カテゴリ:日本 > 料理

御久し振りです。
最近なぜブログ更新がご無沙汰かと申しますと・・・
ネットオークションが思いのほか売れておりまして
郵便局や宅急便へ走り、お礼のメールを送ったり、
物置を物色したり・・・おっさんか!

主婦は小銭を気にしなくては貯金はできません。
午前中はちょびっとバイトで
お昼からパソコンで色々検索したり
海鮮物を食べる妄想をしながらどれにしようかな??と、
迷いに迷って楽しんでいます
誘惑が多くて何を調べているのか分からなくなって
もうこんな時間??と慌てて夕飯の支度です。

ちなみにネットオークションの収入は今月2万円は超えましたよ

今夜はこんな感じです。
今10分で作って又パソコンの前に戻ってきました

2011120117560003


スープがあると食事が進むらしいので牛肉のココナッツミルクスープです。
お刺身は切るだけなので今日は簡単メニューでした。
サラダも切るだけ。
きゅうりはインドネシアでは刻みません・・・先っちょとお尻部分を切るだけです。
簡単すぎるので・・・日本人の私には出来ません・・・
なので今日は少し皮を削いで斜め切りにしてみました。

ラーメン一緒に食べているとき急に
「きゅうり取って」と言われた時は
洗って切らずに渡します。
なんて簡単なのでしょうか~ムフフ
本人もポリポリ嬉しそうにかじってます。
「お前は河童か~」

食べる時間もインドネシアではバラバラなのです。
帰って来る時間が分かっていても
つい手を出したくなるほど、お腹がすいている日は
少しだけと思っていたのに・・・パクパク食べ続け
ダーリンのご帰宅の時間にはすっかり完食・・・
しかし何にも気にしてくれません・・・

「さっきまで待ってたんだけど我慢できなくて食べちゃった」と
言っても、インドネシア人はどうでも良い事らしいので・・・
何にも返事はありません。
好きな時に好きなだけ食べればいいんだよ!
体が欲しがっているときに食べて。無理しないで。だってさ!

ダーリンが優しいわけでは決してありません
習慣が違うのですよ。

へ~え~日本人の主婦はこんな事でも喧嘩になったり
食べずに待つのが献身的な女性のイメージですが
処変われば・・・ですね!
適当なインドネシアで良かったよ!

最近寒いのでお風呂を溜めてバブの炭酸浴で温まってます。
私「あーやっぱり冬は温泉だね!」
ダーリン「そうだねニホンザルさん!」
あたしゃサルかい

saru


にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

美顔器

今日はザ・ベストテン2011年3月をきいてね~



昨日MR.ジンジャーさんに嫁いだ友達から大きなつるつるの新ショウガを頂いた。
おっきいものは直径20センチ以上!
生姜をスーパーで買うときはパック詰めのちょこっとしか買わないのが普通。
チューブ式はよっぽどの時の為冷蔵庫の片隅に常備はしている。
友達は毎回大きな袋ですごい量の生姜をくれる。
家族や皆に分けたらアッという間だけど皆「新ショウガだよ」と渡すととっても喜んでくれる。
幸せと美味しいものは皆で分けよう・・・家訓・・・

インドネシア料理ではニンニク、生姜は欠かせないもので生姜の種類も多い。
自称健康オタクでうんちくは並べてもなかなか実行しないヘタレな私…

しかし今日は朝から張り切ったよ!
ダーリンのお弁当にマーボー豆腐と生姜ピーマン炒めに使い
私のお昼ご飯に生姜のきんぴらみたいな物も作った・・・。今もぽかぽか体が暖かい
隠し味はピーナツの粉。

彼女の義父は90歳代で病院での検査でも何にも引っかからない程の超健康体らしい。
生姜万歳!!

効能はこんな感じ

体を温める 免疫力を高める 発汗・去痰 咳を抑える
解熱 鎮痛 血液さらさら 強心 消化・吸収能力
抗潰瘍 吐き気を取る 抗菌 めまい コルステロール低下
生殖機能の改善 酸化防止 うつ 解毒

こうやって季節の物を友達から頂いたり出来るのは田舎ならではです。
というか皆優しいよね!
有難う!!
休みの日は海に行って魚釣り。
9月からは私のエギングも再開しなくちゃ。
釣り好きの皆が10月までイカは釣らないでよ!大きくなってから釣ってね!と言います。
「いいえ私だけは9月から釣らせてもらいます。小さくないと釣れないからwwww」
華イカは何にでも好奇心旺盛でガンガン釣れます。
私が釣らなくても魚達が華イカを餌にしています。
エンゼルフィッシュが目の前でイカを食べてたよ!
綺麗な姿で素早い・・・。こわい

沢山釣れたら配りたいですね~

>

今年6月のインドネシア番THEベストテン



スーパーでシリアルをダーリンがチョイス。

インドネシアでは子供のおやつでよく食べていたらしい。

しかしアメリカ映画では牛乳をかけている。今回これにトライ。

初の牛乳かけにチャレンジ。

ところが急にあわてた顔・・・裏の文字をじーっと見つめ

ねぇこれって本当に人間の食べ物?猫のじゃないかちゃんと見てよ

友達の愛犬プードルジンちゃんのペットフードを思い出したのか?

カルビーがペットフード作ってないでしょ!自信ない・・・。

人間様用とは書いてないけど・・・。

人間のお菓子コーナーにあったから大丈夫よ!と、なだめた。

最近ペットフードが人間用のパッケージに似てきているのも問題だなぁー。

本当かなーとブツブツ言いながら食していました。

カルビーのトッピングチョコ 美味しかったです。


最後はCRISDAYANTIさんのカラオケ
音楽DVDはVCDと言ってカラオケ付きが普通なんですよ。

2010年インドネシア1 188

偶然写ったべチャ(人力車)のおじさん
痩せて真黒スタミナ抜群のおじさんたちです。
昔は値段交渉で高いと言って負けて貰えるまでねばったりしたのですが
今は値段交渉せずに乗る事にしました。
だって力がいる仕事だし子供も沢山いるはずだからたった50円くらい多めにあげたいよね。
この仕事は平均寿命も短いらしいのです。
お金は良い使い方をしたいなと思うようになったアラフォーです。

ここから料理ネタ
料理が苦手な人にとって結婚生活は苦痛なものです・・・。
だって最悪な場合は1日3回も作らないといけないのです。
日曜日は主婦も休みたいと思いながらも・・・あたしゃお手伝いかい?
とか、つぶやいてたりして・・・。
そう毎日思っているあなたへ贈ります。

一番簡単のものは「炒め物」

少し具材を変えたり、調味料を足してみたりしてみましょう。
3時間も料理に掛かるなんてことは今日でおしまいです。

炒め物の極意
・火は強め
(具材は全て切り準備は万全で・・・もたつくと焦げ焦げ)
・旬のものを取り入れる
(今ならタケノコやスナップエンドウなどいかが?)
・料を増やしたいならお豆腐
(火の通りが分かりにくいのでチンしてから投入)
・中華風にしたいならごま油
(最後に香り付けに)
・豚肉・牛肉・鶏肉・エビ・いか・ホタテ・・・
(肉を変えるだけでも毎日献立が豊富になる)
・ニンニク・しょうがは必ず入れよう
(油の中に最初に入れて香りを出そう)
・たまには辛口で豆板醤・テンメンジャン他にオイスターソースなど
(スプーン1杯入れるだけで違う1品の完成)

炒める順番は火の通りにくい順を考えてね!
これで冷蔵庫を覗いてから10分で料理は終わりです。
後の2時間50分は自分の時間にして下さい。
成果を楽しみにしています。

ここからはインドネシアネタで。
来年帰ったら売り家の庭に無理やりプールを作るよりも池を作ろうと思います。
色つきの鯉もインドネシアでは普通に食べます。
実家は海が遠いので池の魚を皆よく食べます。
泥臭いとか無く美味しかったです。
あの事件を目撃するまでは・・・

親戚のうちに大きな池がありました。
ちょうど登校中の子供たちが・・・目を離したすきに居なくなり・・・あれっ??
池の上に小さい囲いがありそこから出てきました。
「なにあれ?」
「う○こ」
「え~」
「公衆トイレ・・・魚のえさが増える・・・エコロジーでしょ(笑)」
「吐きそう

以前盆栽が趣味の社長さんに会いました。
盆栽や鯉の分厚い本を持っていると言ってました。
お金が余っている人は趣味の数が凄すぎる。
そこで日本風の庭にしたらどうかなと思っています?
日本風が趣味じゃない日本人は多いです。
しかしハワイ風とかアジアン風とか皆楽しんでいますよね。
インドネシアでは日本風が流行ったりして。
もちろん庭ですからトイレは勘弁!
今日も妄想で楽しみます。

御訪問有難うございます。
一番は「インドネシア」というキーワードで検索ヒットされているようです。
バリ島がインドネシアの中にあると知っている人が増えて嬉しいです。
ちなみに私は学校では習わなかったはず・・・笑)初めての旅行の16年前に気づきました

今朝私の髪型を見て「ぼさぼさや!昨日は綺麗だったのに!」しらっと嬉しい褒め言葉
昨日は美容室「空-sora-」へ行ってきました。
お気に入りスタイリストさんの手にかかるとこんな私でも綺麗にしてもらえるのです。
支払い後に500円返金され震災の募金箱に入れさせてもらいました。
色々な場所で皆支援しています。

台湾からの寄付金にびっくりしましたが人々のコメントにもびっくり
「日本人は自分が食べれない物を人に食べさせる人たちじゃない」と
この人たち良く分かってくれている。有難う
正直に生きると必ず伝わるもの・・・

昨日金髪天地マリさんに簡単料理レシピを頼まれたので1つ

簡単白ゴマ麻婆豆腐  
具材
1肉100g(肉なら何でも好し)ミンチ・豚バラ・牛薄切り・・
2豆腐1丁
3野菜(緑色野菜なら何でも好し)例ホウレンソウ・ねぎ・
                  チンゲン菜・キャベツ・・・
調味料
1豆板醤小さじ2
2ニンニク小さじ2
3しょうが小さじ2
4砂糖小さじ2
5醤油小さじ6
6和風だしのもと小さじ1
7ねり白ゴマ小さじ6
8片栗粉小さじ(マグカップ半分の水でとく)
9ごま油小さじ小さじ2

油を引いたフライパンに調味料1・2・3を入れる。
良い香りがしてきたらお肉と豆腐を入れる。
水をマグカップ2杯入れる。
3分後に4・5・6を入れる。
混ぜ混ぜしてから7を入れる。
8を少しずつ入れながら混ぜる。
(やわらかすぎたら火を強めにしたらとろみが増す)
(固まりすぎたら火を弱めにして水を少し足す)
最後に9を入れる。

誰にでも簡単にできるように書きましたが・・・。
最後に味見を必ずしてね!
味が薄かったら塩を入れて
濃い感じなら水を入れて

超簡単にしたいなら全ての調味料を最初に混ぜておくのもアイデアです。
時間の無い時や急いで作りたい時は混ぜておくと5分で出来上がります。
フライパンを洗っても10分で出来上がり!挑戦してみてね

ボクシングの元世界チャンピオン徳山さんとの写真(宝物です)
ダーリンは左です。
大阪の生野区の金沢ジムでお世話になりました。
優しい方でしたよ!
890


ダーリン現在膝が腫れています。
テコンドーでやっちまいました・・・。

BlogPaint


毎日お弁当作っています。

きっかけは2年前の不景気時代から・・・会社の食堂では月6000円で食べられるのですが

その6000円を節約しようと思ったのと、疲れて食堂へ向かったら食べたかったその日の

お勧めメニューが無くなり「そば」か「うどん」しか選べなかった時は力が出ないと・・・。

可哀想だと思いダーリンより30分前に起きて心をこめて作っております。

褒め上手な言葉にのせられています。

「うちの奥さんのお弁当は最高、美味しくてたまらない!」言い過ぎなくらい

最近4ヶ月間のパソコン教室でも自分でお弁当を作ってみて感じたことが・・・。

お昼のお弁当って楽しみの一つ!

好きなおかずが入っているとやっぱり楽しい気分。

ホッと息抜き出来る時がストレス解消になったり、脳を休めたり・・・。

お弁当は力なり!!

今日のメニューは   エビ・新筍・ホウレンソウ・ゆで卵のココナッツミルクスープ
              サバの塩焼き
              くるみと小魚の佃煮
              ホウレンソウのナムル
              プチトマト
              飲み物はお湯(笑)リクエストなので・・・

3時のおやつ      バナナとバターと蜂蜜の白パンサンド

帰ってきた時「何飲む?」と聞くと

「水」「お湯」「お茶」しか言わないので

たまに祖母が居たら「可哀想にビールくらい飲ませてあげて」と私に500円くれます。

しかし健康を考えてダーリンは飲まないのです。

アルコールは運転できなくなるし、体に一番最初に入れるものは水かお湯と決めていて

周りからお酒の一杯も飲ませないうるさい奥さんだと思われているようです・・・いいの気にしてないから

今日は夕方からテコンドー教室に行くらしいので着替えの準備しとかないと・・・。

5月に熊本で試合があるらしい。まさか出ないでしょ?

子供の時からキックボクシングや空手、日本でもボクシングをしていたので格闘技大好き人間。

テコンドーのルールは知らないらしいし合図も韓国語。

韓国はトランシットで良く使うけど観光したこと無いし韓国語の「1・2・3」から

勉強しないといけないらしい。頑張れダーリン!

新しく買った一眼レフが活躍できる場をいつ作れるのかな?



タグ :
お弁当
インドネシア

このページのトップヘ