硬い内容ですが、今回初の年金についてしっかり聞いてきました

私はもう少しで25年最低年金加入期間をクリアできます。
ダーリンは1度帰国した時に、会社が年金を戻して渡してくれました。
今又日本で厚生年金に加入し、コツコツ7年位払ったようです。

私がこのままインドネシアへ引っ越して、25年に足りない数年の期間を過ごしても
60歳から貰えます。
海外に居たと言う証明があれば(パスポート)、お金を払いこまなくても貰えるのです。
免除期間(海外在住)を含めて25年経っていたらOK!
しかし、きちんと年金だけは払いたいと思うなら、任意で通帳から引き落とす様に
手続きしてから出国したり、
一時帰国した時に、5年間払う様に手続きして、それを半年で止めるとかも出来るそうです。
海外は物価も違うし、払える予定でも色んな事も起きるし、あくまでも任意ですので・・・と、
丁寧に説明して頂きました。やさしい

海外に住んで年金加入できるのは国籍が日本人でなければいけないので、
ダーリンは諦めるしかありません。
後18年日本で働くつもりは・・・難しいでしょう
アメリカやイギリスは続けて払える様ですが、インドネシアは物価が違いすぎるし、
国民全員加入では無いので、まだまだ先の事でしょうか?


遺族年金について聞いてみました。
「もし、私が亡くなった場合、年金加入していない主人に遺族年金はいきますか?」
「今までは男性が働き、女性が遺族年金を貰うのが普通だったようですが、
時代の流れで、家計を支えるのが女性で、主夫も居ますので、法律を変える準備をしています。」
消費税10%と一緒にスタート・・・みたいな事をおっしゃっていました。
わたしゃまだ死ねないね


そうなんです。
ダーリンは私が先に死んでも、遺族年金は貰えるのです。
条件はその時受け取る人が、55歳になっていないといけないそうで、
それを満たしたら、60歳から死ぬまで貰えるそうです。
注意は再婚しなかったらだってWWW
金額計算して貰ったけど、私の基礎年金からだと微々たるものですが、
なんか嬉しい気持ちで一杯でした。

又、子供さんがいたり、家族構成で金額も変わります。

最後に外国人の年金を戻す場合は、2年以内に請求しないといけないそうで、
日本国内では請求できないそうです。
自国からの請求になるんですね。
円が高い時に振り込んで欲しいものです

最後に言われたのが
「御主人がまだ将来日本で暮らすとか、可能性がゼロで無いのなら
2年間の内にゆっくり様子を見てから決められた方が得ですよ。」と、
そうなんです。
予定がコロコロ変わるので私も迷っちゃいます。
日本で暮らすなら年金加入は必須です。
年をとってから働けないし、大金持ちにもなる事は無いでしょうWww

もう一回色々聞いてみたいな~と感じた日でした

もう年金の心配する時期が来たのが「キャー」って感じだけど、
95歳の祖母も年金を、孫やひ孫や玄孫にあげるのが楽しみな様です。
私もそんな年寄りになりたいよ!


チュニックワンピは2歳の姪っ子へのお誕生日プレゼント
スカーフに耳を付けてみました
2013052911050000


こちらはお友達からジャガイモを箱で貰ったので、インドネシア春巻きと、サラダを作りました。
皆におすそ分けしても、まだまだあります。
久しぶりにインドネシアの辛いソースを付けて食べました。美味しかった
2013061918530000