カテゴリ:日本 > 生活

現在日本で暮らしています。インドネシアに帰るのは1年に一度位で、突然義母の病気とかの時になります。


妻は日本で待つ事が多くなりました。
理由は嫁が居ると移動、食事、病気など気を使うので疲れると、はっきり言われています。


確かに若い時と違ってとても疲れやすく、回復に時間が掛かるのが続いたからです。


それと、離れて居る時間は自分中心で動けるので、結構その時間を満喫しています。友達とランチに行ったり、自分だけの食事なら手抜きしまくりグータラできて、独身てこんな感じだった?と独り暮らしを謳歌。


日頃家族を持つと、自分の事は二の次になっている生活を自然にしていると気付かされます。結構頑張っているのね私って^ - ^


夫は日本に慣れすぎて、インドネシアの騒音が頭痛になると長く電話がきます。昔はLINEも無くて国際電話が高くて大変でしたが、とてもLINEに助けて頂き感謝です。


国際結婚を振り返ってみると、普通が嫌いな私にとっては感動や刺激的な日々だったと思います。自分に無い部分をフォローし合い歩んで来れた気もします。


でも、夫が10歳も年下となると気の毒な気持ちになっています。若い頃はこんな事思わなかったのに、いつまでも若くしていられません。心掛けなどではどうしようもない事の方が増えて来ます。


年上妻より一言・・・歳の近い人と結婚した方がいいと思います^ - ^


私の田舎暮らしのYouTube




荷物を入れたLハードケース3個(MAX23キロ)、機内用荷物が2個、釣り用竿ケースが1個。
まだ足らないようです。
もう一個Mハードケースを持って行く事になるでしょう~!

大韓航空なので追加荷物は1個目が1万円で、2個目から何個でも1万5千円。
23キロを超しても追加料金が加算されるので、細かく量って詰めました。
5個以上になったら電話で連絡をしてと言われたのですが、1人5個でしょうね・・・多分


便利に感じたのはこちら
大活躍です。



これが良いと思うところは、旅行バックの中に入れられるコンパクトサイズ。
旅行先でも荷物の計量はしないと追加料金がびっくりするほど高く付いてしまうこともあるので。
airasiaなどは当日カウンターで払うより、事前予約で荷物の重量分払っておいたほうが断然お得です。


ハードバックのLも買いました。
価格は最安値で、品質もまぁまぁ大丈夫そうです。
詰めたり出したり繰り返していますが、今のところ壊れていません(*^^)v


失敗した買い物はこのハードケースのカバーです。
不織布出できていてサイズが合わない物を買ってしまいました。
S、M、Lでは無くきちんとしたサイズを確認しないと合わない場合があります。

私の場合は重いこの旅行バックを祖母が引きずって運んだので、庭から車に乗せるそこで既に破れてしまいました。
カバーは必要無い程のバックの値段なので、新しくても潔くカバー無しで良かったようです。

国際結婚夫婦に会ってお喋りをしたら日本語で生活しているはずなのに通じにくい方もたまに居ます💦

必死で説明してくれるんだけど横に居る奥さんも「あんた意味わかんない!」
「何言いたいの?」とか言ってたし💦

我が家は日頃から日本語で話していて細かい間違いはサラッと言い直して教えてあげます。

後お喋りに熱が入ってきたら思いっきり喋らす!
妻は相槌をうち聞き役に回りながらたまに質問してみる。

会社の愚痴や楽しかった話も良いですがその国の宗教の話などは何とか理解してもらおうと力が入る様です。

伝えたいと思う気持ちが大切ですね。


NHKを観るのも良いです!
日本語能力試験を受ける方は標準語を勉強しないと試験は難しいのでNHKは勉強になります。
聴解の試験に自信をつけたい人はおススメです。


夫の職場にはベトナム人が居るそうで日本語が出来ないらしく、意思の疎通が難しいとみんな困っている様です。

インドネシア人夫もコミニュケーションを取って日本語を教えてあげようと思っていたらいつの間にか自分がベトナム語をメモってたって😅
どっちやねん!!



話の中で何歳と聞かれて「40歳だからもうおじさん」て言ったら
ニックネームがその瞬間からおじさんになった夫💦
それを聞いて面白すぎて涙がw

大きな声と笑顔で「おじさーん」と呼ぶ悪気の無い彼が目に浮かびます😂

日本語が理解できない人にはジョークは禁止でーす!


椿が今年も綺麗に咲きました。
FullSizeRender

夏の日本語能力試験の申し込みが始まりました!
挑戦したい方はこちらです。
夫はN1に再チャレンジするそうです^ - ^

少しの旅行や恋愛だけでは分からないインドネシア人のちょっと変わった癖!


一緒にご飯を食べていて白いご飯に黒い点があると石だと警戒してガン見して捨てる!
おかずの黒ごまがそこに落ちただけと言ってもインドネシアでの「ガリッ」とした苦い思い出がトラウマの様に脳裏をよぎる!のでしょう🤣
聞きゃしない!!

市場で買うお米は精米機の性能がイマイチ。
中国でのお米の重さを誤魔化すためにプラスチックが入っていた事件はインドネシアでもあったようです。
輸入物かインドネシア国産なのか分かりませんが💦
親戚がお店をしているので仕入れたらプラスチックや小石じゃなくて明らかに石が入っていたと!
怖いですねー!


夏なのにニットの冬物帽子を被る!
これはインドネシアでは朝晩の気温差があるので夏物冬物の区別が無く、朝夕は冬物日中は夏物みたいな服を見かけます。
お店でフワフワ冬物コートにはびっくりしました‼️



昔日本に来た直ぐの頃新しいTシャツで胸元が大きく開いている感じが気に入って堂々と歩いているも夫、日本人の目線がチラチラしていて冷たかったと!

年寄りに人気の綿100パーセントのあの肌着。
ステテコとお揃いに着るあのタイプ!
電車に乗り難波でブラブラしたなんて恥ずい💦

日本でもインドネシア人の男性用民族帽子を被っている女性を観てびっくりして教えてあげればと言われたのですが私も余計かな?と思い言いませんでした。

国が変われば色々ですね!
又思い出したら書きまーす!



出かける時は荷物が多い!
インドネシアは戸籍謄本?みたいなものは再発行出来ないので原本を大切に持っています。
自分達の結婚証明書もです。
家に置いていたら火事が心配だと長期旅行は肌身離さず大切な物を持ち歩きます。
通帳印鑑なども。
日本ではながーく使わなかった通帳があったらわざわざ連絡が来たことがありました。
祖母の40年間使わなかった通帳。
インドネシアではあり得ない事のようです。



旅行では沢山替えを持っていきます。
特にパンツの数は半端ない!
何度もシャワーを浴びるのでその都度下着だけは替えたいのでしょう。
それともしもの時の備えらしいです。
小さい頃から排便大小関わらず洗う習慣の国なのでそこについては拘りがあるようです😅
綺麗好き!


年配の人を敬います。
しかし日本では博打依存や酔っ払いや常識の無い大人も多いようです。
車を運転しながら「コラババー!コラシジジー!」叫んでいます。
インドネシアでは年寄りは運転手を頼みます。
90歳でも運転している日本人にびっくりしています!





もし予告無しに突然の解雇に遭遇したら何をすれば良いか。

1.入社時に貰っていたはずの雇用契約書を探す
2..頭の中を整理してハローワークに雇用契約書を持って相談に行く


そうすると解雇予告手当という30日分のお金を解雇された会社から貰えるように勧めてくれます。
勧めてくれない場合は自分から話しましょう。
どんなにムカついてもここではまだ労働基準局とかは動いてくれません。

その会社がお金をいつまでも振り込んでくれない場合は労働基準局がやっと動き出すそうです。


会社に対しての電話は自分か家族から電話してくださいと言われるはずです。
上手く話す自信が無い場合はハローワークの方から電話してもらえるように頼んでみましょう。
自分から辞めた会社に電話したく無いですよね!


会社はお金を払いたく無いので自己退職したんだと嘘を付いたり言い訳を始めますので、ここで退職届を簡単に提出してしまわないようにご注意下さい。



ここで退職届を出して下さいと会社に言われていたらこういう風に書きましょう。

これは実際ハローワークの担当者に教えて頂いた文章です。

         ♾♾♾♾♾♾♾♾♾

〈例文〉
平成○年○月○日に1ヶ月後の退職を申し出たところ○○社長に今日で首だと言われたので退職することになりました。

平成○年○月○日
名前○○○○印

          ♾♾♾♾♾♾♾♾♾

こんな感じです。
封筒にも退職願や退職届と書かないように言われます。

この紙と保険証や返さなければいけない物をまとめて早めに郵送しましょう。

後は待つのみ!
何も進まないようならハローワークに行って労働基準局に動いてもらうのが順序のようです。

次は自分に合ういい会社に出会えるといいですね。

突然「俺PTSDかもしれない」って言い始めた!
戦争から帰って来てその時の恐ろしい状況や感情が蘇って来るあれ!!


昨年の暮れにフォークリフトの免許を取りに行った夫。


初日に学科試験があり、先生がテストに出る場所を教えてくれるので必死で追っかけて一日中チェックした。
やっと一日終わったと思ったら突然のテスト。


暗記する暇も無く家で見直そうと思っていたそうで、そのままテスト受けて落ちた。
半分の人が落ちた!


フォークリフトの免許を取るのに講習を受けて貰える時代は終わったそうで、今は試験に合格しないと貰えません。
私も知らなかった!


今日会った人達も初日から試験がある事を知らなかったようで、自分が落ちた事を教えると、休憩時間も皆んな暗記の為に必死だったそうです。

夫は前回落ちた時は休憩はトイレ行ってお喋りしていたそうです。


次の日から実際にフォークリフトを使って教習が始まった。
3日間かけてイメトレをかなりやって最終日にテストがあり合格を貰った。

普通自動車免許しか持っていない人は
35,500円払い31時間の4日間コース。


学科試験に落ちたら一度だけ再試験が許される。
次回同じ31時間コースの人が講習を受ける初日に一緒に授業を受け、前回と同様最後にテスト。
4,000円の追加料金。


お昼休憩でメールが来た。
「前回と違う問題が出るんだって。
落ちたらごめんね。」


私は半分他人事なので励ます!!😁


試験中、隣のピコ太っぽいおっちゃんが消しゴム貸してと言ってくるし、ペンに付いている消しゴムしか無いし、慌てて返事して頭がパニクったらしい😅


試験中に先生に質問をしてみたらしい。
「ここの部分は意味は分かりますけど
書き方が本の言葉と違いますけど。」


「わからない漢字は教えるけどそこは自分で考えろ!!!答えは教えない!自分でチェックして確認しなさい!」


テスト問題にクレームかい?!
作戦不成功?!


「先生、誤った事って間違ってる事で良いんですよね!」


「そう!そう!」



テスト後最後に呼ばれ、何でここを書き直したんだ!と怒られて、もうダメだったのかと諦めた。
その時先生ニヤッと笑って「でも合格!!点数クリアしたから!」

そう!合格してくれました✨

難しい漢字や法令や私なら覚えられない諦めそうな事をよく頑張ってくれました。


一緒に12人受けて5人しか合格しなかった事になります。
諦めて来なくなった人がほとんどです。


いい歳のおじさんがガタガタ震えながら運転したり、顔真っ赤でパニックになり何も出来なくなる人など。


緊張が皆んなを襲い自信をなくした時「明日はもっと俺より厳しい先生だから覚悟しとけ」と、言われて次の日1人来なくなり、話と違いとても優しい先生が来たそうです。


言葉の掛け方一つで人の人生を左右するんだなあーー。




どうにかして全員合格させたいと思っている先生!

有り難や!!



学科テストは前回と50パーセント位は同じだったそうです。


優しい先生、きつい先生、ピコ太みたいなおじさんや色々な人がいたそうです。


一緒に講習を受けた方々に応援してもらったり励ましあったり、協力しあってとても良い経験ができたそうです!


協力しあっているグループは皆んな合格で個人の人はほとんど落ちてるから協力しあったほうが良いと先生のアドバイス!

その時は既に協力し合おうと話しかけていた夫!
流石外国人!


このブログを見ることは絶対に無いと思いますが有難うございました^ - ^


今夜はユーチューブをゆっくり観ながらたまにPTSDが襲うそうです🤣


明日から就活です。
自分のスキルアップになったようなので
良かったです!
必死で勉強している姿を見て尊敬しちゃいました!


海外で住むって努力がいるのねー!


朝寒かったようで帰ってきて靴を脱いだ足がこれ!!
ホッカイロサンドイッチ!

汗かきませんでしたか?
IMG_5691


image1 (7)



今年のゴールデンウィークは関西の友人家族が日帰り船旅で

志布志港へ来ると連絡を貰い楽しみにしていました。



彼女はインドネシア人夫と可愛い5歳の男の子がいます。

ブログで知り合いまだ1度しか会ったことはありませんでした。

メールではインドネシアの愚痴を送り合っていました(^o^)


鹿児島の志布志港は夕方に南港から乗ると朝着きます。

新しく船もリニューアルされ快適な船旅だったようです。

降りてからも体がフワフワすると言っていましたが・・・。


image3



まずはリクエストの海へ行きました。

image4


子供は貝殻を拾い、綺麗な大きい石を拾い、

とても楽しそうでした。

さずがに大きい石はお土産に持って帰れない!


こんな人数が少ないビーチは見たこと無いと。

空が綺麗だと海が素敵に見えますね!


そんな時船の会社から連絡が「今日は台風の影響で出港いたしません!!」

「うそ?どうする・・・」

ご夫婦はいたって落ち着いています。

流石ちょっとの事では動じない、

インドネシア生活していただけあるなー!

と、感じちゃいました。


そこで食事をしながら考えようとレストランへ。

国民宿舎ボルベリアダグリ

新幹線か飛行機しかありません。

船の会社へ電話すると3日は動かないと

言うことでした。

船の往復夫婦二人分で2万円です。

こんな安くて面白い旅行無いと思った

ようですが

帰りこんな事が起きるとは夢にも

思わなかった事でしょう。


取り敢えず我が家へ泊まって貰うことに

しました。

古い家ですがインドネシアでのハプニング

生活に慣れている方だと思って!

連れてきちゃいました!


不思議なことに前日シーツを洗っていました。

今日泊まることが分かっていたかのように・・・。


近くの公園へ行ったりスシローで食べて、

夜は24時間営業の

とてつもなく大きいお店をぶらぶら。

バリ雑貨が置いてあるので懐かしみながら、

「現地ならこのくらいかな?」と、

会うのは二回目なのに話も弾んで

楽しかったです。



朝はご主人が料理が得意らしく、

朝ご飯を作って貰いました。

奥さんはサポート役で!

我が家の夫が居なくなってから、

すっかり手の込んだ

料理をしなくなった私!

作ってもらったナシクニンとおかずは凄く

美味しかったです!

最高でした!

「家族の皆さんにも」と多めに作っていただき

両親や叔母にもお裾分けしました。

気持ちが嬉しいですよね!

お祝いの料理だし皆んな珍しいから

喜んで食べていました😁




インドネシア男性は料理が出来る人が多いようですね!

我が家はまだよく分かりませんが・・・(^_^;)

image6


image2 (1)


冷蔵庫も空っぽで何も用意していなかったので

私は庭のトマトを出しただけでした(^_^;)



何だか面白いゴールデンウィークと

なりました。

その後彼女からは「鹿児島LOVE」のメールが

来ました。

旅行の感想を聞くと、皆が嬉しそうに

働いていて笑顔が違うと言っていました!




それを聞いてびっくりしましたが、

年齢がいっても就職できた喜びや、

誰かの役に立っていると思える

気持ちが自然と笑顔に出るのでしょうね。

おじさん達も接客業で頑張っています!




サンフラワーなど船旅の旅行を予定の方は

こんな事もありますので、

もし乗れないときの予定も

考えておいた方が良いかもしれません。


飛行機のようにホテル代が出たりとかも

無いので。

希望口座へ返金はしてくれます。

当日電話が来て電話で口座番号連絡

してましたよ。


どんな所に住んでどんな人に囲まれて

生活したいのか、私達も以前考えていました。

今は故郷に住む事を決意して良かったと

思っています。


親にも優しくできるし、

祖母とお喋りが楽しいし、

友人知人が親切で面白い!

海も山も綺麗で、食べ物安くて新鮮!

時給が安くても満足です。

優しい人に囲まれてるから✨

2ヶ月程前にインドネシアから電話が

来ました。

「お母さんの部屋がバンジール!

なんだけど!」

バンジールは「洪水!!」です。


原因はネズミ❗️

ネズミが水道のパイプ噛むって、

他にもっと美味しいものなかったの?

と思いましたよ


そこで色々調べたら猫を飼った方がいいとか、

ネズミ除けの薬とか出てきました。



自然派が良いので子猫を探そうと張り切って

いました^ - ^


実際実家に帰ってみると、庭に親猫がいつも

来るそうで、義母が残りご飯を通り道に

相変わらず置いているそうです^ - ^


前もやってました!

本場のナシゴレンを猫ちゃんへ!

バナナの葉っぱをお皿にして、置いておけば

プラスチックごみも出ないし、洗剤で

洗わなくても、バナナの葉は土に還ります。


その猫は病気みたいで話を聴くと耳ダニかな?

と、言う感じです。

スプレーの薬を買ってきたけど、俺の気配を

感じたら怖がってすぐ逃げる!!と、

思うようには行かないと嘆いていました。

しかし、3回ほど隙を見てかけたら

今はすっかり病気が治ったようで綺麗な

毛並みになったそうです



昨日はAidaを試したそうです。

「凄く効果あり」と喜んでいました。


いつも一階の天井と二階の床の隙間で

ガタガタ煩くて夜中目が覚めます。


そこでお店で1キロ入りのAidaと言うブランドの

唐辛子の粉を買ってきて撒いたそうです。

最初はネズミの気配があったけど、すぐ

居なくなったよ!!と大喜び^ - ^


Aidaは液体の辛いソースもあるので

聴いた瞬間は部屋中トマト色を想像

しちゃいました!



撒く時にマスクしなかったから咳き込んだ

らしいです。

何度もネズミ捕りの薬や引っ付くシートとか

買って効果が無かったので期待して

いませんでしたが、今回はすぐに嫌がって

退散したようです。

激辛は人間も動物も苦手なのでしょうね!


ネズミとりシートも凄いですよ!

私の母が膝をついて冷蔵庫を開けたらしく

ずれて出ていたシートが膝について

大ウケしたことがあります!

その時のズボンは捨てていました( ´Д`)y━・~~




唐辛子を水で溶いてスプレーにしても良いかも

しれませんが、スプレーした場所が見えなく

なるので、お子様やペットにはお気を付け

下さい。


又様子を聴いたら報告します。

FullSizeRender

これは捨てた種から出てきたパパイヤです。

2年くらいですね。

木の成長が早い国です!


義母と楽しいパパイヤとり!

ジャワ島の家は井戸の水だけで生活できて

います。

家の前には水道も通っていますが、契約は

していません。

なぜかというと、乾季の時には水道が止まる

ようで、何度も元栓をチェックしている人を

見ました。

そんな時でも我が家の井戸は綺麗な水を沢山

出してくれます。


水泥棒が来るほど^ - ^




井戸の上にポンプがあり、下に向かって水道用

パイプを水の湧く場所まで降ろしています。

先にはプラスチックの網がついています。

10メートル近くあると思います。


家の中にポンプから、水タンクに貯める為の

スイッチがあって、洗濯機などジャンジャン

使う時はスイッチ入れっぱなしです。


シャワーをガンガン浴びたい時も!


インドネシアでの水シャワーはタンクから

出てくる水なので日本より温かいのです。

日本では冷たく感じますね^ - ^


近所に井戸水でバイク専用の洗車屋さんが

あったのですが、食べ物屋さんに変わり

ました。


何故かというと雨の時はお客さんが減り、

乾季には水不足で洗車できないと!

悩んだ末の決断だったようです!

バイクの洗車は一台RP15000です。

日本円で120円位ですね。
IMG_3862


泡で洗ってワックスまで掛けて貰えます。

皆んな家で洗えば良いのに、わざわざ人に

洗って貰うなんて逆に面倒な気もしますが、

自分で洗わないようですね!



井戸のポンプを新しく買ったようで

こんなLINEが
FullSizeRender

パナソニックのテレビコマーシャルしなくても

タダで貰えたら喜んで皆んな着てくれますね!

国によって戦略が変わるんだ!

流石パナソニック!

このポンプの価格は5000円位で、

知らないブランドの物は3000円位から

あります。

丈夫な物をと言ったらこれがお店のオススメ

だそうです(*^▽^*)

長持ちして欲しいな!

IMG_3851



日本語能力試験で隣に座った彼女が

とても好意的に喋り掛けて来たそうです。

彼女は日本の大学に入る為にN1を受けに

来たそうです。


しかし、質問と返ってくる答えが違ったので、

教科書での日本語だけで、聴解が苦手そうな

感じだったと。


質問に色々答えて居たら「勉強家ですか?」

と言われたと、ウケてました(*^▽^*)


「日本語教えて下さい。

宜しくお願いします。」

と、言われた後、彼女はチラッと夫の

生年月日を見てから計算したみたいで、

それから一言も喋らなくなったそうです!


「ハハハッ!多分父親と同じ歳とか?

残念でしたねー!」♪( ´θ`)


若く見られるのでわざと髭を生やして

いるのですが、たまに20代に見られる

様です!



先日の夏祭りでも、

「友達が貴方の事ハンサムって!」と、

言われたらしく、

外国人と話しているなと思ったら!




帰ってからその話を聞き

夫一言「若いお姉ちゃんには

もてないよねー。」





恋人を探している友人がいるのですが、

シャイなのよねー!

性格良くて料理も上手いし最高の人

なんだけど、自分からは行かないで

待つタイプ。


恋人が欲しい人は、グイグイ行けば

男は落ちるから、頑張ってって友達に

言ってだとさ。


俺もグイグイに落ちた男だからと!♪( ´θ`)


待ってるだけじゃ楽しくないし、

好きなタイプならストレートに

声かけちゃいましょう!


みんなやってるよ(*^▽^*)


ストーカーや事件など色々騒がれているけど、

時間をかけずにストレートが良いよね。


断られたら次の人に行きましょう。

YESと言ってくれる人が必ずいます。


夫が良く言う言葉

「神は優しいんだから、必ず合う相手が

居るんだよ。」


インドネシアでは独身者はほぼ居ない

そうです。

何処かにピッタリな人は必ずいますよ!

FullSizeRender
ネジ切ってます!

このページのトップヘ