国際結婚夫婦に会ってお喋りをしたら日本語で生活しているはずなのに通じにくい方もたまに居ます💦
必死で説明してくれるんだけど横に居る奥さんも「あんた意味わかんない!」
「何言いたいの?」とか言ってたし💦
我が家は日頃から日本語で話していて細かい間違いはサラッと言い直して教えてあげます。
後お喋りに熱が入ってきたら思いっきり喋らす!
妻は相槌をうち聞き役に回りながらたまに質問してみる。
会社の愚痴や楽しかった話も良いですがその国の宗教の話などは何とか理解してもらおうと力が入る様です。
伝えたいと思う気持ちが大切ですね。
NHKを観るのも良いです!
日本語能力試験を受ける方は標準語を勉強しないと試験は難しいのでNHKは勉強になります。
聴解の試験に自信をつけたい人はおススメです。
夫の職場にはベトナム人が居るそうで日本語が出来ないらしく、意思の疎通が難しいとみんな困っている様です。
インドネシア人夫もコミニュケーションを取って日本語を教えてあげようと思っていたらいつの間にか自分がベトナム語をメモってたって😅
どっちやねん!!
話の中で何歳と聞かれて「40歳だからもうおじさん」て言ったら
ニックネームがその瞬間からおじさんになった夫💦
それを聞いて面白すぎて涙がw
大きな声と笑顔で「おじさーん」と呼ぶ悪気の無い彼が目に浮かびます😂
日本語が理解できない人にはジョークは禁止でーす!
椿が今年も綺麗に咲きました。
夏の日本語能力試験の申し込みが始まりました!
挑戦したい方はこちらです。
夫はN1に再チャレンジするそうです^ - ^
コメント