かったらと言うと

買って来てからメーターの付いたホースに

繋ぐので。

又これがガス漏れたりゴム栓が付いて

いなかったり面倒な付け替えです。

ada-ada saja😂



斜め前に散髪屋さんが出来たそうです。

切ったばかりなのに行ってみようと覗いたら

沢山椅子に人が座っていたそうです。

カットを終え楽しいお喋りを終え

値段を聞いたら約100円。

有難うと全部で300円渡したら椅子に座って

いたギャラリーがどよめいたそうです。


彼らはお客では無く、お店の中のベンチに

勝手に座ってお喋りしている関係ない人達

だったそうです。

仕事ない暇な男達。

何で切らないのにお店の中で座っているの?

それも何人も??の問いに、

インドネシア人は人の迷惑とか考えられ

ないの。

お店の人も邪魔だからとか言えないの。

言ったらお店も終わってしまうから!

ada-ada saja🤣



隣は元公民会長さん。

家具屋さんで息子さんは今倉敷に来ている

そうです。


そのお隣さんが軽トラの荷台に載せていた

水のポンプが盗まれた!

今買って来たばかりで今夜付けようと

準備していたのに!と、


この前変えたばかりだと話すと、中古で

良いからそれ頂戴と!


我が家の壊れかけの地金になるはずだった

ポンプはお隣にお嫁に行きました㊗️

ada-ada saja😅


インドネシアは壊れたと泣いております。




毎朝インドネシアでは庭先にジャムー屋さんが

来ます。

その日の体調を伝えて、その人に合う

ドリンクをその場で作って貰います。

IMG_3973

自分の家のコップが清潔なので

キッチンからマイコップを取って来て

それに入れて貰います。

その場で調合してくれるので、見ていて

楽しいです!

子供達も普通に飲むので、朝飲むヤクルト

みたいな感覚でしょうか?


この時は夫はアヒルの生卵にする?と言われて

普通の地鶏の卵にしてもらっていました。

アヒルは癖があり臭いといつも言います。



その言葉を聞くと、アヒルの緑ゆで卵がレジ

横に並んでいても、食べる勇気がありません!

少し大きくて綺麗な緑色です!



最後に絞る果物はライムみたいなものです。

ビタミンCと酸味と香りを付けます。


このジャムー売りのお姉さんは、昔と変わらず

凄く元気で笑顔が素敵!

重たい瓶に重たい液体が入っているのに、

簡単に持ち上げます!

すごいなぁー(о´∀`о)

漢方の力でしょうね!


ドリンクの後にお口直しの甘い飲み物も

飲ませてくれるのですが、かなり甘いです!

漢方薬の苦さや薬臭さを一気に

流してくれます。


黄色い瓶はウコンです!

暑いと体力消耗しやすいので、肝臓などに良い

ウコンは必ず入れているみたいです。



日頃から断食したり体に合った漢方を飲んだり

健康に気遣っていますね。

この時一杯RP10000でした。

120円位ですね。

お値段据え置きでずっと同じです!



日曜日は皆んなジョギングしたり、自転車で

遠出したり、熱中症にならないのかな?と

思います。

結構お昼の炎天下でも走っている人が

居るので!


見ていて日本と違うのは、皆んな厚着です!

頭から足まで肌を露出している人は誰一人

居ません。


私はキャップを被って走ったりしてましたが、

インドネシアは髪を帽子に入れて、

髪を見せないのが綺麗だと思われています。


頭に巻いているスカーフと同じになるので、

スカーフしたくないインドネシアにいる

私みたいな人は帽子でもokです!


普通はジャムー姉さんのように

素敵に被れたら一番ですが( ´∀`)



卵の殻や要らないものを、そっと庭の

木の下に捨てるのもインドネシア式ですね。



漢方薬売りの美人姉さんはこちら!

1945年8月17日はインドネシアの

独立記念日です。

第二次世界大戦中、日本軍がインドネシアを

植民地にしていました。

義父が子供の頃は日本軍が小学校を建て

日本語教育が行われていたそうです。


15年前は日本の軍歌を歌って聴かせてくれる

親戚や近所のお爺さん達が居ましたが、

今はもう誰も残っていません。



義父や夫達が通った小学校は元オランダ軍の

空軍基地でした。

そこを日本が占領し、学校を建てたそうです。

今でもありますよ^ - ^


前回書いた独立記念日の寄付金、夫が約2500円

渡した話をしましたが、集金人が見つからなく

なったようです!出た!


公民会長がいくら渡したか聴きに回って

来たそうです。

集金も大変そうだからと

タバコ代に20,000ルピア他に渡したそうです。


どこの誰か分かるのに持ち逃げ?

どこに隠れて居るのでしょうか?


子供が2人いて離婚している男だそうです!

闘鶏が好きらしくバクチのお金か何か

でしょうね!

大金を握ったら離したくなくなったので

しょうか?

身元も全てばれて居るのに堂々と

したものです。

以前も一度同じ事があったそうで、何で?

信頼出来る人を選ぶのが普通なのに不思議!


そんな話を聞いて大笑いをしているのは

私だけ( ´∀`)


夫は頭痛がすると腹立ててました。

皆んなお金の事ばっかりで、正直な人は

居ないよ!と!


自分の国に帰ってウツになる人ですから

ちょっと心配だけど、聴かされるだけの私は

マジウケるー!!





その空軍基地は一般の空港としても利用

できるようになり、夫もこの前初乗り

していました。

感想を聴くと小さい飛行機は後ろが出口とか

びっくりしたのと、やはり音も響くので

怖かったようです。


ジャカルタから4000円位で約1時間の

フライトは安い!

ジャカルタから高速使っても、渋滞にはまり

10時間近く掛かっていたのが1時間で

到着なんて最高です!


荷物も10キロは無料でそれ以外は

1キロ100円位だったらしいです。

安すぎて驚きました(^O^)


でもお土産をチェックされるの嫌いとか言って

大したもの持って行かなかったので先日

送ったら2.1キロのお菓子が送料3800円

でした!

次回からはたくさん手荷物で持って行って

貰います!

IMG_3875

この飛行機^ - ^

ジャワ島は今、日本より涼しいそうです。

肌寒いくらいだと!

赤道の下のインドネシアと聞くと凄く暑い

国じゃ無いかと思われがちですが、朝晩は肌

寒く長袖が必要な時間もあります。



どんな毎日を過ごしているのか気になります。

様子を聴いてみると掃除に明け暮れて

いるそうです。

顔を見た時に義母が「もう会えないかと

思っていた」と泣いたそうです。

何だかジーンときちゃいました。


義母は今姪と夫の家に住んでいます。

義母も年を取った事もあり、自炊はしません。

家族が多い時は美味しい料理を作ってくれて

いたそうですが、外で手の込んだ料理を安く

買う事が出来るので、炊飯器でご飯を炊く

だけです。


インドネシアでは鶏肉は冷凍では無いので、

とても美味しいです。

デパートは冷凍でしょうが、市場は朝早く

捌いたものが並んでいます。

それを料理好きなイブ達が買い料理して

売っています。

FullSizeRender

FullSizeRender


この屋台風が食べ物屋さんのスタイルです。

ブルーシートは強くて便利!

このおばちゃんは料理が上手で色々な

おかずが並んでいます。

毎日日替わりメニューで大人気のおかず屋さん

です。

家の目の前の広場で売っています。

私は何度も食べていますが、買いに行った

ことが無いのです。

見たら食べられなくなるといけないからと、

連れて行ってくれません^ - ^

手で触らないように包んでくれるので、

大丈夫なのですが、夫は私が傷付かないように

毎日必死な様子でした。

今回の里帰りは私が居なくて、少しは楽して

いると思います♪( ´θ`)

FullSizeRender

ここは以前バイクの洗車屋さんだったのですが

食べ物屋さんに変わってしまったようです。

若夫婦が頑張っています!

FullSizeRender


ご近所皆さん色々商売替えしているそうで

更に賑やかな通りになっているそうで、

こっそりポケットに入れたスマホの動画を

送ってもらっています(*^▽^*)

結構面白い!


義姉も毎日4人分おかずを買いに行っています。

皆自分で作りませんし、料理の上手な

奥さんを誰も探していません。

びっくりです!!

ひとり一食100円位です。

朝は30円位でも食べられます。

安いのか高いのが良く分かりませんが、

これが普通なので妻は楽(*^▽^*)

私は料理するのがストレス解消なので

作りたい方ですが^ - ^


お米が一年に3回も採れるので、食べ物には

困らないお国ですね。


今庭には大きなパパイヤが沢山実っている

そうです。

熟れ過ぎたら臭いので、真っ黄色になる前が

一番食べ頃です。

是非インドネシアへ行ったらパパイヤ

食べてね!


一切れ10円位で、お祭りの冷やしパインみたい

な感じです(*^▽^*)

熟れ過ぎはう●この匂いがするから気を

つけてね!

夏のインドネシアへのチケットを検索中です。
鹿児島からジャカルタまでを色々見ています。

Garuda      ★関西ーバリージャカルタ     54830円
Airasia      ★関西ーマレーシアージャカルタ  22360円
Hongkong     ★関西ー香港ージャカルタ     42730円
Korea ★鹿児島ー関西ー韓国ージャカルタ     65730円 


大韓航空だけは鹿児島出発便です。
韓国近いので!

その他は圧倒的にAirasiaが安いですね。
変更が出来ない安いチケットですが、キャンセルの時もし航空保険に申し込んでいたら
その分は返ってくるようです。

航空機墜落事件後にチケットを買ったのですが、乗らないつもりでキャンセルの電話も
せずにいたら、airasiaから搭乗確認の電話が来ました。

事件後色々変わったのでしょうか?


香港はまだ行った事が無いのでダーリンは心配だそうです。
飲茶行きたいですねーーー!


ガルーダはバリに寄ってからジャカルタへ向かうのが時間的に残念なところです。
ジャカルタからにしてほしいなぁ。
自国だから乗り換えも安心だと思うのですが、関西や東京出発が面倒みたいです。
羽田から成田へ移動とかが嫌いです。
国内線はピーチがかなり安いのですが、関西空港の隅っこに降ろされるので歩くのが疲れます。涙


今回は大韓航空!!
やっぱり簡単で、空港も良く分かるし、近い。


日本の地方都市から飛んでくれるのは有難い。
空港利用税も安い。
「ナッツ姫」、「水かけ姫」とか、チラッと見ましたが、ドラマみたいな人がいるなんて
ちょっと面白い!
ドラマ見ていますからびっくりはしませんよ!
スッチーは綺麗でシュッとしてて素敵です。


チケットの変更も無料でできるので安心感はありますね。 
掃除も行き届いているし!


ジャカルタに着いたら空港内のホテルで一泊して、wiriadinataの空港まで国内線に乗ります。
bandungは有名ですが渋滞がひどいので、tasikmalayaに近い方はジャカルタからこちらへ降りたほうが早いかもしれません。
チケットも3000円くらい「やっす!!」


前回bandung空港へ降りてtasikmalayaへ車で向かったのですが
通常3時間以内のところが10時間!!ありえない!!
迎えに来てくれた兄弟はヘトヘト・・・。
なぜこんなに混んでいたかというと、断食明けのレバランお祭り時期だったのです。
学校も会社も約1週間の長期休みとなります。
こんな時は家にじっとしている人はいません。
親戚一同で旅行をしたり、遠くで働く人は必ず実家へ帰ってきます。
懐かしい日本の風景のようです。
旅行の際はインドネシアの行事にも注意しないとこうなりますので
是非チェックしてからチケットを購入してください。




このページのトップヘ