カテゴリ:ジャワ島 > 法律

夫の同級生では、まだ一夫多妻の方は聞きません。

しかしご近所では裏の家やお向かいさんなど二番目もいると!

近所の建設中の家は3番目の奥さんへの贈り物とか・・・。

ゴシップ大好き義母談より。




インドネシアの女性は理解があるのか?

男性はそんなに魅力があり大金持ちなのか?

聴いてみましたよ。




大体の場合は

奥さんが居るのに夜家に帰ってこなくなり


別の場所に勝手に家庭を作るパターン。

そこで男性が既婚者だと分かっていながら

一緒に住むとなる場合が多いそうです。




子供が出来たら2番目の奥さんは強い。

そこで話し合いをして、生活の面倒はきちんと見て欲しいと・・・。

日本と違い2つの家庭に、生活費を渡してくれるそうです。

どちらの家族と住むかは男次第らしいです。

若い方??

女性は毎日の生活が出来ればそれが一番幸せの様です。

日本の様に母子家庭に補助とか支援無いですから。




たまにはお金の無い男に騙されたとか既婚者だと知らずに

結婚した女性も近所に居ます。

彼女は20歳で結婚しました。

結婚式に旦那さんの親族が来なかったのが

怪しかった・・・と後で聞かされました。

流石にバレるよね!

インドネシアで浮気は無いので全て結婚となります。

浮気がないというのは浮気のような行為=結婚と思っています。

これはジャワ島のご近所の話です。




義姉の旦那さんの実家に遊びに行ったら

大きな池とヤシの木が沢山ありました。

第一夫人の家の道路を挟んで第二婦人が住んでいました。

どちらの家族にも会いましたが

ドキドキしていたのは日本人の私だけでしょう。

子供もどちらにもいて、義姉の旦那さんは一夫人の前の旦那さんが無くなり

子連れで新しい今の旦那さんと結婚してその旦那さんが又奥さんを見つけ

目の前に住まわせた・・・みたいです。

私の「夜はどっちに寝るの?」の質問に義母は笑っていました。




このおじさんは車で走る度にここは私の山ここは私の畑と教えるので

「もう良いですから、進んで下さい」と言いたかったです。

お金はたっぷりあるので不自由無く暮らしていると言いたかったのでしょうかね~?

でも家族は普通の優しい人達でした。




昨年このおじさん亡くなりました。

最後病気でいろいろ病院を回ったようですが回復しなかったようです。

その後は莫大な財産をきちんと分けてみんな平和に暮らしています。




昔の様に夫の居ない未亡人の事が可哀そうで助けてあげるために結婚を

と思っている人はあまりいないと思います。




国の法律では妻は一人となっています。

以前の大統領選挙では一夫多妻を認めさせようと

それをスローガンに戦っている人もいましたが

残念ながら夢叶わずだったようです。

夫曰くただのスケベ!!

外国人登録証明書は7年に1回新しいカードに変えないといけません。
カードの表の一番下に書いてあります。
市役所では住所の書き替えなどしますが外国人登録証明書は入管管理局でしかできません。

鹿児島県の入管は2019年5月に引っ越しとなりましたのでご注意ください。
以前の場所から車で3分以内でとても分かりやすい場所になっていました。
以前は恐ろしく暗くて古い建物でした。

一階の受け付けで名前と来た時間、車のナンバーなどを書かなくてはなりません。
優しいガードマンのおじさんがエレベーターまで案内してくれます。

準備するものは
1.パスポート
2.写真1枚(3×4)
3.外国人登録証明書

後は見本を見て自分の国籍、住所、名前
生年月日を書くだけです。
外国人1人でも出来ますので安心して下さい。

FullSizeRender
新しい場所です。
九州は福岡が中心になっていますので福岡出入国在留管理局鹿児島出張所という長い名前になっています。

大阪の入管と違いみんな優しい🤣
外国人が少ないからでしょうね!

鹿児島県はフィリピン人が多く宮崎県はインドネシア人が多いそうです。

大阪の入管は外国人の人数が半端ない!
こちらは人もちらほらで私たちの前に男性2人とアメリカ人夫のファミリーと後にフィリピン人妻のご夫婦に会いました。

職員の方は若い女性が2名受付で対応してくれていました。
可愛い!


外国人と話をしてみると家賃が安いから鹿児島に住んでいたり、民宿の手伝いをしていたり、海に潜って楽しんでいるとか色々楽しいお話を聞かせて頂きました。

結婚の書類を出す時偽装結婚を疑われたとか!!
「皆んな一緒ですよー!」と^ - ^

「インドネシア語とタガログ語って似てますよね。」と、話して通訳する旦那さん思いっきり日本語で通訳になってないし、奥さんも日本語まだ良く分からないようでした😅
これは疑われるかも!
歳行っていそうだけど新婚さんかな?
私よりは絶対若いけどね!

優しそうな旦那さんで幸せそうでした。

今日は断食明けと夫の休みと外国人登録証明書の延長と重なった凄い日でした。

入管は予約無しで平日の9時から4時まで空いています。
お昼は1時間の休憩があり土日はお休みです。

心配な方は電話をしてから出向いて下さいね!IMG_6875
事務所移転のお知らせが一階に貼られていました。






日本人でも自分に合う会社に出会えるなんてなかなか。
あっても人間関係に問題ありだったり、ブラック企業だったり💦色々ありますよね。

そこで専門の技術を持っていれば良いのですが、日本語が喋ることが出来る外国人というだけではなかなか難しいです。

日本語もどの程度出来るか口頭で言っても理解してもらえないので日本語能力試験の最低N4かN3は取っておきましょう。
年に2回行われてどこの国でも受けることができます。
日本では一回5500円で次回は7月7日(日)です。

これは会社に入ってから仕事以外のコミニュケーションにも大きく影響するので
語彙力は大切です。
日本語は単語が多く表現が細かいのが良さでもあり難しさでもありますね。


就職活動するなら履歴書だけでは無く職務経歴書も添えましょう。
求人の条件に書いていなくても伝える事が大切だと思います。

会社側が欲しい人材と少し違うと思えば不採用になりますが、入ってすぐ辞めるより自分を知ってもらい採用してもらうのが理想ですね。

職務経歴書には経験した職種は細かく書き、何を学んだかとか何に貢献したとか語彙力を駆使したら結構うまく書けると思います。
パートナーがアドバイスしてパソコンで作ってあげましょう。

今迄の経験が次に受ける会社にプラスになる事をはっきりと自信満々で恥ずかしいくらいでもいいと思います😁
見ず知らずの人に自分をアピールするのは恥ずかしいですが思い切って書きましょう。

職務経歴書は少し書き直せば何度でも上書きして使えるので作っておくと便利ですね。


履歴書はWardで作るのが普通にはなっていません。
まだまだ手書きをハローワークでも勧められます。

「パイロット」の消せるボールペンとかで書くことをおススメします。


「間違ったところを消しましたね!」とは今まで言われませんでした。
言われない様に綺麗に消します😄

「自分で書いたのですか?」と字が汚くても努力がポイントとなります。
夫は鉛筆で下書きしてあげようか?と言っても自分で見本を見て書いていました。

一文字の大きさがバラバラでしたが「綺麗に見せるポイントは字の大きさを揃えるといいよ」とアドバイス後、書き直した履歴書は見違える様に整って見えました。


日本人でも履歴書は何枚も書き直すほど大変ですもんね。
間違えて当たり前!
消せるボールペン大好き💕


写真はネクタイをした正装がおススメです。
履歴書頑張って書いたのに面接前に送り返されるのも悲しいですからね。
基本は守るべし。

履歴書の封筒の書き方なども外国人には分かりにくいですね。
何でも検索すればすぐ分かる時代ですから私も「そうだったのー!初めて知った!」そんな事もたまにあります^ - ^

面接で手渡しの場合封筒の表書きはしないとか、A4サイズの封筒を使うとか、ハローワークではクリアファイルに入れるように勧められた事もありました。
ネットでは書いてなかったけどね!

新しい壁が出来ると知識が増えて自分の為にもなります。
不採用が続いたりうまくいかないなと感じたら少し今迄と違うやり方を試してチャレンジしてみて下さい。

不採用なら縁がなかった!
採用でも途中で嫌になったら勉強になった!
社長が優しくて仕事が簡単で給料が良かったら縁があった!

パートナーの良さはあなたしか分からないので是非心から応援してあげましょう。
仕事がうまく行くと日本生活ももっと楽しくなって家族も笑顔^ - ^


《就職が決まったらする事》
海外の家族を扶養しているなら扶養家族に申請しましょう。
税金が安くなります。
その為にも家族証明書は自国から持ってきましょう。
コピーでOK!
会社から海外へ送金している証明書を出す様に言われたら、送金証明の控えが出る会社か普通の銀行から送金しましょう。

我が家は最低年1回は帰るのでその時お金は直接渡していました。
でもそれでは扶養している証明が取れませんよね。

転職とともに扶養の申請が面倒でやらないのが数年続いています。

1人38万円の控除となるので勿体無い。
今回は転職とともに申請してみました。
前年度の税金が凄くて、税金払う為に必死で働いていたかのように感じたので!

証明書の提出要望があればそれからすぐ送金する予定です。
金額は大きな問題ではないと思うので5万くらいかな?
この証明書もお金を送っている事実の確認ですから毎月出すのでは無く以前は年一回だったので今も変わらないと思います。

以前日系ブラジル人に聴いたのですが、誰でもいいから5人扶養に入れたら税金が安くなるからと派遣会社に勧められたそうです。
だから遠い親戚の名前まで使っていたらしい💦
そんな会社が多いせいで証明書提出とか今は厳しくなったようです!


夫婦で姓が違うとか我が家の様に夫が姓無しの場合は配偶者だと分かる証明書も出さないといけません。

我が家の場合は妻が世帯主になっているので私の住民票を取りその中に夫と書いてある欄があるので私の住民票を使いました。


近所のおばさんちの桜は1本の木に2種類の桜の花が咲いていました!
綺麗!!幸せ💕

FullSizeRender

頭どこ?
FullSizeRender








もし予告無しに突然の解雇に遭遇したら何をすれば良いか。

1.入社時に貰っていたはずの雇用契約書を探す
2..頭の中を整理してハローワークに雇用契約書を持って相談に行く


そうすると解雇予告手当という30日分のお金を解雇された会社から貰えるように勧めてくれます。
勧めてくれない場合は自分から話しましょう。
どんなにムカついてもここではまだ労働基準局とかは動いてくれません。

その会社がお金をいつまでも振り込んでくれない場合は労働基準局がやっと動き出すそうです。


会社に対しての電話は自分か家族から電話してくださいと言われるはずです。
上手く話す自信が無い場合はハローワークの方から電話してもらえるように頼んでみましょう。
自分から辞めた会社に電話したく無いですよね!


会社はお金を払いたく無いので自己退職したんだと嘘を付いたり言い訳を始めますので、ここで退職届を簡単に提出してしまわないようにご注意下さい。



ここで退職届を出して下さいと会社に言われていたらこういう風に書きましょう。

これは実際ハローワークの担当者に教えて頂いた文章です。

         ♾♾♾♾♾♾♾♾♾

〈例文〉
平成○年○月○日に1ヶ月後の退職を申し出たところ○○社長に今日で首だと言われたので退職することになりました。

平成○年○月○日
名前○○○○印

          ♾♾♾♾♾♾♾♾♾

こんな感じです。
封筒にも退職願や退職届と書かないように言われます。

この紙と保険証や返さなければいけない物をまとめて早めに郵送しましょう。

後は待つのみ!
何も進まないようならハローワークに行って労働基準局に動いてもらうのが順序のようです。

次は自分に合ういい会社に出会えるといいですね。

夫は今では日本の地で知り合いも多く人脈が私より広いのでは無いでしょうか。そんな彼に相談事が多く寄せられます。人材確保のために日本に友人を呼んでくれとか、派遣会社を一緒に興そうか・・・。実際経営者の方々は団塊世代のベテランさん達が退職して困っているようで、理想は若手を採用してじっくり仕込みたいようですが、酷いときは1日来てもう来なくなる人も居たそうです。夫のインドネシアの近所に工業高校があり校長先生に日本語教師を頼まれたり、日本に行かせる派遣会社を一緒に作ろうと話が来ていました。この時は日本語能力試験のN3しか持って居なかったので人に教える自信が無かったそうで断っていました。派遣会社の話もあやふやにしていました。今回日本人の社長に相談されたのでちょい真剣に調べてみると最初に2000万円資金が必要なので中々簡単には始められないようです。日本人が集まらないなら外国人を雇おうと簡単に思ってもそう簡単にはいかないようです。働く人達もお金が良くて楽な方が良いし、危険できつい仕事は敬遠されます。でも最初に配属が決まった企業で3年間は我慢するようです。合わないと思っても他の企業に替われないようで皆我慢するそうです。酷い病気になったら即帰国!厳しいですね。技能実習制度は技術を教える事が定義ですが実際は従業員が集まらない日本企業のためにある感じもしますね。皆分かっているのですが・・・。奴隷と書く人も居ますがそこはちょっと違います。外国で生活が出来て給料も貰えて考えを変えてみれば人生のうちの3年間新しい経験が出来る!そんな気持ちで働いて欲しいです。沢山友達を作り文化を学び他国に住んで自国の良さを知るとか家族の大切さを知るとか・・・。私も同じでした。インドネシアに住むまで日本の良さに気付かなかったーー!研修生や外国人技能実習生について詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。JITCO(ジッコ)


今日は夫が再就職してからの初給料日。
失業保険貰いながら半年我が家のリフォームして半年インドネシアに帰って一年ぶりに働いて久しぶりの心躍る給料日。これ親にあげてと諭吉を頂きました。実はお昼私も夫の初給料日だからと食料品を袋一杯あげたのでした。一緒に何でも喜び合えるのが家族だよねーー。毎月あげるからねーー!有り難う良き夫よ(*^_^*)明日は早速私は美容室。夫は友人達と桜島に魚釣りです。準備する姿が楽しそうです!

海外生活を長期間するにあたり日本で

住民票を抜いた夫が帰ってきます。


ついでがあったので市役所でちょっと

聞きたい事を尋ねてみました。


「帰国の日にちで健康保険の金額が

変わりますか?」

「???」


会社を辞めた時点で国民健康保険に

なっています。

私が今会社で社会保険に入っていない為

自分で国民健康保険と住民税は

振り込まないといけません。


市役所の方の説明では月初がお得。

月末に帰ってきてもその月の保険料は

支払わないといけないそうです。


それを聞いたので月初のチケットを

買いました。

12月のジャカルター関西で約25000円。

やっす!

行く時は大韓航空のビジネスクラス

でしたが、エアアジアと比べて

60000円も違うので安い方に決定。

我慢してもらいます💦

IMG_5308




2人で月66100円の国民健康保険が

又スタートです。

早く夫に就職してもらい妻が扶養に

入るのが一番でしょうね。

私がこの前の仕事が続かなかったから

今税金に追われています。

でもいいの!

病気になりそうだったからねー^ - ^

日本の税金は半端ない!


海外に引越ししても市県民税も

来ますよ。

前年度の収入ですからね。

我が家は月30000円以上払ってます。

海外に住所を移した夫の分も。

私は一体何を食べて生きて

いるのでしょうか?

父の畑から毎日2回野菜を採って

います。

喜ぶ私たち娘を見て父が畑をとうとう

2倍にしてしまいました。

言葉ってやる気にさせるのね!


両親や姉妹に対して感謝の気持ちが

増します。

頑張らなくちゃねー!

IMG_5305



外国人の年金は日本に住んでいないと

払うことが出来ません。

日本人は海外に住所を移しても

払えます。

口座に沢山お金を入れておいて

自動引き落としですね!

ある人は💦

あっても払いたく無い人や払えない人は

免除申請しておけばok!

金額は貰う時減りますが後納も出来る

時代なのでご安心下さい。


外国人の研修などで短期就労の方など

今まで年金を強制的に払わないと

いけなかったのですが法律も変わる

そうです。

健康保険と年金はセットですが

半年以上年金を払った後は帰国後請求

出来るようになっていたのですが

法律を知らない人とか請求しなかった

外国人の年金も多かったはずです。

そのお金どこへ行ったのでしょうか?

やっとこうなったか!!と思いました。


見えないあやふやな税金などきちんと

して欲しいですね。

来年はあまり払わなくて良いように

周りを見習って扶養に入りたい^ - ^

FullSizeRender
畑で干し柿を頂きました。
渋柿からなんですよね。
とっても美味しくてこの冬私も
挑戦します!











IMG_3920
これは義姉のワルンです。

相変わらず大繁盛みたいですね。



父の妹が離婚しました。

ご主人とは大阪で長く生活していて、親戚の

会社で財布の縫製の仕事をしていました。

厚生年金ではありませんでした。


叔母は専業主婦で独身の時に少し会社勤めを

していた様です。

叔母は64歳です。

前倒しでもう既に年金を貰い始めていた

夫婦でした。

私達の時代の年金は65歳からの支給と

法改正されました。

男性 1961年4月2日以降生まれ

女性 1966年4月2日以降生まれ

の場合は年金の支給開始年齢が65歳以上です。

叔母が離婚した時は、年金が2ヶ月で

3万5千円しかないと言っていました。


子供は授からず頼る所は私の父しかいません。

父は上の兄が亡くなり長男になっています。

祖母の介護もしながら色々皆んなの世話を

焼いてくれます。

温厚タイプ!

母に言わせるとお人好しすぎる!W(`0`)w


祖母は100歳まで一人暮らしでした。

しかし足腰が弱くなり、今は隣の私の両親と

暮らしています。


叔母は年金も少ないから団地を申し込んで

入るまで、ここに居させてというものでした。

私は団地に入ったら酒好きの親戚が毎日

来るかもしれないし、お互い協力出来るし

ここに住んでと提案しました。
 

父も同じ考えだった様です。



祖母の家が空いたので叔母が入り、

同じ庭なので皆んなで買い物したり、

お喋りしたり楽しくやっています。


年金については離婚なので手続きが大変と

愚痴を言いながら何度も通っていました。


すると今年の秋から年金額が変わるそうです。

しかも増える!

その額は!

なっなんと!15万円!


昔熟年離婚が増えると聞きましたよね。

その理由はこれです。

叔母の年金はそのままで、夫の年金が半分妻の

ものになる。

結果旦那は自分の年金額が半分。

酒癖悪い旦那と別れて4倍の年金!

凄い!

びっくり!

楽しそう^ - ^


叔父はユーモアがあって楽しい人でした。

ただ趣味も無く大阪では車の運転も必要

無かったので、田舎に引っ越して来てからは

とても不便だったと思います。

ついついお酒を飲み過ぎてしまい、

口論が絶えなかった様です。


叔母は耳が遠く、掃除が苦手なタイプでした。

お互い様な部分はあったと思います。


叔父はキャッシュカードで引き出すことも

したことないし、タンスの引き出しの中も

分からないと言っていました。


仕事は出来ても家の中の事は覚える気がない。

男は年を取ってからの離婚は凄く大変だと

思います。

男は引きずるタイプだし。



今の叔母は楽しそうに、お友達とランチや

お喋りに忙しい様です。

女って!男と違うのね(о´∀`о)


秋になったら叔母にスシロー連れてって

もらいましょう(≧∀≦)

【教訓 】 年金の話が出だしたら妻に逃げられ

ない様に大切にしてあげましょう(╹◡╹)♡



今回は主人一人だけの里帰りです。

IMG_3871


今思えばもう少し前に、二人で帰った方が良かったのかな?

とも思うのですが、働き始めてしまったので・・・。

タイミングを間違えた!



LINEで顔を見ながら話すと義母が今日のメニューや

近況を教えてくれます。

とても嬉しそうな声を聞くと私も幸せな気持ちになります。

寂しかったのかな??絶対にね!



昨日聞いた話は義父が私達が日本に住むことに対して

反対していたそうです。

結婚相手も義父は決めていたようなので、

自分の計画通りには行かず、

きっと悲しい思いをしていたと思います。

それと義母へ怒っていたと初めて聞きました。



「一言でも言ってくれたらそうしたのに」という気持ちです。

子供の頃一人息子の主人をいつも連れて

「私の宝物」と周りの人に紹介していたそうです。

本心でしょうし、その言葉を今思い出すなんて

夫も切ないと思います。



無口で何でもメモを取って書類を大切にファイルする

几帳面な人だったようで、夫も似ています(^_^)さすが親子!


公務員で国からの表彰などの書類を証拠に出したら

残された義母の年金が増えたそうです。

初代大統領の名が書かれた書類でした。


インドネシアは内戦が多かったので警察官が

軍隊として勤務することが数回あったようです。

そして、40代後半で退職して年金貰って

生活していました。


退職した途端に貰えるって良いですよね!


数年前は退職したときに一括か死ぬまで少しずつ

貰うか選択できると聞きました。

法律もコロコロ変わりますので又聞いてみます。




日本の自衛隊などは55歳で定年したら、

年金貰えるまでに退職金が全部無くなると聞きますからね。

みんな大変です!



私の祖父も昔年金が貰えたのが75歳くらいから

だったそうです。

戦争に長期間携わっていないと恩給が貰えなかった

そうで、やっと証明してくれる人が

見つかってその人のお陰だといっていました。


恩給について調べてみたら階級や戦地で

年数も17年以上が最長ですね。

短い人は3年とか。

貰えなかった人も沢山いるんだよと聞きました。



取り敢えず証明書、領収書は取っておきましょう。



祖父も数回年金を貰いすぐ亡くなってしまい

今は祖母が101歳で年金生活です。

二ヶ月で多分5万円くらいと、恩給が

年に10万から15万円くらいだと思います。

入院したりデイサービスへ行ったり生活費は

足りませんがとても助かると両親が言っていました。

どの国でも年金は大切です。




先日友人に頼まれたと3時間のアルバイトに父が行くと

突然張り切り出しました。

慣れない履歴書を書いて出したら、不合格だったそうです。

78歳ですから(^_^;)泣くな父よ!!

もう手が震えるんだから・・・。

指が2本曲がらないと自分で寝るときにはめる

ギブスを作っていました。

鉄で!!

それで治ったら販売したいよ(^_^;)



不合格の知らせに「落ちたよー!」と

照れ笑いしていました。

「頼まれても仕事なんかしなくて良いのよ!

年金で遊んで!」

と、慰めてあげました。


インドネシアでは公務員と会社員の年金はあります。

個人年金もあります。

一度入りませんかと知り合いが来ました。

彼の話では外資系の会社だと言っていましたが

聞いたことの無い名前でした。


日本は国民全員が年金払っているとは知らない様子で、

主人も説明せずに向こうがどんな話をしてくるのか

わざと聞き手に回っていました。


払っても貰うときには会社が無くなっていそうな事も

ありそうだし、勿論入りませんでしたよ。



今将来のために考えているのはインドネシアで会社を

作るらしいです。

アパート経営は学生がうるさいし、面倒見の良い義母への

負担も考えて止めます。


そこを会社として使うようです。

銀行の定期も沢山利子が付いていたと喜んでいました。

羨ましい!

私達も年金の心配をする年になってきました。

私が年金貰うようになったら家族みんな年金生活で

誰も働く人いないねー!笑っちゃいます。

その頃は祖母は117歳になっていることでしょう(*^_^*)

FullSizeRender




インドネシアの空港で高級バッグを

海外で買ってきた人から税金を取る様に

なったので、使っているものは良いの

かもしれませんが、綺麗に袋に入れて

持って行く場合など売り物やプレゼントだと

間違われない様にした方が良いようです。




自分の物で中古品だと問題なしです。

でも綺麗だと何か言われるのかな?


心配な場合は下記の用紙を空港で貰い

記入した方が良いのではないかなと思います。

20万円までは免税範囲ですがご注意ください。

日本に再入国するつもりのインドネシア人の方は海外製品(日本製品以外)を持ってインドネシアへ入る場合は記入しましょう。


FullSizeRender


海外旅行者も増え国の収益にもなるので

ガンガン税金取りまっせ!!みたいな。


バンデゥンの空港で時計のお土産を4個

持っていたのを見つかり、値段を聞かれ

ました。

本当は定価は2万から1万円位のを半額セールで

買った物だったのですが、その税金取る人が

慣れない人だったのか?決めきらずに、

他の人に「お前が金額決めて」とかいってるし

夫も絶対払いたくない人なので、

「安い物だから」と言って、この時は

払わずに済みました。



荷物をカメラで調べるあれで、ケースに入った

時計が目立っていたみたい!

せっかくのお土産に税金なんて掛けないで!

箱なしだったらスルーだったかもしれません。



昔は旅行バック2個持って帰国したら、

1個しか持って入国出来ない時期もありました。

嘘みたいでしょう!

でも、インドネシアはありえない事は無い国。


空港の倉庫に山積みになったバックが問題に

なっていました。

その後こんな馬鹿な決まりも無くなりました。

せっかく海外で働いて、家族へお土産沢山

買ってきたらバックごと取られるなんて

納得出来ないですよね!



更に信じられない事も!

海外に住むインドネシア人が空港で取られる

税金が以前ありました。



日本では既にある空港利用税とか、

今度1人1000円位空港で税金を取るとか!

まだ安いから良かったよ!


インドネシアのこれは別ものです。

海外で働く人は出国時に空港で毎回

1jtも払っていたのです!

毎回何のお金か分からず、でも払って

紙を貰わないと出られない!


それが中止になった後も、親切なフリをして

お金を出させる悪い職員もいました。

今はネットで何でも調べられますが、

知らないと疑う事をしないので(>人<;)


公共の場でも分からないことがあったら、

すぐ調べて下さい。

FullSizeRender

後再入国の記入の紙が平成28年から

新しくなっています。

久しぶり帰る方は旦那さんへ一言教えて

あげて下さい。

FullSizeRender

空港を利用しないと帰れませんから

毎回何か変わっていないか調べないと

あっと驚く様な事がありますからね^ - ^


後、インドネシアへ住所を移す時なども

永住権を持っていたら、市役所で外国人登録

を返す様に言われても返さないで下さい。


市役所の方も知らない方がいます。


外国人登録証明書が、入国の時に証明書と

なりますので、しっかり持ってて下さい。


返却を求められたら、バトルをせずに

明日持ってきますと答えましょう!

今迄2回ほど返却を求められて、夫は

説明したかったはずですが、まだ使うので

終わったら持ってきますと伝えて、

旅立ちました!



やはり永住者は日本に入国の時、外国人登録

証明書出してと言われてました!

市役所に返しましたと言ったらどうなる

のでしょうか?

念を押しますが、永住者は外国人登録証明書は

大切ですので、誰にも渡しちゃだめです(*^▽^*)

追記2018/07/20)税関の方へ聞いてきました。

そしたら何とインドネシアの空港の免税の為には書けないそうです。

念のため10万円のコンピューターの為に用紙を貰おうとしたら、自分の物

で20万円超えていなし日本帰国時に免税されるように使うものだからと、

丁寧に色々質問に答えて貰いました。

その中で仰っていたのが領収書が一番良いだろうという事でしたので、是

非高いものを持って帰る方は、品物の領収書を必ず持って行ってください。

失礼しました。

カテゴリを上手くまとめようとしながら

ズルズルですいません。

日本に帰国しましたよ!

何もかもが安心で素晴らしい(^o^)/



インドネシアに居る時からハローワークの求人

検索で色々見ていました。


外国人が多いのは都市部で工場も外国人OKの

ところが多いです。

外国人を得意とする派遣会社もあります。

これはビザや保険など会社が慣れている

わけですから安心ですね。

日本語に慣れていない人は、外国人が多い

派遣会社を選びましょう。

喋れなくても良い会社を沢山持っています。

日本語出来なくても時給は同じです!
画像 844



就労ビザをとってくれる会社も有る様ですが、

基本日本語が出来ないと会社で働くのは

難しいので、

日本語学校や日本の大学に通っている人

向けなのかもしれません。


ダーリンは永住のビザなのですが、

日本人に説明してもイマイチ皆さん

分かっていない様子。

永住は日本で働く最強ビザ!

これさえあれば会社側も安心です。



今実家に大荷物と一緒に置いてもらって

いますが、ご近所や家族の友人知人から

就職先の紹介など

嬉しい声が掛かります。感謝!


しかし、保険や給料や色んな面でお断り

させてもらっています。

将来の年金は少しでも沢山払いたい気持ち

なので、基本給が大きいところが良いです。

手当だけ大きい会社は要注意!


色々見てみると、

インドネシア人観光客向けのガイドや、

研修生の管理業務、通訳などもあります。

大体25から30万円。

通訳一時間5000円とか結構いいですね!

インドネシア語も特殊ですからね。


しかし、本日アルバイトに行ってます。

1日目さてどんな感じでしょうか?


それと他に履歴書FAXしました。

採用されたら良いなぁ〜。



2018追記)私達は夜勤もしたり残業も頑張って

                  2年間頑張りました。

しかし、前年度の収入により、凄い税金の

請求が今年来ました。

休んでいる暇は無い程です。

日本は無理せず働いて、税金を会社から

引いてもらえるようにしないと心臓が

持ちません。


共働きを辞めたら、1人はなるべく早く就職

しないと大変です。

もう1人は扶養に入れてもらいましょう!




一番は国民健康保険が今月月初めと月末に

2回分を振り込むのですが、

それだけで13万円です。

病院2年行ってませんが、

関係ありませんもんね。


市県民税は2人で今月6万円超えます。

7月は2回振込用紙があるので、20万税金なんて

恐ろしい!



ひとりだけでも会社勤めしたら、

社会保険加入で半分の額を会社が負担して

くれます。

2人で失業はヤバイです!

計画的失業者になりましょう(^_−)−☆

ご注意下さい。

計画的では無い者より!

このページのトップヘ