カテゴリ:ジャワ島 > インドネシアの銀行 お金

インドネシアで実際に私が定期貯金をしてみて感じた事、他の人が書いていない経験した情報をご紹介します。



〈驚きの事実〉
1.同じ名前の銀行でも支店により定期貯金の利息は大きく違う。



2.国で定められた基準の利息よりも更に高くしてくれる銀行もある。



3.3ヶ月間定期貯金をしてテレビをプレゼントしてもらった。



4.毎年インドネシアの断食中にお中元的なプレゼントが届く(食品)。




インドネシア人夫も鯛焼き屋、ラーメン屋、宝石店、アパート経営など色々やってみて確実に利益があり一番楽なお金の増やし方はインドネシアでの定期貯金と言っています。



今迄沢山の銀行に聞きに行ったり、お金を色々な銀行へ預けてきました。



まず『同じ名前の銀行でも支店により定期貯金の利息は大きく違う。』これは本店で預けたお金を、近所の支店へ移そうと思い金利を聞きに行くとびっくり!!


2パーセント程下がるというもの。



窓口に2人しかいない小さい銀行で義母が年金を出し入れする銀行。



同じ銀行でも中心地にある大きい銀行の方が高かったのは事実です。



次に『国で定められた基準の利息よりも更に高くしてくれる銀行もある。』というのは、実際義姉から定期をしている銀行を紹介してもらい、銀行の人に家まで来て貰いました。



後日約束して一緒に銀行からお金を下ろして、次の銀行まで持って行き定期に入れたのです。



何で銀行員がわざわざこんな事?と思ったのですが大きいお金は怖いからとか!強盗とか用心するのが普通のようです。



私的には定期貯金の契約がキャンセルにならないように?かな?と思ったのでした。



銀行員もみんな若くピチピチスーツのお兄ちゃんが頑張っています。



特別室で温かい紅茶を頂き、その時国の定める利息は7.5パーセントでしたか更にサービスしてくれました。



クーポン券(バウチャー)と言っていましたがデパートの金券で貰いました。



お金を借りたい人は高い金利を払い、預ける方は沢山の利益が得られる国です。



3年くらいBNI銀行に入れ、毎月の利息は貯めずに使えるようにしています。



普通預金通帳へスライドです。



そのまま定期に入れて数年で元本と同額の利息が付くのを待つのも良いですね。




私達は帰った時に沢山の親戚にお小遣いを配ったり旅行時のお小遣いにしています。



日本と違うと思ったのはカードを作った場合、月々少額ながらもお金が引かれるという事。



窓口でお金の出し入れをする人は勧められても、「カードは必要無い」とキッパリ断れば月々掛かるお金はありません。



私達は窓口派なので!!



でもATMで簡単に下ろすには、やっぱりカードが無いとね。



国営銀行でカウンター女性の休憩が多い場合は、その日に窓口処理してもらえない可能性もあります。



国営銀行の窓口の人は休憩し過ぎです。



お客の待っている姿見ていない!!



まあーダラダラして、すぐ居なくなり
ゆっくり帰ってくる!


お客はみんな文句タラタラ!
疲れます。


『3ヶ月間定期貯金をしてテレビをプレゼントしてもらった。』これも
本当の話。



「何かプレゼント頂戴」とお願いしたら、何が欲しいか聞かれたので、テレビをリクエストしたら本当に来ました。



小さい支店でしたが私が預けた金額は、日本円で100万円以下でした。




3ヶ月その後お金は引き出しました。



インドネシアはご縁とかあまり考えない国なので、テレビ貰ったから引き出し
にくいと思わないようです!



私は思う方💦



そのテレビは14型で使う予定も無く親戚が5000円で売ってと言ってきてので、そのまま売りました。




『毎年インドネシアの断食中にお中元的なプレゼントが届く(食品)』これも本当の事です。



素敵な大きな箱にインドネシア人が喜ぶであろう品々が詰め合わせされ、銀行マンが自宅へ持ってきてくれます。



これはとても嬉しいです。



日本ではキッチンペーパーやラップしか貰ったこと無いので、嬉しくてリビングに飾っちゃいます。



中身はクッキー、魚の缶詰、薄めて飲む原液ジュース(カルピスみたいなもの)スナック菓子色々、お茶などです。



大きなオシャレな箱にそのまま飾れるように大きなリボンがかけられています。


インドネシアの家に私達がいない場合は義母が受け取ってくれているので、住所があればそこへ届くようです。



姪が働いていたブコピン銀行は500万円預けたら、毎月5万円ずつ利息が貰えるキャンペーンをしていたことがあります。


1年で60万円の利息が貰えるし、500万円はそのまま。



最高!!




その時勧められましたが、残念ながら諦めました。



もし500万円インドネシア に定期貯金していたら、良い貯金になっていたのになー!




そんなチャンスもあるのでインドネシアの銀行に興味ある方はチェックしていてくださいね。



又美味しい話があればお伝えします^ - ^




インドネシア観光をして居るときに

道路脇の小屋みたいな所で商売している人が

多く見られますが、どんだけ儲かってるの?

興味が湧きますよね!



車の値段は日本とほぼ変わらないし、

プリウスが600万円とか日本以上に高い!

IMG_4717

夫が良く行く「クラパムダ(若い椰子の実)」

屋さんと顔なじみになり色々

お喋りしたそうです。



道路脇の店舗というか小屋は人が又人から

借りている場所です。

多分一年で5000円以内かな。


その人から貸して貰っているそうです。

売り上げの半分が土地を貸してくれている人に

渡さないといけないらしく、最低一日に50個は

売らないと儲けが無いらしい。




仕入れが1個5000ルピアで売値が6000ルピア。

ここで一個売って10円の儲け。

自分の山からだったら儲けがあるのでしょうが

ちょっとびっくり!

10(円)ⅹ50(個)=500ⅹ30=15,000/1ヶ月

15000円÷2(人)=7500円/1ヶ月 


椰子の実はゴミが出るので業者に頼んで

一日9000ルピア払うそうです。

頑張っても儲け一日200円くらいでしょう。

ちょっとショック!

皆頑張ってるのにね・・・。

IMG_4716

このおっちゃんは凄く優しい人です。

中のジュースが少なくてそれを伝えると

又新しい物を割ってくれて「無料で良いよ」

と言ってくれた人です。

儲けあんまり無いのにね・・・。

優しさにホッとします^ - ^

大工さんはくわえ煙草←こんな材料屋もある


売り上げを折半にしたのがミスだったと

言ってたそうです。

皆自分の土地じゃ無ければこんな感じ

なのでしょう。

土地を持ってる人が強いですね!

沢山飲んで応援したい気の優しい

おっちゃんでした!

夫が今インドネシアに帰っていると話すと

仕事は何?と、聞かれる事が多いです。

インドネシアは日本と違い、大きな税金も

無いのでぶらぶらしていてOK!

羨ましい世界です(´∀`)


FullSizeRender



特に仕事はありません。

でも収入は人並みあるのです。

銀行に定期貯金をしていて毎月そこから

何もしなくても貰えてます。

日本は低金利ですがインドネシアは

しないよりした方が良いです。


後土地を売った時の残金が来月入る

そうです。

これは数年前に売った土地のお金を

一括で払えないと言うので、数回払いで

大丈夫と言っていたら、未だに安くしてと

ひつこいし、その売った土地が恐ろしい位に

高騰してしまったのです。


近くに空港が出来て便利がいい場所に

なったからです。

家土地付きで売ったあの時の値段の3倍に

なっています。

残金を渋るので

「払えなかったらお金返すから

今はもっと高くで売れるから大丈夫!」と、

冷静に言ったら相手も心配して

銀行から借りてもう一括で払いたいと

言い出したそうです。



何故こんなに高い値段になるのかと言うと

その辺りの土地を誰か一人でも高い値段で

買うと、その金額が1バーター(約14平米)

幾らと決まってしまうのです。

恐ろしい位にじゃんじゃん上がって行きます。


ジャジャンと言うインドネシア人の名前が

あります!余談!


バブルを知っている私から言うと

もう弾けるから!やばい!もう終わり!

そんな価値ない!高過ぎ!下がる!と、

横で言い続けているのに逆に上がる一方です。

もう10年は言っています!


しかし、ルピアの価値はどんどん

下がっています!


円をルピアに替えるには最高ですが、

インドネシアに行くからルピアでチケット

買って欲しいと言うと困っている様ですƪ(˘⌣˘)ʃ



23年前の初めてのインドネシア旅行は

1円がRP33でした。

今は1円がRP132。

怖いですね!

一体どこまで価値が無くなるのでしょうか?

お金のゼロが3桁無くなるからと

お店では表示価格が既に3桁書いていない所も

あるのに、あれから数年何も変わらない

様です。

デノミは経済が安定していないと出来ないのに

安定とはなんぞや??

安定の基本が分かりにくいインドネシアです。


夫の所に来る友人は皆離婚して、

ほぼ「お金貸して」と来るそうです。

言い出しにくくて長居をする人には

約1000円渡すそうです。


生活が苦しくて可哀想な人が多いと言います。

大学出ても就職口が無くて、特に女性は

そのまま結婚する人も多いらしいです。


企業も少ないですし

自分でやるにも資金が足りない様で

難しいそうです。


かと言って、お金を貸したら友達関係も

終わるし、もう二度と会いには来ない

そうです。

親切にしても会いたくない人に勝手に

されてしまうのです。


もしインドネシアで親しくなった人に

お金を貸してと言われたら

「お金持ってないよ!私も貸して欲しい!」

と、言うのが良いらしいです。


本当に困っている人は貸してと言わないし

簡単に言う人は誰にでも同じ事を言っている

人です。



断った後にさっさと離れたいなら

タバコ代と言って100円から500円位渡して

さようなら。


こんな人が居ないと良いのですが

簡単に言う人が多いのが事実です。


もしインドネシアでそんな人に会っても

真剣に心配したりしないで下さい。

そんな人に沢山出会いますので!



仕事のパートナーを探すには親戚が良いと

みんな思っています。

しかし、1週間しか働いていないのに3週間分の

前借り頼まれたり・・・。

とか、色々ある様ですね_:(´ཀ`」


給料沢山貰っている人も給料日前に

皆んなで貸し借りの電話してたり

計画性が無いのも普通みたいです(´∀`)


一万円欲しいと言った友人には

三毛猫のオスは日本では一千万すると教えたら

喜んで探してみると言っていたそうです。


後、大クワガタの値段とか高いから

話をはぐらかすには最高のネタです。


日本の普通はインドネシアでは通用しないと

今日も呟いていた夫からの電話でした!

頑張れ夫!






image1 (4)

こちらは今日の霧島連山。
噴煙は上がっていませんでした。
何も無いと綺麗で穏やかで、空気も冷たく気持ちいい!
セグウェイでお散歩の人を見かけました。

もうゴールデンウィークですね


友人にバッタリ会ったら、高校生の子供さんがタイに留学していて、ゴールデンウィークに
会いに行くと言ってました。
彼女とご主人は6年間家族4人でタイに住んでいたした。
きっと子供たちもいい思い出ややりたいことがタイにあるのでしょうね。
いい経験させてるな~と、後でジワジワきちゃいました。
親も素晴らしい!
ちなみに彼女は小学生時代のこの辺りの番長でした

どのくらいの人がインドネシア旅行に行くのでしょうか?
今ルピアがとっても、とっても安いので最高です!
細かいことは気にしないで安心なホテルか銀行で両替が良いですよ。
両替したら財布じゃなくてバックへ!!
かなり増えるので大金持ちの気分


日本の空港での両替は大分損するので、タクシー代がほしいなら少しだけ両替しておきましょう。
日本でルピアを持って帰ってきても東京にしか、両替できる銀行が無いのでご注意ください。
BNI銀行
インドネシアへの送金も手数料が安くて良いですよ。
何かあったときはお勧めです


きっと可愛い雑貨を沢山買い込むのでしょうね。
液体物のお土産は避けましょう。
空港でチェックされたりとても大変な思いをしたことがあるので。
マッサージやサロンも良いですね!
ヒーラーに会ったり、パワースポットにお祈りに行ったり・・・。

私は年末インドネシアの予定です。
夏からはダーリンだけ。
チケットをエアアジアで見たら「なっなんと1万円台!」。
もうエアアジアには乗らないと決めたのに、探したら安すぎるーーー!
安いチケットで我慢してくれるなら、お願いいたしますwww

なんで嫌いかって?
飛行機が掃除していないから。
シートの汚れが気になってダーリンが濡れティッシュで拭いたら「真っ黒!!」
窓も手垢や顔垢が・・・。
少しは綺麗になっていたら良いな???
日本の国内線が綺麗なのは努力されているのでしょうね。
お掃除の方々有り難う!

image1 (5)



下の歯がきちんと生えているのを発見!
安心しました


大掃除したいので良いもの見つけました↓


100万円の定期貯金の利息が年7円なんて

バカ言ってんじゃないよ〜!!

インドネシア在住時に10.5パーセント

なんて事もあったり、

500jt預けたら毎月5jtのキャンペーンにも遭遇!

しかし、そう簡単に500万円は持ってません^^;


同じ銀行でも支店によって全く金利が

違ったりするので、1日、2日じっくり

銀行を回らないと損をします。


利子生活したいなら「バンク サウダラ」

から名前が変わった「バンク サウダラ 

ウォーリー」が2015年10月までは

良かったです。

今はどうかな?


100jt以上と未満でもパーセントを

変えているところもあるし、窓口の人が

説明間違ったり勉強不足のところもあります。

メモを取りながらお話しすると良いでしょう。


定期貯金は日本と違い簡単に通帳の裏に

入れられたり出来ないのです。

印紙を貼ったりした書類に沢山サインを

しなくてはなりません。

結構面倒!


昨年初めて納税のカードが無いと

貯金はできないと言われビックリしました。

しかし、納税カードは名ばかりでみんな

納税してないらしく、その説明を聞きに

行くように1人で二階の事務所へ通された時、

「説明したからワイロ下さい」みたいな

目をしていたそうです。

簡単にあげませんよ〜!

これは市役所です。危険!



久しぶりにインドネシアに住んでみると

法律も変わっていたり、

ワイロは更に大きくなっていたり

ビックリする事が多いでしょうが、

銀行利息があれば少しは心に余裕が!



増えた利息を元本にそのまま入れて

増やしていくのか、別の普通貯金の通帳へ

入れるかは、普通貯金の方をお勧めします。


もし、バリ島に寄って遊ぶ時でも簡単に

銀行のキャッシングでおろせますが、

定期を解約して少しの金額を下ろして

又印紙を買ってとか、定期をした窓口で

しかできないと思うし面倒です。


そう言いながらなかなかバリ島に

寄れませんが^^;

たった1000円2000円でも日本人妻の

おこずかいになると

「今日はカフェでおごってあげましょうか?」

なんて出来るしね。


起業の資金が大きいと収入が多いけど、

そうじゃなかった私達の様に小銭を

数えるのに疲れ無い様に、

何か事業を始める時は事前リサーチに

力を入れて下さい。



日本に帰って来て2人で働くと簡単にjtも

貯まるけど、今考えるとあの時は

厳しかったなぁ〜と感じます。


ダイソー商品のスポンジが500円以上って?

茶渋くらい簡単に取りたいよ〜と

泣きたい思いを何度したことか・・・。

何度も言いたい!!

ダイソーをいっその事作ろうかと

調べた事もありました^ - ^

ヤル気と少しの資金でできる様ですよ!

プチ情報

日本で7円しか利息がもらえないのに、

インドネシアなら同じ額を貯金したら

6万円以上って!

するしか無いでしょ^o^!!

FullSizeRender


大手銀行比べてみました

銀行を利用する時はよく頼りにしている人に勧められるままに行動していたのですが、今回自分の足で見てみようと1日費やして見てみた結果を覚書にしてみました。

最初の数字は円の買いと売りの表示
銀行によってこうも差があるとは!!
自分達が動いているので同時刻では無いですが、買いと売りを比べるとBRIが1ポイント差って手数料をあまり取らないのか?初めて見ましたこんな銀行!
全て電光掲示板からです。



BCA. (107. 110 )海外レートの瞬時のデジタル表示。マネーチェンジにいつも利用。今Rp35000000(35万円)貯金したら7年後に50万円になるキャンペーンを勧められた。
デノミ対策のためなのかな?と感じた。
2019年迄に終了させると言っていたデノミ。
ルピアから000が消える対策のため不安になる人は銀行からお金を下ろして不動産物件に変える人も多いはず。
そこで銀行を潰さないために7年の定期ってピッタリじゃないの!
国営では無いので社員一同とってもテキパキで良いスマイル。
定期貯金の利子はこの3銀行で月50円ほど安い。




BRI. ( 107. 108 )公務員に使われる国営銀行。
国営なので休憩から帰ってくる人が遅い感じで、凄い数の待ち人が!
ガードマンが親切で若い番号の券を見つけて交換してくれました(o^^o)
外国人はパスポートとKITASで定期貯金可能。
インドネシア人はKTPと納税登録証明書(これも今度詳しく書きます)が無いと定期貯金ができない。
日本からのオレオレ詐欺の影響か?簡単に通帳作れない時代になりました。
銀行カードに月約130円で交通事故の保険が付いた物を勧められる。
150万円までの保証額が出るらしい。
死亡で150万円?インドネシアにしては大きい額!
そのカードを作ったらバイクやTVが当たるらしい、条件はそのカードに最低7000円程のルピアを入れてそれが1pとなり、プレゼントの一口応募資格となる。
1ヶ月定期より3ヶ月定期が良い。それ以降長くなれば長くなるほど利率が下がるのは何でだろう?

追記 後日聞いたら日本の両替はしていませんでした。
パンフには円も書いてあったので支店にもよるようです。




BNI. (104. 112 ?)日本にも支店がある国営銀行。
タシックマラヤ本店で怖そうな威圧的な女性に当たる。
細かすぎる質問に嫌そうな感じ。まぁここでは良くある^^;
定期貯金を作った場合は利子が定期貯金に合算される仕組み。
一緒に口座を作ればキャッシュカード付き銀行カードで月約100円手数料が引かれる。
別に普通預金で窓口を使い銀行カードを作らなければ月々引かれるお金は無い。
インドネシアの銀行で通帳を作り日本で下ろせるか聞いたら可能との事。
しかし人によって話が違うので東京のBNIの支店に確認してみよう。
日本人向けはこの銀行。
数年帰国とかなら定期にして利子も合算される様にしてほったらかしておく。
注意点は定期貯金期間が過ぎたら自動で普通預金へ振り込まれた経験もあるので、
勝手に延長してくれるのか次回聞いてみよう。
延長するか確認の電話をしてくれる銀行もあり。
その時日本へ帰国していれば連絡が取れないので事前に話をしておく。



今回韓国のMERSで韓国とインドネシア共同銀行(多分)バンクサウダラが危ないのでは無いかと勝手に思い込み、他の銀行を回ってみた。
ここは他に比べて小さいので証明書などうるさく無いし金利も一番良い。
従業員も可愛くて親切。
一つ驚いたのは全部解約したはずの通帳にお金が残っているので再度受付で聞き直すと、
200円ほどのルピアを残して一年間程、再利用出来る様に毎月少しずつ手数料を引くシステムだとか!これって泥棒じゃ無いの?って瞬間感じた。
もう完全に使わないって思って解約するのにね〜銀行の決まりだそうです。
他の銀行も同じなのか今まで気付かなかったので、又一つ勉強になりました^^;

定期貯金は印紙代など細かいお金のやり取りもあるので、日本の銀行の様に簡単で無料ではありません。
書類のサインも多く、またお金払うの?ってことも・・・
ついつい疑う日本人!
銀行では大丈夫だと思うけど、市役所などは怖い怖い!
小さいお金に細かい日本人と言うか、それは正規の請求ですか?
騙されたく無いと思うので、怪しそうな人へは領収書を貰おうと決めています。

この内容は2015年6月のものです。
窓口や支店でも内容を把握していない人とか担当者でも違いがあったので、良い人に当たったらラッキー!!
個人の意見なので参考までに☆〜(ゝ。∂)



現在ピーチ航空がセール中

他にはairasiaもこの時期セール開始!
22日深夜1:00 事前に会員なら24k時間前からOK!


うまく組み合わせてインドネシアへGO!


ピーチ航空より

旅の達人宣言

【販売期間】6月19日 00:00〜6月21日 23:59
【搭乗期間】2015年7月1日〜10月24日
※2015年8月1日〜8月31日、9月19日〜23日、10月10日〜12日は除きます。
※路線によって異なります。




朝玄関を開けて足元を見ると、カブトムシの子供が・・・
「カブトムシビジネスをしろ」と言うお告げかもって。
091


さっそくYoutubeで見ると、日本人がインドネシアから沢山珍しい虫を輸出している。
インドネシアではカブトムシやクワガタはただの虫で、おもちゃや趣味にはならない。
15センチの位の物を見つけたら、「気持ち悪いから捨てろ」と言うのがお決まりの様で・・・

2日間我が家に居ましたが、死んだら可哀想なのでマンゴーの木に戻しました。
虫を探してジャングルに入る日本人の方お気をつけて。

今日はインドネシア人のお給料について書いちゃおう!
日本企業がタイでクーデターが起こるなんて思ってもいなかったはず・・・

工場移転を考えている会社もあるはずです。
そこで、この辺りの会社勤めの人の給料を聞いてみました。

韓国の縫製工場ができるそうで、2千人くらいの募集でまだ半分も集まっていなくて、
月給は1500000ルピア。
今1円が112ルピアを行ったり来たりなので、14000円位かな。


お菓子の工場を13人くらいで経営しているところの息子は月10万円。
その経営者の母は30万円。

医者3万円。
公務員2万円。
公務員4万円。

ちょっとエライ公務員6万円。
このちょっとエライ公務員は貯金が5億見つかり、逮捕だったのかな?
インドネシアの賄賂ってでかい!!

ダーリンの元同僚は8万円。
もう一人の同僚は4万円。

元同僚も今月現金で車を買ったそうで、物価からすると貯金できる給料ですから、
びっくりの私達夫婦!!

「あの会社辞めなければよかったって思っていない?」
「辞めて良かったよ。だって同僚でも4万円のほうに僕もなるでしょ!」www

インドネシアの会社の年金は毎月2パーセント引かれるらしく、そこから将来貰える年金も、
給料で大きく差が出るはず。

日本はこれからどうなるか分からないけど、一応私達夫婦も日本で年金しっかり払って来てます。
日本人以外は日本在住じゃないと払えないので、今は一時休止です。

年を取って働けないのに、年金をかけていなくて無理している人や、子供に頼らないといけない
親もインドネシアでは沢山いるようです。

少し前の日本もそうですよね。

将来の事を考えなくてはいけない年になりました。

007

ブーブル(おかゆ)
朝ご飯にたまに食べます。
10年前は10円だったのに今は40円です。
その値段を聴いて「えー高い!!2個で80円もする」と、
悩むスンダ人の妻でした。




009

これはキノコ栽培。
日本からヒマラヤヒラタケの種菌を持参して挑戦中です。
キノコが市場でも足りない状態だそうで、皆さん暇ならインドネシアでキノコ作りましょう。



今日は銀行へ行って来ました。
以前も書いたbank saudaraです。
定期貯金をして1ヶ月が経ちました。
たった1ヶ月で数千円付いているなんて、さすがインドネシア!
こんなところは大好き!

今日詳しく書くのは100jtから199jt迄の定期貯金について。
期間でまずrateが違うのですが
1ヶ月 8.25
3ヶ月 8.5
6ヶ月9.25

そこにvoucherが貰えます。
1ヶ月50000rpで計算するので、3ヶ月なら150000rpプレゼント。
3ヶ月経った時一回貰えます。

6ヶ月なら300000rpで最初にもらえるという特典付き。

税金は20%をお忘れなくー


ここで日本には無いシステムが
この 100jt以上の1 ヶ月の定期貯金は、月々1jtrpの貯金をしないといけないと
言っていました。

1ヶ月で止めれば良いのでしょうが、毎月延長にも手数料が掛かるうえに、
1万円は貯金できるか?分からない状態では向きません。

これから少しずつ貯めたい人向けが1ヶ月定期貯金なのかもしれません。

銀行では質問にいつも詳しく答えてくれます。
銀行以外では親切には中々されないので、ここでは気持ち良く疑問に答えてもらいます。
デノミの話からだいぶ経ちますが、いつから行うのか決定したかどうか?気になりますよね。

景気の良い時デノミを行うのが、景気への影響が少なく失敗が無いそうなので今だとは思うのですが
まだ、決定されていないようです。

銀行に行くとサンタクロースのように、大きな袋を引きずっている人を多々見かけます。
中は全部お金です!
白い袋で毎回ダーリンと顔を見合わせて笑っちゃいます;^_^A

日本だったら億のお金でしょうが、ルピアでなら1千まんくらいかな?
だって500円の札があるから、これが財布を膨らます原因です。

近所のホームセンターはACE。
アイリスの家具や車のガラコを見つけたり、日本の製品が沢山並べてあります。
金額も日本と変わらないものや、品質が良くて高いものが沢山ありました。
可愛いランプも一杯!
欲しい・・・

サンタの袋くらい持っていないと買えない値段が、今のインドネシアです。

贅沢になんでも買ったらあっという間ですから、必要最低限で暮らしてコスが完成したら、
ランプをキッチンようにプレゼントしてもらいたい(((o(*゚▽゚*)o)))なぁ。

バンクサウダラへ行ってきました。
BlogPaint

良く行く「ASIAプラザ」の自動駐車券を貰う場所の左側にありました。
外観と違い、中はシックで新しい!

まずこの人たちと会ったのは、定期貯金をしているブコピン銀行。
義姉が金利の良い銀行があるよと紹介してきたので、まぁ少しでも良いならと・・・。

定期解約のブコピンに集まったのは、ダーリン、私、義姉、バンクサウダラから男性1名、
ピンヒールの色白綺麗なお姉ちゃん1名。

ブコピンで解約に手数料が20,000ルピア。
「全部でこれだけです」と、初めに金額を聴いていたのに、カウンターでもらった金額が、
「4万円位少ない?何で?どうしよう」と駐車場で言われたので、
「ハッキリし聞いてよ」と、又銀行の中へ・・・

ダーリンは手数料を取られたかと思ったって・・・そんなバカな金額取られるかよ!

銀行員の話を聴いてみると、金利は別の普通通帳へ入っていたそうで、
解約した定期は証券の様になっていますので、銀行員の方へ他の銀行へすべて移すと、
言った訳ではないので上手く伝わっていなかったようです。

普通通帳も何十円か何百円を残さないといけないらしく・・・何で?って感じでしたが。
いちいち細かくダーリンも答えてくれないので、もう少し言葉が上達したら
納得いかない事を聞きたい・・・どんどん溜まっていく~

何でこの銀行まで銀行員が来るのか?
気が変わらないように・・・でしょうね。
ノルマがあるのでしょう。

インドネシア人とは思えないほど、とても丁寧できちんとした方々でしたwww
日本のサービス業の人みたいでしたよっ。初めて会いました。

「イブmimi」と言われて、とっても気持ちがよかったです!

金利は7.5パーセントと大きく言うので、すぐさま「税金はいくら?」と聞くと、
小さな声で「20パーセント」と・・・声も小さくなるはずですね。

6か月以上なら10.5パーセントついて、プレゼントもBIGらしいですが、
私達は1カ月ずつで、毎月14日以降は解約自由だそうです。

100万円定期で毎月8000円の金利っておいしい!

私達が貰ったプレゼントはレースクィーン傘と、ボールペンとプラスチック水筒(自転車用)。
傘はさしたらストッパーがなくて、思いっきり裏返りました。
直そうと必死になったら戻ったけど、破けて・・・昨日は糸で縫った・・・
だってせっかくのプレゼントだし、もったいないよね。
品質はこんなものです。

今回も半日かかりです。
何で銀行の事でこんな時間が掛るのでしょう~あぁ疲れる。

義姉も紹介料が入るのか?
ボールペンは貰っていました・・・1本。

他の義姉も最近の選挙で、一人25,000ルピア配って票を入れてとお願いするアルバイトをしたと、
喜んで話していました。
「捕まらないの?」
「これは普通」だそうです。

ada-ada saja

022

・骨付きカルビのスープ
・カンクン炒め
・テンぺ
・スラウン(レモンの香りのハーブ)

このページのトップヘ