西日本では場所によりバナナがなる場所があります。

日当たりが良くて、水はけも良く、霜が降りない地域です。

FullSizeRender
これがバナナの花です。
綺麗に揃っていますね!

FullSizeRender
花の後ろにはもうバナナの実が見えます。

最近スーパーでは安いバナナが大量に出回っていますね。

あれは日陰で育ったバナナです。
太陽があまり当たらない場所になっていたバナナさんたち!

太陽の光を浴びているバナナは丸々して角が無いです。

まん丸でぷりぷりの形が甘いです。

30年前の私の様に(_ _).。o○

一房に200本以上バナナがなるので、均等にはいかないですよね。

とても甘いのが好きな方は丸々バナナ、甘さ控え目が好きなら角かくバナナ!

バナナの葉っぱもお皿の代わりになります。

火で炙ったら柔らかくなり強度がますので、

結構使えます!



ナイフやハサミで簡単に切れますよ!


FullSizeRender

あれから2ヶ月こんなにまん丸になって

来ました。

一本でも黄色くなったら上から丸ごと

収穫です。

全て完熟を待っていたら、コウモリや鳥の餌に

なってしまうので、収穫時期もポイントです。

バナナが生っていたこの木も伐採します。

その横にちょこんと新しいバナナの芽が

出てきます。

タケノコのような感じです^ - ^




IMG_3557

私の5年計画が着々と進んでいます。

これなんだか分かりますか?

コブミカンです。

葉っぱがとても良い匂いで、タイ料理やインドネシア料理に使われています。

トムヤンクンにも欠かせない香りです。

日本では乾燥した物が中心で、生は殆ど出回っていません。

みんなにこの美味しさを伝えたい!

後、5年待って下さい。

みんなに配りまくりたい!

沢山植えています。

冬も無事超え元気に育っています。

今夜はコブミカンの葉を使って牛テールスープを作ります。

腕がなる!(^ー^)!