ホッケより塩サバが旨い!と言っています。
お正月に塩サバ?^^;
10月に日本に帰ってきてからきちんとお給料は
10月に日本に帰ってきてからきちんとお給料は
入っていない夫婦です。3ヶ月も!
今の会社も1月15日が初給料!
なんて苦しいお正月^^;
途中近所の社長からダーリンにお仕事があり、
途中近所の社長からダーリンにお仕事があり、
引越しも決まったので9日間で辞めてもらい、
その後就職が白紙に戻り又就活。
その後友人の畑で人手が足りないと2人一緒に
6日間働きました。
農業って体力いるけど、お年寄りの話が
面白くてすごく良い経験でした。
近所のおばちゃんから餞別にとお金貰って
いたのに、引越しが伸びて道で顔を
あわせるのが恥ずかしいから返しに
行ったり・・・。
結婚のお祝いもしていなかったからと
言われて、結局そのまま貰って帰って
きたのですが・・・。
そんな感じで食いつないで、
今日も元気に過ごしています^ - ^
元気があればなんでもできる!
10月までのインドネシア生活は、
10月までのインドネシア生活は、
日本から100万くらい持って行ったのですが、
大きく使ったのは家をアパートに改築したのと
お店を作った事!
最初の考えはそこから生活費が出ると
最初の考えはそこから生活費が出ると
思っていました。
しかし!!
そんなに簡単に入居者も見つからず、
お店もパッとしないし、結構対人関係が
ストレス!
定期貯金の利息が8パーセントで貯金は
少ないのに、それが頼りになっていました^^;
日本の100均の魔法のスポンジが
58000ルピアとか!
みんなに言っているけどこのスポンジに
この物価高!!ムカツク!
買えねぇ〜
牛乳も日本と同じ値段で賞味期限が1年後?
打ち間違い?何?
アメリカも製造方法が違い長持ちだけど、
それと同じ?
賞味期限を書かない食品も多いし。
親戚が注文のお菓子詰め合わせを
義姉のワルンで作る時
みんな手を洗わないし・・・見習って私も洗い
ませんでした^^;
テーブル使わず地べたで袋つめ。
気持ち悪いよねぇ〜
最後の頃は家が売れたんだけど、
半分現金であとの残りは4年払いという事で、
そこから生活費に貰ったり、やっと学生が
アパートに入ってくれてそこから収入が少し。
車やカメラも売りました。
これはもう要らなかったからお金に換えられて
ラッキー!
でも日本の様には収入と支出のバランスが
違いすぎ!
ピカピカ高級車の人達は一体何を
しているのでしょうか?
たいして美味しく無いカフェで高い
お金を出して食べるケーキが甘すぎたり・・・
合わない^^;
チョコレートも高い!
チョコレートも高い!
インドネシアではあっという間にお金が
飛んでいきます!
我慢が多い!
騒音と習慣に慣れない。
日本製品も多いけど輸入になるから
高いのでしょうね。
発見したら嬉しいけど、
値段を見たらヽ(;▽;)ノえっ!
インドネシア製の良いものを独自に
インドネシア製の良いものを独自に
販売して欲しいですね。
でも信用ならねえ〜
コメント