ダーリンは会社から帰って来て、パソコンの前に座るともう動きません。
私のバイトが夜中の1時に終わるのに、その時もまだパソコンをコタツに乗っけて
カタカタ打ち込んでいます。
会社の書類?まさか・・・無い無い
頭の切り替えがストレス解消法になると言い、インドネシアのyoutubeなどを見てコメント入れたり、
どんな考えを皆しているのか、読みふけっているようです。
歴史から見た政治的な事が多いようで、
このマークを貰ってからテンションが上がり、
色んな場所で優しく丁寧にコメントを入れているようです。
今年のインドネシアの選挙はどうなるのでしょうか?
市民に毎回それぞれの党からTシャツが配られるのですが、それに釣られて投票するのではなく、
しっかり今からのインドネシアの事を考えて、清き一票を入れて欲しいと思います。
選挙の時期は皆お祭りの様に、トラックの荷台や運転席の屋根にまで沢山の人が乗りパレードします。
あれは恐ろしい光景です。
どうか事故や不正やワイロなど、少ないように・・・。無くすのは難しそう・・・
徳田虎雄事件のように2世3世は、政治家の昔のやり方を当然だと思って、
真似てやるのでしょうね。
インドネシアも日本でも、どの世界でも同じです。
韓国でも担任の先生に本を贈る習慣があって、そこにお金を挟むと聞きました。
皆目を見開いて、一国のリーダーに相応しい人を選んで欲しいです。
パン入りブーブルカチャン

鏡開きのお餅でどうぞ!
私のバイトが夜中の1時に終わるのに、その時もまだパソコンをコタツに乗っけて
カタカタ打ち込んでいます。
会社の書類?まさか・・・無い無い
頭の切り替えがストレス解消法になると言い、インドネシアのyoutubeなどを見てコメント入れたり、
どんな考えを皆しているのか、読みふけっているようです。
歴史から見た政治的な事が多いようで、

色んな場所で優しく丁寧にコメントを入れているようです。
今年のインドネシアの選挙はどうなるのでしょうか?
市民に毎回それぞれの党からTシャツが配られるのですが、それに釣られて投票するのではなく、
しっかり今からのインドネシアの事を考えて、清き一票を入れて欲しいと思います。
選挙の時期は皆お祭りの様に、トラックの荷台や運転席の屋根にまで沢山の人が乗りパレードします。
あれは恐ろしい光景です。
どうか事故や不正やワイロなど、少ないように・・・。無くすのは難しそう・・・
徳田虎雄事件のように2世3世は、政治家の昔のやり方を当然だと思って、
真似てやるのでしょうね。
インドネシアも日本でも、どの世界でも同じです。
韓国でも担任の先生に本を贈る習慣があって、そこにお金を挟むと聞きました。
皆目を見開いて、一国のリーダーに相応しい人を選んで欲しいです。
パン入りブーブルカチャン

鏡開きのお餅でどうぞ!
コメント